そらまめ日記=

そらまめ日記=

August 11, 2006
XML
カテゴリ: 保育園
先月末(7月末)かんかんの保育参観がありました。
かんかんの通っている保育園では、レースのカーテンに穴が開いていて、そこから覗き見るという、怪しい?形式で保育参観が行われます。
背の高さも、まちまちなので、何個も穴が開いているカーテン。先生も”自分の目の高さに合わせて、カーテン切っちゃって良いですから”って、素手じゃ切れないんですけど!!

この保育参観のちょっと前にあった夕涼み会。自分はその係りをやったので、台所に入る機会がありました。この係りと保育参観を通して思った感想は、”やっぱり、この保育園に預けて良かった”です!

かんかんのお食事、入園する際に、”離乳食用の野菜の鍋から取り分ける”と、園長先生がおっしゃっていました。今回お手伝いするまで、自分もそう思っていたのですが、なんと、かんかん専用のお鍋を2個用意してくださっていました!食器なんかは専用の物をお願いしていたのですが、
鍋まで用意してくれているとは思っていませんでした。だって、たった3人家族でさえ、かんかんの鍋を専用にするのって、面倒なことなのに、保育園でするのは、かなり大変だと思うのです!
かんかん用のスポンジも用意してくれていました。基本的には大きな食器洗い機で洗っているようなんですが、その中にかんかん用のスペースもあって、他の子のものと混ざらないようにしてくれているようです。
栄養士の先生は、若い先生なんだけど、とても一生懸命やってくれていて、”タピオカ粉を持ってきてくだされば、お焼き作ります”とか、嬉しい提案もしてくれます。本当に感謝♪なのです!!

保育参観では、食事の風景・寝かし付けを見学させてもらいました。

最初、”大丈夫かどうか見学させてください”とお願いしたのですが、先生達を信頼して、この参観まで見学は待つことにしました。
かんかんは、Kちゃんという女の子と2人で、1人の先生が担当してくれていました。他の子のテーブルは4人くらい。同じテーブルとはいえ、kちゃんともかなり席が離れていて、kちゃんの物をかんかんが食べるという心配は、全くないように思いました。またこのkちゃんという女の子、かんかんより月齢が小さいのに、本当に上手に食べていて、先生が手助けをしているのは、主にかんかんで、kちゃんは静か~にご飯を食べているのです。
いつものかんかんの食事風景=ぐちゃぐちゃ!を想像していたので、”他の子がこぼした牛乳がついたらどうしよう”とか”他の子の物に手をだしたらどうしよう”と心配していたのですが、今回の参観で、そんな心配はいらないと安心しました。

もう一つ、心配だった寝かし付け。かんかんは夜寝かしつけるのに、平均1時間はかかります。
よく”お風呂上りに水飲んで寝ちゃった”とか”自分で布団に入る”とか、夢のような話を聞きますが、皆さん!そのお子さんは天使ちゃんなんですよ~~~~~~~!と、いつも思うくらい、ねかしつけが大変なかんかん。保育園でどうやってねんねしているのか、非常に興味がありました。
やはりかんかんは、保育園でもなかなか寝ないようで、すぐ眠くなる子から順番にねかしつけをしていって、一番最後の順番でした。皆ねんねした後、最後にまだまだお目目ぱっちりの様子で布団に横になるかんかん。先生は、私とお話しながらも両手をとり、静かにとんとん。そして、数分後かんかんは夢の世界の住人へ~。
素晴らしい!心の中で拍手喝采です!!その先生は、4人のお子さんをお持ちの現役ママさん。一番下の子は保育園に行っているベテランなのです!
かんかんは、寝るときにやっぱりカキカキしちゃうので、その防止の意味もあり、両手をもってトントンして下さっているのですが、見事でした!こんなにすんなり寝てくれるのね。しかも、隣では上のクラスの子たちが、”アンパンマンの歌”を大熱唱!こんなうるさい中でも眠れるんかい!!ああ、保育園って素晴らしい。。

保育園を決める段階では、遠すぎて絶対に無理だから、と諦めていたこの保育園。諦めないでよかった。遠いのはやっぱり大変だけど、毎日楽しそうに通園するかんかんをみて、心からそう思います。3歳までの乳児園なので、来年か再来年には、また違う保育園に通うことになるけど、それまでこのステキな保育園で、楽しく過ごしたいと思います!!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 11, 2006 03:47:01 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:保育参観(08/11)  
pingchan  さん
なんとすばらしい保育園!夢のようです。。
のぞき部屋のような参観風景、想像しただけで笑っちゃいました。ウチも1週間に1回だけでもどこかに預けて少し集団生活に慣らしたいなあと思っているのですが、なんせ中国ですから。。いろいろ不安もあります。日本に帰ったら、かんかんさんの保育園に入れたい!そこの近くに引っ越そうかな~。東京赴任が決まったら、教えてもらうかもしれません! (August 11, 2006 05:14:06 PM)

Re:保育参観  
HiROTARO さん
素敵な園だ!
ウン、良かった。
ママのがんばりのおかげで、かんかんは快適に毎日過ごせてるのね。
アレルギーってケアも難しいけど、実は理解してもらうことの方がもっと難しかったりしない?だから、こういう素敵な出会いはサイコーです♪ (August 11, 2006 10:45:43 PM)

Re[1]:保育参観(08/11)  
kankan9503  さん
pingchanさん
うちの保育園よりも、もっとアレルギーっこに優しい保育園、沢山ありますよー。
もし、東京赴任が決まったら連絡くださいね~。 (August 12, 2006 01:13:17 AM)

Re[1]:保育参観(08/11)  
kankan9503  さん
HiROTAROさん
そうだよね。この保育園との出会いは、本当に自分にとっては幸運なことでした。
先生達には感謝してもしきれなよ^^ (August 12, 2006 01:15:17 AM)

Re:保育参観(08/11)  
専用のお鍋を2つ使って調理や、栄養士の先生の嬉しいお言葉に私まで嬉しくなってます!
よく理解してくれるいい園ですね!
それと、かんかんさんの働きかけもよかったんだと思いま~す!!
今まで不安に思っていた事が解消されて、子供の様子を垣間見れる良い機会でしたね! (August 12, 2006 01:21:09 AM)

よかったね!  
入園迷ってたのにそこに決めてホントよかったね!
遠いのに頑張ってるだけのことがあって。
専用の鍋の話など感動しました。
「先生を信頼できる園」が増えるといいねぇ。 (August 12, 2006 11:55:59 AM)

Re[1]:保育参観(08/11)  
kankan9503  さん
ひろたん♪hiroさん
アレルギーっこ先輩ママさん達が、保育園・幼稚園にだしたお願い書(のようなもの)を参考に、保育園にイロイロなことをお願いしました。やっぱり、先輩ママは頼りになります!
(August 12, 2006 04:39:26 PM)

Re:よかったね!(08/11)  
kankan9503  さん
knit*happy*RENさん
ほんと、ほんと~。ぎりぎりまで迷っていたけど、思い切って、この園にして良かったです!
”先生を信頼できる園”当たり前のようだけど、実際にはなかなか難しいよね。そんな園が増えて欲しい~~~
(August 12, 2006 04:41:03 PM)

ぽんちゃんです→  
いつもkankanくんの園のお話を読むといいなあって思います。
うちも来年の幼稚園入園、そろそろ動かなきゃっ、、て遅い。。。めぼしは付けてあるんですが。

ブログ始めました~リンクして下さい^^

(August 12, 2006 10:20:56 PM)

Re:ぽんちゃんです→(08/11)  
kankan9503  さん
ちびりんごスターさん
そうなんですよ~。
とっても良い保育園なんです^^
ブログ、楽しみにしてます♪ (August 13, 2006 08:08:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kankan9503

kankan9503

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/od4jctq/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: