かおのひとりごと

かおのひとりごと

私のエンタPTでの振舞


記録程度に残しておきますが、余り参考にならないかも。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



私はエンタPTをするとき、ほぼ決まったパターンで
戦っています。

私のように戦うヲリが意外といないのか、私の動きに
慣れていない人は少し戸惑うようです。

私のようなヲリは、PTがうまく私を使えば、非常に
威力を発揮するのですが、そうでない場合は普通のヲリ
よりも悪い動きになるかもしれません。

と言うことで、この項目では『私の使い方』について
書いてみようと思います。


~~私の動き方(サキュ隔離時)~~

A.PTの先頭を走ります。モンスを集めます。
B.集めながらブレシャウトしたりします。
C.集め終わると、足を止めてブレシャウトします。
D.ひとしきりブレシャウトが終わると、バサカします。
E.他の人のスキルが出始めると、移動しながらブレシャウトを
どんどん上書きします。
F.モンスが削れてくると、次の群れに向かって移動します。

だいたいこんな感じです。

追加の行動として

・バルキラエリートなんかがいると、スタンしたりバサカしたり
してフォローすることがあります。
・PTの火力不足だったりすると、自らも火力になろうとバサカ
したりします。
・タゲ分散の始まりが遅いPTだと、タゲ分散が十分に始まるまで
バルのそばでバサカしたりします。

などがあります。


~~この動きの目的・効果~~

PTでのヲリの動きは『ブレシャウトをいかに速くかけるか』と
いうことに集約されます。
開き直って言ってしまうと、これさえできればヲリは他にやること
がありません。
(一通りブレシャウトをかけた後、PTががしがしとモンスを削って
いるときに、私がポットの詰め替えやスキルのかけなおしをして、
さぼっているのは内緒です)

PTが到着する前に、ほぼ全面的にブレシャウトをかけておき、
足を止めてモンスを集めることで、モンスが狭い範囲に密集する
ようにしておきます。

ヲリのスキルは発動範囲が非常に狭いので、かけ方に工夫しています。
自分にタゲがついていると、ブレシャウトが非常に速くかかります。

こうしておくことで、火力さんが到着次第、即殲滅を開始できます。
より安全に、より効果的に殲滅できると考えています。



~~PTメンバーにやってほしいこと~~

・モンスをトレインする。
・進行方向に対してサイドのモンスを集める。

私一人では集められるモンスの量に限界があります。
フォローしてもらえると、より多くのモンスを集められます。


・C~Eの段階で私のそばに固定・鈍足効果のスキルをかける。
・その後、私のそばに集まって殲滅する。

シャウトがかかっている状態で殲滅を開始すると、効果的な殲滅が
できます。
パワブレがかかっている状態で殲滅を開始すると、被弾が減り
安全に殲滅ができます。

私が足を止めてブレシャウトした場所の周辺は、ほぼ100%のモンスに
ブレシャウトがかかっているため、殲滅の中心点に最適です。

全員が近い場所に集まると、モンスが密集するため、範囲攻撃スキル
がより多くモンスに当たります。効果的な殲滅ができます。


・リーダーは私と火力さんの両方がPT効果圏内に入るように移動する。
(離れすぎて不可の場合に、私が圏外になることは可)

私はPTに先行して移動を開始するため、PT効果圏外に出ることが
あります。しかし、PT圏外に行ってしまうと、経験値が入りません。
経験値を稼ぐことが狩りの本題なので、出来る範囲で構わないので、
私をPT圏内に入れて下さい。

リーダーがうまく移動してくれると、私の活動範囲が大きく広がるため
A~Cの作業を終えて、Dに入ってPTを待つことができます。
ちなみにDの状態で20秒放置されると、モンスが倒れ始めます。


・私が移動開始したあと、シャウトがついてないモンスは放置する。
モンスがあとから沸いたり、私がシャウトをかけそこねたりすると
シャウトがついてない状態でモンスが残ります。
このときに攻撃して倒そうとしても、無駄に時間がかかってしまいます。
また、私は次の場所ですでにモンスと交戦しています。
シャウトがついていないモンスは放置して、次の場所に向かってください。


~~PTメンバーにやってほしくないこと~~

・先頭で走っている私を追い越す。
ヲリにタゲが付いていないモンスにブレシャウトを付けるのはかなり
難しいです。
追い越した人がモンスの攻撃に耐えられず逃げ回る場合はなおさら。
追い越す余裕があるなら、モンスのトレインでもしてほしいものです。
進行方向のモンスを集める人もいますが、それは次に集めて倒すので
意味がありません。

・Bの前に殲滅開始する。
ヲリからタゲが離れるため、ブレシャウトがかかりにくくなります。
シャウトがないモンスに攻撃しても、その効果は1/2以下です。
結果的に、攻撃開始が早くても、殲滅終了が遅くなります。

慌てて私に追いついて、モンスに囲まれている私を守るために即座に
タゲ分散、と考える人もいるようですが、私は無駄に固いので、その
あたりの心配は無用です。
早く私に追いついてしまうようだったら、時間をつぶしてください。
(モンスのトレイン、サイドのモンスの集め、スキルかけなおし、
ポット詰め替え、ヒール、バインド、、、など)

・私から離れた場所で殲滅開始する
10~30匹ほど集めるので、全てのモンスにブレシャウトするのは
ヲリ1人の状態だと難しいです。足を止めて目の前のモンス
にブレシャウトを付けるため、私から離れた場所はブレシャウトが
薄いことが多いです。
また、PTメンバーが離れて殲滅しようとすると、モンスが散らかって
範囲攻撃が当たりにくくなります。
結果的に、殲滅終了が遅くなります。

・リーダーが動かない
私が次の群れに移動を始めても、ぴくりとも動かずにリーダーが
殲滅部隊の目の前にいたりします。
私が移動を開始する頃は、すでにモンスも削れて数も減って、被弾が
かなり減っているでしょう。極支援さんがリーダーの場合はヒールを
少しさぼってどんどん動いて、出来る範囲で私をPT圏内に入れてほしい
と思います。
(バランスパラがリーダーの場合は、状況次第でおまかせ)
(おそらく、この場合でもどんどん動いたほうが効率よく行けます)


~~私の動き方(サキュ開放時、ヲリ1の物理PT)~~

この動きは私が独特なものではなく、誰でも同じだと思いますが
一応書いておきます。

A.PTの先頭を走ります。途中のモンスは放置でサキュに一直線。
B.とりあえずサキュにスタン、そのままかぶりつきでスタン。

・スタン成功
C.スタンのディレイの谷間にブレシャウト、サキュが倒れるまで
サキュの前を離れません。ブレシャウトが厚くなって来たらバサカ
も入れます。
D.サキュが倒れたら、周辺モンスにブレシャウト。
E.モンスが削れてくると、次の群れに向かって移動します。

・スタン失敗
F.とりあえず、ブレスタン。
G.固定鈍足系スキルをもらったら、即離脱して、次の群れへ移動。


サキュはスタンをかけるとスキルを使わなくなるので、ホリアマを
使われる前にスタンして倒します。

サキュのスキル発動は、サキュの視界に人が入ると始まります。
この視界がかなり広いので、途中のモンスにブレシャウトしている
暇はなく、一直線でサキュに向かいます。サキュに近寄ってスタンを
打つ前に、ホリアマを使われて撤退することもしばしば。
これはどうにもなりません。

サキュのスキルを止めることができないバルパラ(マジ)は、ヲリより先に
サキュの視界に入ることにメリットがないので、ヲリの後ろから移動します。


~~PTメンバーにやってほしいこと(スタン成功時)~~

・サキュのまわりに(私のまわりに)集まる。
・サキュに集中攻撃する。
・できるだけ単体攻撃を使う。
・タフさに自信があれば、範囲攻撃を混ぜて周辺のタゲ取りをする。
・デス↑サキュに雷。

私がサキュにへばりつくので、パワブレがサキュ中心にしか出ません。
他の人はサキュに単体攻撃をすることが多いので、タゲ分散が非常に
薄くなります。サキュのそばに全員が集まれば、おしくらまんじゅう
効果でモンスも付きにくく、パワブレでのタゲ分散もできます。

私がサキュにへばりつくので、まわりのモンスにブレシャウトがあまり
かかりません。そこへ範囲攻撃を打っても効果は薄い上に、痛いだけ。

PT全員でサキュに集中放火すると、数秒でサキュを沈められます。
その後、周辺モンスに取りかかれば十分。

デス↑サキュはスタンの持続時間が非常に短く、スタンだけでは止まり
ません。(スタン持続時間4~5秒、2回連続で回避されると途切れます)
ここへ雷を当てるとスタンが途切れたときの保険になります。雷は
デス↑でも持続時間が変わりません。


~~PTメンバーにやってほしいこと(スタン失敗時)~~

・バインド、氷、ウェイルなどでモンスを固定・鈍足化
・バル以外、即時離脱して次の群れへ
・バルは最後に残り、PTメンバーの離脱を確認するまでバインド

スタンする前にホリが付いてしまうと、物理系PTではどうにも倒せません。
そうなってしまったら、あきらめて次の群れに向かいます。

その際に、次の群れにホリがついたモンスを連れてきてしまうと、邪魔に
なってしまいます。
特にホリが付いたサキュを連れてきてしまうと、致命的です。
次の群れにもホリがついてしまう上に、次の群れにもサキュがいた場合は
サキュがくっついてしまい、物理PTでは手が出せなくなります。
(その場所をあきらめる、もしくは隔離します)

また、きっちり固定して、次の群れに移動すると、現場がきれいに保存され
ます。そのような状態で離脱しておくと、次の周で再度そこを狩りにきた
ときに非常に戦いやすくなります。
サキュの場所が動いていない状態なので、サキュの場所を予測できるからです。
(サキュが移動していると、サキュ発見が難しくなり、探している間に再度
ホリを受ける。これを繰り返すといつまでたってもサキュを倒せず、ろくな
狩りにならない)


~~PTメンバーにやってほしくないこと(スタン成功時)~~

・耐えれないのに範囲攻撃
・離れて攻撃
・周辺モンスの集め

耐えれない人は、無理に範囲攻撃を打たずに、別のことをしてください。
サキュ中心でしかブレシャウトできませんので、サキュ以外のモンスが痛い
(ブレ薄い)上に殲滅効果も薄い(シャウト薄い)です。

離れて攻撃すると、サキュに集まってくる人数が減るので、おしくらまんじゅう
効果が減ってしまいます。離れた本人は耐えれるかもしれませんが、他の
人が耐えられない状況もあります。

サキュがいるときにモンスを集めてしまうと、非常に戦いにくくなります。
ブレシャウトがサキュ以外のモンスにかかりにくいので、痛い上に殲滅効果が
薄い状態です。サキュを倒してから集めましょう。






~~PTメンバーにやってほしくないこと(スタン失敗時)~~

・攻撃
・ホリがついたモンスのトレイン、ちんたら離脱
・バルの即時離脱

ホリがついたモンスへの物理攻撃はほとんど通りません(1/5~1/10程度?)。
攻撃はあきらめて次の群れに行きましょう。

ホリがついたモンスを次の群れに連れていっても倒せません。
特にホリ付きサキュのトレインは禁物。
のんびり離脱するとモンスがどんどんついてきてしまいます。
よくあるケースは、支援さんがヒールと移動を繰り返しながら離脱するとき
です。PTを気遣ってのヒールでしょうが、逆効果です。

バルがすぐに離脱してしまうと、バインドが途切れてモンスのトレインに
つながってしまいます。デス↑モンスは特にバインドが切れるのが早いので
ねちねちバインドしてください。



ずいぶん長々と書いてしまいましたが、これは狩りの基本をまとめただけです。
特に物理サキュ狩りはPTがうまく機能しないことには、ぐだぐだになります。
不慣れでうまく出来ない人がいるときは、チャットを使ってうまく意思疎通を
図りましょう。



2005.9.14


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: