KANONの徒然日記

KANONの徒然日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

*KANON*

*KANON*

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

やまやん@ Re:乳歯の歯並び(02/16) 私の子どもも今同じような歯をしています…
かおり@ Re:乳歯の歯並び(02/16) 昔の記事にコメントしてすみません! わた…
*KANON* @ Re[1]:三者面談。(07/04) ぷりりん♪さん >うちとこなんて、中3の…
ぷりりん♪ @ Re:三者面談。(07/04) ほんと、もう三者面談があるなんてうらや…
*KANON* @ Re[1]:三者面談。(07/04) NAO佳さん >もう三者面談があったんです…
2012.05.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


川島教授の講座を聞くことが出来たそうです。

あの、DSの脳トレの教授。


話も面白く、飽きずに楽しく聞けたそうです。



私も、東北路をドライブ中に聞いたので、飛び飛びですが…



・まず、朝食は「米 > パン食」だそう。
 子供が賢くなる。(勉強と言うより、良い脳が作られる感じ?)
 同じ炭水化物だけれど、GI値の違いじゃないか…って話でした。
 実証はされてないみたいですが。


 やはり、お茶碗のお米に付随してくる、おかずたちを含め、
 良いのでしょうね。
 パン食も、もちろんサラダを食べたり、ヨーグルトを食べたりすれば
 ごはん食に近づくのでしょうけど、
 先ほども書いたとおり、米と麦に差があるようでした。
 別の先生の話でも、和食の方がバランスを取りやすい…って聞きますしね。


もう、チビーズも4歳になって少しずつ楽になってきたので、
朝、和食に切り替えたいね~~とはなしつつ、実行できてなかったので、
これを機に、半和食に変えました。
私たちはいいんですけどね…
子供たちのノリが悪くなるから…

あと、ヨーグルトも。

そうそう、皆さん、ご存知かしら?
ヨーグルトもメーカーによって菌の種類はさまざまらしいのですが、
食べていて自分が一番お腹が調子いい~って思うメーカーのが
自分にあったヨーグルト=菌らしいです。



・親子クッキングは親子関係を良くする。

 親子で料理をすると、子供の情緒が安定し、
 子供の良い行動が増える、よって、母のストレスが減る。
 …らしいです。
 これ、ほんと~~~~? 
 親子クッキングってさ、相当なストレスよ?
 ストレスが減る前に、超溜め込んで、相殺できないぐらいな気が…

 幼稚園の子でも、週に1度ぐらいホットケーキを作ったりする程度でも良い。
 小学生ぐらいになれば、もう少し高度なもので。
 もちろん、ほめて、ほめて、ほめまくる。

 う~~~ん、褒める以前に、
 やめてー、ちがうー、こぼれたーの連続なんですが…?

 夕食のお手伝いっていってもさー、
 手伝ってもらうからには、こちらにも段取りもあるし、
 出来る部分はちょっと。
 ですが、うちには幼児が二人もいるわけですよ。
 少ない作業を取り合い取り合い。
 今日は、reon、明日はrion…って言っても、
 明日ってのが、理解できないんですよね~~~~
 今やりたいわけで。

 これが、今まで。

 月曜から、頑張りましたよ~、取り合えず。
 お味噌汁の具のサトイモをreonにカットしてもらいました。
 「これだけだよ」って、念を押して。

 包丁は、それでも、何度か使わせた事はあるので、
 子供用の包丁だし、怪我しても神経が切れるほどのこともないだろう…と、
 横で見守りながら、手を添えることは申しませんでした。
 その後、かぼちゃを出したら、reonがやる~~~と、
 案の定騒ぎ出したけど、かぼちゃは硬いから駄目だよーーと言うと、
 「いもは僕。かぼちゃはお母さんだね」と素直に引き下がってくれたので、
 心配していたストレスも溜まらず、終了。
 が、やっぱりrionがそこで登場して、「rionやってない~」と。
 今日は、箸を配る係りね…となだめつつ、ちょっぴりストレス。


 翌日は、呼んでもrionがすぐに来ないので、
 reonにレタスをちぎってもらいました。
 この、忙しい時に、すぐやってくれないってのも、ストレス。
 そして、案の定、reonがやってるのを見て、rionが騒ぐ。
 結局rionには、サラダを各お皿の盛り付ける役をお願いしました。
 遅いしね~~~、見てるといらいらするので、キッチンをちょっと離れて、
 洗濯物を取り込んだりしていたら、
 スペアリブ、焦がした~~~~~~悲


 今日はrionがサトイモをカット。
 reonの仕事は特になかったので、こっそり呼んで。
 ちょっと前だとなかなか納得してくれなかったけど、
 お芋だけだよ…を納得してくれたので、やりやすかった。


こんな調子で続けて、良い子に育ちますか~?先生?
私のストレスも、減りますかね~~~~先生?
ホント、騙されたと思ってやってますよ。



お友達のヤングママYちゃんは、
良く、親子クッキングのブログを載せてる。
チビーズの同級生とその下にも子供がいるのに。
あんなに楽しそうに。って、写真まで撮る余裕がすごいよ。
こっちは、写真撮っても地獄絵図だわ。
(こちらも、心を入れ替えてからは地獄絵図は脱したけど)



あ、でも確かshion4年生の夏の自由研究の一つとして、
お昼ごはんを作ってのその記録をとりました。
チビーズが週2でプリだったので、いない日だけですが。
shionが作って、私は段取りを教えて、横でおしえたり、
他の用をしていたり。
メニューも、shionのリクエストに応じつつ、
簡単な作り方をネットで検索したりして。
…っても、昼ですからね、
盛りそばとか、親子丼とか、パスタとか、たまにハンバーグとか。
ちょっとは、がんばってたな…私。



実験して、子供たちも落ち着いてきたし、
ちゃんとお母さんのストレスも軽減。

ちなみに、それをまったく料理をしたことが無い夫をもつ妻が
同じ実験をしたそうですが…(老夫婦)
何度やっても、覚えが悪く、奥様ストレス倍増だったそうで…笑
大人では、脳に良い結果は得られなかったようです。



他にもね、いろいろ言っていたんですが…

…忘れちゃいました。




あ、なんか特殊な計算の脳トレすると相当良いって。
簡単な計算で、2個前の答えを言うらしいです。

2+3=…
4+1=…
5+2=5(1番目の答え)
1+3=5(2番目の答え)
2+8=7(3番目の答え)
4+7=4(4番目の答え)

と言う風に、人に問題を出してもらいながらやるそうです。
難しい~~~~
まずは、1つ前からはじめてもいいのかしら?



話を戻しますが…

親子クッキング、どこまで続けられるか分かりませんが、
私もね、元々、一緒に楽しみたいって気持ちはあったんですよ。
チビーズもやりたい気持ちは大いにあるみたいだし、
shionも時々自分で作りたい…って言うんですよね。
こっちももう少し工夫して、やってみたいなと思ってます。


川島先生、信じてるよ!























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.24 00:56:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: