そらまめ日記=

そらまめ日記=

February 23, 2006
XML
カテゴリ: 最近の出来事

悲しい出来事が2つと嬉しい出来事が1つ。


悲しい出来事1つめ。
日曜日旦那が昼の3時過ぎまで寝ていて(前の日夜中まで”サイレン2”をやっていたせいで!)、ちょっと自分の機嫌が悪く、かんかんを旦那に任せ、パソコンで遊んでいました。旦那もかんかんが”掻き掻き”していないかは見てくれていたのですが、かんかんが”描き描き”していないかは見ていなかった・・。気がつけば、ダイニングのイスが、ボールペンでぐるぐるぐるぐる・・・かかれまくっていました!!パパが一生懸命拭いてくれたけど、落ちなかった・・。
かんかんの手の届く所にボールペンを置いていた自分が悪い。はい。分かってます。とはいえ、悲しい。。悲しすぎる。。。

悲しい出来事2つめ。
今年もまた認可保育園、落選しました。1歳児は厳しいとは知っていましたが、今年はいつもより更に激戦だったらしい。第一希望・第二希望の園(募集人数1人ずつ)は30倍弱。受かった人は、認証に1年預けていて、更に兄妹が在園している人だったようです。10人の募集があった第3希望も、フルタイム・育休あけでは無理だったよう。わかってはいましたが、もしかして・・と思っていたので、残念です。
今、どの認証にいれるかで、非常に迷っています。1つ目は、会社とは全く違う沿線(しかも反対)で3つ電車にのり、その駅から歩いて10分の園。だけど、食事で卵がでないし(牛乳はでるけど)、先生の人数も多く、アレルギー児も経験あり。食事は、園と要相談。2つ目は、家から自転車で10分位だけど、先生の数は5人に1人で、ちょっと日当たりが悪いのが気になる園。ここでは、かんかんの食事は絶対に無理なので、完全弁当です。だけど、先生方は皆良さそうで、アレルギー児の経験はないものの、一生懸命理解して協力してくれようとしています。
以上2つは内定あり。あともう一つ、これから抽選の園があるのだけど、そこは、子供12人に対し先生は5人。小学校の中にあり、アレルギーにも出来る限り対応してくれる。日当たりや環境はとっても良い園。でもやっぱりちょっと遠くて、自転車で20分はかかるかな。
旦那は、2つ目の園以外は、遠くて無理だから、2つ目の園が良い。。と言っています。自分も2つ目の園も良いなあと思うのですが、イマイチ心が決まらない。本当にすぐに結論を出さなければいけないのですが。。


既に3回目?4回目になる保健所の発達相談に月曜日行ってきました。この発達相談、小児科の先生と運動の先生が保健所にきてくれて、診てくれるんですが、今回、とうとう小児科の先生の方は卒業になりました!
つかまりだちをしっかりすること、指で物を摘むことが出来ること、意味のある言葉がでること(かんかん、先生の前で、お得意の”こっれ~”がでました!)で、もう大丈夫とのこと!東京女子医大にも行く必要はないとのことで、本当に良かったです。運動の先生は、かんかんがきちんと歩くところまで見たいということで、4月にもう一度行く事になりました。が、今回も、”かんかん、格好いいね~。すごいすごい”と褒めてくれるので、かんかん得意になって、はいはいでぐるぐるテーブルの周りをまわってました。この発達相談にくると、皆が褒めてくれるので、凄く楽しいようで、いつもご機嫌です。なので、先生に会えなくなるのは寂しいのですが、卒業できて、よかった~♪

保育園問題、本当にどうしようか迷ってます。何かアドヴァイスをいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 24, 2006 12:33:33 AM
コメント(14) | コメントを書く
[最近の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:悲しい出来事X2 ・ 嬉しい出来事X1(02/23)  
pingchan  さん
発達相談卒業おめでとう!

うちもちょっとのんびりやさんなので、日本にいたらきっと受けていたはず。ひとごととは思えず見守っていました。同じくらいの月齢の子が走ってたりするとちょっと不安。中国人はストレートだから「まだ歩けないの?」ってよく聞かれるし。ほっといてよ!日本は至れり尽くせりでいいなあ、とうらやましく思います。 (February 24, 2006 10:38:02 AM)

悩みますねぇ~  
きよっぽ  さん
おひさしぶりです、きよっぽです。

保育園選択、悩みますね。
それにしても、兄弟が在園してる人優先、なんてのは、やめてほしいですよねぇ~。
#預けてる方としては同じところがいいけど、
 子供1人目のひとだっているんだし・・・

私は、結局いい対応をしてくれるところ、を遠いけど選択したけど、駐車場を余分にかりたり、と結構大変でした・・。文面の情報だけだと、なんとも判断しづらいけど、抽選待ちのところ、ちょっと気になって、2つ目のところにすんなり決めきれない気持ち、なんとなくわかります(笑)

私でよければ、話し相手になれるようであれば、連絡くださいねぇ~。 (February 24, 2006 11:37:46 AM)

保育園選び。  
HiROTARO  さん
保育園、難しいよね。
多少遠くてもイイ感じの園ていうのは、どんな感じなんだろう??うちの保育園も自転車で自宅から15分くらい。駅と駅の間だから、保育園に自転車おかせてもらってるけど、他の人は駅に駐輪場を借りてやってるよ。自転車ならば割と楽。雨の日だけはタクシーとかね。そういうことで解決できるなら対応が安心な方がいいのかなぁ。

保育園に預ける以上はどうしてもある程度のリスクはあるけど、できれば最小限にしたいよね。はるとんの保育園も、アレに関しては素敵な園なんだけど、それでも先日小麦粉粘土なるもので遊んだって聞いてびっくりしました。はるとん小麦はRAST2。「はるとんはお米の粘土にしたから~」と言っていたけど、部屋には間違いなく小麦が存在しているし、お友達が粘土を触った手ではるとんに触れることも大ありだし・・・。結構ひやっとしたよ。はるとんは幸い(?)目立った反応なかったけど、もし明らかに反応が出たらやめてもらおうかな・・・って悩んだりもした。

結果待ちの園はいつ頃連絡くるのかな??
(February 24, 2006 12:54:45 PM)

Re:悲しい出来事X2 ・ 嬉しい出来事X1(02/23)  
保育園選択、人事とは思えません。1歳児はきびしいんですね~。びっくり!受験みたい。
もし私ならば・・・・・。一つ目は卵なしは魅力だけど、ちょっと遠いような。2つ目は近くてよいけれど、お弁当かあ・・・・。なんとかなるだろうけど、本当は対応してやってもらえれば、助かりますね。私もhirotarouさん同様、3つ目の抽選待ちがちょっと気になります。送り、お迎えはだんな様と分担なのでしょうか?それによっても、違ってきますね。難しい~。 (February 24, 2006 02:02:02 PM)

Re:悲しい出来事X2 ・ 嬉しい出来事X1(02/23)  
本当に狭き門なんですね...(-_-)少子化だっていうけれど、こういうところはなかなか良くなってこないし。
2つ目の園がいいのかなぁ、と一緒に迷いつつ考えてました。突然のお迎えとかでも園から家が近い方がいいのかなと思ったり。
抽選のところも気になるけれど、出来る限りの対応って部分も少し気になりますよね。
総合的に考えるってほんと難しいなぁ。って、ただ考えてるだけでなんのアドバイスにもならずすみません!
(February 24, 2006 02:25:08 PM)

Re[1]:悲しい出来事X2 ・ 嬉しい出来事X1(02/23)  
kankan9503  さん
pingchanさん
日本でも結構言われますよー。この月齢で歩かないのはおかしい!とか。
でも確かに中国の人はストレートかも。友人の中国人に、かんかんまだみかん食べてないって言ったら、ビタミンCだから食べないとって、口に入れられてました。かんかん、美味しそうで良かったけど。 (February 24, 2006 11:37:18 PM)

Re:悩みますねぇ~(02/23)  
kankan9503  さん
きよっぽさん
おひさしぶりです。
兄妹がいる人は、確かに二人違う園は大変だなあと思います。が、自分の住んでいる地域、兄妹が別の公立園って人も多いみたいです。これだと、あまり意味無いかも。。って思ったりもします。
ぜひぜひ色々相談させてくださいね!! (February 24, 2006 11:39:11 PM)

Re:保育園選び。(02/23)  
kankan9503  さん
HiROTAROさん
遠くても良い園は、はるとんの通っていた園のような保育室です。だけど、3駅もあるのよ。これって、自転車で通える範囲内なんだろうか?
また日記に書くけど、かんかんの血液検査が凄い結果だったの。。もう預けるのさえ、考えちゃうような・・・。
また相談にのってね~ (February 24, 2006 11:44:15 PM)

Re[1]:悲しい出来事X2 ・ 嬉しい出来事X1(02/23)  
kankan9503  さん
たかりん2811さん
遠い園だと、お迎え・送りも一人でやることになると思います。近い園なら、旦那も行ってくれそうなんですが。。
自分、本当に激戦区に住んでいて、幼稚園もかなり凄い状況なんです。今年でさえ、3年保育はどこも入れなくて、仕方なく2年にする人続出なので、更に厳しい自分達の時は、本当に幼稚園浪人?がでそうな勢いなのですよ。 (February 24, 2006 11:48:09 PM)

Re[1]:悲しい出来事X2 ・ 嬉しい出来事X1(02/23)  
kankan9503  さん
子育てにゃんママさん
いえいえ、いつも一緒に考えてくれて、本当にありがとうございます。とっても、嬉しいです。そうなんですよー。よくよく考えると、2番目の園が良いのかなと思うのですが、先生の数が5人に1人。今のかんかんの状況を思うと、もう少し手厚いほうが良いのかな。。とも思い。。悩みます。 (February 24, 2006 11:49:40 PM)

Re:悲しい出来事X2 ・ 嬉しい出来事X1(02/23)  
やっぱり1歳児って厳しいんだね。
福岡も本当空きがなくて大変です。
私も申し込んでるんだけど、結果がでるのが3月の始め・・・どうだろうな~。
私の場合、チャリで10分ぐらいの保育園に決めました。アレルギーも対応してくれるみたいだし、除去だけでなく調味料も調達してくれるらしい。
のびのび保育園みたいなので、体を鍛えて元気いっぱいに頑張ってほしいな~と思ってます。入れればの話ですが・・・(笑)
うちの場合喘息もあるので、やっぱり家から近いほうがいいかな~。働くところもなるべく近くを探そうと思ってます。 (February 24, 2006 11:57:04 PM)

迷うね。  
うちは、1駅+徒歩10分の保育園。
朝パパの送りや時短でないと厳しいよ(^_^;)
だから近いのも重要だと思うけど、
保育園のアレルギー児経験はもっと必要!!!
私はそれで苦労したので(-_-;)

どんなに良い!!っていう保育園でも、
おやつもチェックだよ~!
うちの園の夕方のおやつは最悪で、
ポテトチップ、歌舞伎揚げ、オカキは当たり前だからね。。。(>_<)
ミヤコのおやつもいっぱいあるけど、油菓子が多くて、私はその前にお迎えに行ってるんだよ~。
そんなおやつを食べる習慣つけるのも嫌だし、アレルギーっ子に油菓子を食べさせているのが理解できないので。

決めての1つは、薬の服用は!?
インタールやアレルギーの薬も飲ませられたり、
塗り薬使えるのって重要だと思うよ!! (February 25, 2006 12:16:40 AM)

Re[1]:悲しい出来事X2 ・ 嬉しい出来事X1(02/23)  
kankan9503  さん
ゆきぽん97*さん
調味料の調達は凄いですね!そこまでしてくれると、凄く安心ですよね。
うちの近くにもそういう保育園あるのですが、やっぱり泥んこ保育園で、大人気のようです。
やっぱりのびのび育って欲しいですよね。 (February 25, 2006 08:48:52 AM)

Re:迷うね。(02/23)  
kankan9503  さん
ハッピーなこぶたちゃん♪さん
貴重な書き込みありがとう!!
やっぱり、投薬OKじゃないと難しいよね。インタール絶対服用になったし。
アレルギー児の経験かあ。でも、かんかんほどの子って、いないだろうなあ。見学に行く先々で驚かれたしなあ。 (February 25, 2006 08:51:06 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kankan9503

kankan9503

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/od4jctq/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: