kanon’s home cafe

January 29, 2007
XML


ソーダブレッド☆.jpg



(ソーダとは、重曹のことです)

実は、昨日 グルマン でパンを買った事をすっかり忘れて、
「明日食べるパンがない!!」と、慌てて焼きました
まぁ、グルマンのパンはすぐなくなっちゃったからいいのですが・・・

バター不使用で、ヨーグルトが入ってて、何だかとってもヘルシーです。
材料混ぜるだけなので、本当にあっという間!

焼きあがったパン(パンていうのかな?)の香りをかいでみると。。。

どこかでかいだことのある香り・・・・・




タ イ 焼 き だー!

食感は、“スコーンに似たパン” といった感じでした。
レーズンとくるみが入ってるので、そのままでも美味しくいただけました








昨日はダンナが出張から帰ってくるのが夜だったので、
それまでに私は食器棚を買おう(今日じゃないけど)という計画を1人で立てて、
ウキウキで家具の下見にお出かけ。。。
でもそんな計画も、夜にはもちろん却下され、夢から現実に戻りました

ダンナが、「ガスオーブンをリビング寄りに置けばいい」などと、
彼にしてはまともな案を出してきたのです。。。

わかりやすいように写真を撮ってきました。(携帯なので画像悪いです)

070127_1544~01.jpgおうち.jpg


【追記】

↑画像の“梁”ですが、“柱”の間違いです。。。恥。
教えていただいたのですが、直すのが面倒なのでこのままですみません(^▽^;)


リフォームの際に、床に突起が出来てしまったので、
その上に食器棚を置こうと思っていたのが置けなくなってしまった、という事だったんです。
(しかも、壁から柱が出ていてすごく邪魔ですが…)
でも、ガスオーブンはスチール棚(みかさんが使ってるような、組み立て式の)に置く予定なので、
床に着く部分は4本足だけ。だから、突起も関係ないという訳です。

私は、何となくオーブンは、床から出てる接続口から近いところじゃないと危険!
と思い込んでいたので、ガスオーブンを移動するなんて全く頭にありませんでした。
でも、そうすると接続ホースを長いものにして(1.5mから3mに変更した)、
食器棚の後ろをくぐらせてガスオーブンに繋がないとダメ。
ガスだけに、そんなに遠いところへ置いて大丈夫なの~~???と、心配だけど、
食器棚を使う頻度に比べたら、パンを焼く時に使うだけのオーブンが遠い方がまだマシ・・
(食器棚は、レンジやトースター、炊飯器も一緒に置くタイプなので、朝昼晩とよく使います)

悔しいけれど、とりあえずこれで様子を見ることにしました(笑)


ちなみに上のフローリング 真ん中で全然違う色に分かれていますが・・・・

新しい方の白っぽい色は、今回畳をフローリングにリフォームしたんです。

その際に、私がこの色が好きなので、半分だけでも自分の好きな色にしたい!という理由で選択。
(もちろん、ダンナは私任せなので全く知らず)

出来上がった床を見たダンナは・・・・

おまえ・・・・これはどう見ても最大の失敗だろう!!
何で古い方の色に合わせなかったんだ!
 と。


・・・私だって変だとは思うけど、
でもでも白っぽいフローリングに憧れてたので、私は半分だけでも白くなって満足です(笑)




blogランキング2つ参加してまーす。
応援してね♪↓クリック

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ ランキングバナー.gif

お買い得情報はこちらから





HOME.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 29, 2007 07:08:39 PM
[インスタントドライイーストのパン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: