全25件 (25件中 1-25件目)
1
山村投手が先発のようですが,彼も背水の陣。かなり気合が入っていると思われます。紅白戦でもあまり良くなかったみたいですが,アピールできる投球をしてほしいものです。野手陣では,やはり森谷選手に注目でしょうか。野村監督の期待に答えられるかどうか。バッティングがイマイチならばバットを変えさせ…。サインの見落としが多ければサインを分かりやすいものに…。とまるで森谷改造計画の様相を呈しています。ニックネームをつけたり,「3億円プレーヤーになれる」と持ち上げたり,かなりの入れ込みようです。前回の「キャンプわしづかみ」でも,「出塁して,全部走ろうと思うからダメ。足の速い選手は投手にプレッシャーを与えるだけで役割を果たしている」というようなことを言っていました。それも,無形の力の一つなんでしょうか。野村監督のめざす「弱者の戦略」には欠かせない素材なのでしょう。これで森谷選手が大ブレークすれば,また野村伝説が1つ増えるという感じですね。ちなみにようやく沖原選手に対するコメントが出たようです。が…ちょっと冷たかったですね。。。ところで,WBCの台湾チームが今日ロッテと練習試合を行い,大敗したようですが,林選手登板したんでしょうか?7人のピッチャーが投げたと報じられていましたが。いずれにしても,明日のオープン戦楽しみです。仕事中も気になって,こっそり速報見てしまいそうです。ナイショですけど。
2006年02月28日
コメント(6)
今日は「監督が朝井選手を説教するの図」が各紙で報じられていました。サンスポは正座。ニッカンスポーツは直立不動。でも!ただ怒られていたわけではなさそうです。サンスポでは,「一度の失敗では見捨てない。」ニッカンスポーツでは,「あいつは前途遼遠の投手。」とのこと。「前途遼遠」…最初,前途洋々と勘違いして,やっぱり見捨ててないんじゃないって思いましたが,前途遼遠って「目標まですごく遠い」って意味ですよね。これは,「使えるまですごく時間がかかる」という意味なのか,「長い目で見てやる」という意味なのか。「エール」っていうくらいだから後者のニュアンスなんでしょうね。そうあってほしいものです。昨日のskyÅの「キャンプわしづかみ」で,西崎氏に「鹿島コーチ期待してるみたいだぞ」とおだてられ,「まじっすか!?がんばります!」さらに「裏切るなよ」というツッコミに「鉄拳飛んできますから!」とはしゃいでいたのが,ちょっと痛々しかったですけど。あまりしょげずに,監督からも「期待の星」と思われていることを意気に感じて,次回はぜひ結果を出してほしいですね。去年の8月31日の日ハム戦のような素晴らしいピッチング,今年も期待してます!!
2006年02月27日
コメント(2)
開幕戦の駐車場チケットを取らなければならなかったことを思い出し,昨日の午前中ローソンに駆けつけた私。やれやれとLoppiの端末に取り付きましたが,全て売り切れです。11:00ごろだったんですが,遅かった?・・・自慢じゃありませんが,駐車場のチケットって取れたためしがありません。ところで,今日のサンデーモーニングで昨日のオープン戦の模様を伝えていました。相変わらず,へなちょこシーン(1回の盗塁されまくりのシーンと朝井選手暴投のシーン)のオンパレードでした・・・。VTRが終わって,張本氏が「しかし,野村監督は相変わらず息子が可愛いんですね~」「これでは本人がかわいそうだ」と。また,グダグダ加減を関口氏にあきれられるかと思ったら,狙いはそっちだったんですね。考えてみれば,野村監督は「捕手は横一線」と言っていましたが,ホントなのかなぁ。少しでも「出場機会」を与えるための発言・・・と思うのは穿ちすぎなんでしょうね。
2006年02月26日
コメント(4)
黒星スタートとなったオープン戦ですが,松崎,青山の両ルーキーが2人あわせて3回を無失点に抑えたのは取り敢えずの収穫ではなかったでしょうか?野手の方でも,同じ西村選手がタイムリーヒットを打つなどアピール。ショートも2塁打2本と頼もしい感じです。朝井選手はちょっと打たれすぎたようですが,次回の登板で何とか汚名挽回してくれるでしょう。いいじゃないですか。ポジティブシンキングで前向きに考えましょう(^^;)でも,去年のオープン戦緒戦は巨人に,4-3で勝ったんですよね,たしか・・・。というか,去年はなにかオープン戦で頑張りすぎちゃったんですよね。今年はそういうことはないと思いますが。あくまで開幕に向けた助走期間として,3月25日を最高の状態で迎えられるチーム作りをしてほしいと思います。公式サイトによると,セドリックバワーズ選手が明日久米島に到着,残留組に合流するとのことです。お母さんは大丈夫だったんでしょうか?再来日してくれることは嬉しいのですが,少し心配です・・・。おそらく持ち直したのでしょうね。今からだったら,開幕にも十分間に合うのでは?岩隈投手も調整が遅れていますが,開幕には仕上げてきてくれるでしょう。いずれにしても,これからです。これから・・・。
2006年02月25日
コメント(0)
河北新報が,キャンプでの状況,野村監督の発言などからレギュラー予想の記事を載せていました。整理すると,捕手 藤井+(長坂,カツノリ,新里,中谷)の併用も1B 吉岡2B 高須3B フェルナンデスSS 沖原(山下,酒井が絡む)LF ショートCF 佐竹,憲史,竜太郎,益田,森谷,鉄平,牧田RF 礒部DH 山崎ちなみに外野は私が勝手にポジションを振ったものです。こうして見ると,まぁ妥当な線かなという感じですが,捕手は決め手に欠けるようです。それにしても外野の1枠争いが熾烈です。森谷,鉄平はキャンプでもかなりアピールしていたようですし,オープン戦の活躍次第ではかなりの有力候補になるものと思われます。と,なると,私が密かに応援している佐竹選手はどうなるのでしょうか。去年に比べると出場機会は減りそうな。去年終盤は大活躍でほぼレギュラーを手中にしていたんですけど。本人は内野のポジションにこだわっているようですが,若手に負けないでポジションを勝ち取ってほしいなと思います。さて,皆さんもブログに書いているようですが,今日は一場の好投に触れないわけにはいきません。相変わらず,制球には不安がありますが,伸びのあるストレート中心の組み立てで登板初回は3三振!(松中選手への死球はいただけませんでしたが・・・本人もあせっただろうな)次の回も3者を凡打に打ち取る上々の出来でした。田淵氏の解説では「去年は上体だけで投げていたが,今年は下から投げている」とのこと。投手に不安があるチームだけに少しは明るい光が見えてきたような。ところで,今日はオープン戦。スポーツ紙のサイトに速報で経過が載ってますけど・・・見なければよかった・・・(-_-#)まぁオープン戦ですからね。。。さて,金メダルを取った荒川静香選手ですが,開幕戦の始球式なんてことにならないかなぁ・・・?かなり期待しているのですが。
2006年02月24日
コメント(2)
早いもので,この間キャンプに入ったかと思ったら,もう終わりなんですね。あっという間でした。土曜日からはいよいよオープン戦スタートです。TVでの放送は…探したけれど,CS含めて,ないみたいです(涙)初戦なので,skyAあたりでやってくれれば良かったのですが。今日はフルスタのマスコミ公開が行われたとのことで,宮城テレビのニュースを録画していたのですが,先ほど帰ってきたのでようやく見ることができました(疲)。ちょっとだけだったので良く分かりませんでしたが,どうやら工事は順調に進んでいるようです。あと1か月ですので,工事関係者の皆さんにおかれましては事故・ケガのないように頑張ってほしいものです。ニュースではキャンプの打ち上げの様子も流れていました。野村監督,キャンプの評価について「何点ですか」と聞かれて,「わからん!あんた勝手につけといて」とつれないコメント。「足の速いやつを3人は使いたい」とも言ってました。今日の紅白戦では,その「足の速いやつ」である鉄平選手,森谷選手がまたまた活躍したようです。森谷選手は「ツチノコ」バットが納品になったようで,早速使っていました(映像でバットがアップになっていました^^)。何でもゴロが打ちやすいように重くてグリップが太いバットだそうですが,これで出塁率がアップすれば,1番センターも見えてきそうです。あと一人はだれでしょう???
2006年02月23日
コメント(4)
チケットは手に入れたものの一体どこなんだろう。列は大体分かるのですが,番号というのが・・・。気になってはいましたが,本日,ようやく球団の公式HPで公表されました。開幕戦は外野のレフト側なんですが,なんかポール付近の「三角」のところでした。こんなところ座ったことがないのですが,どんな感じなんでしょうか?「スミっこ」という感じで,あまり期待できないような・・・。あまり贅沢は言いませんケド。4月1日は位置的には左中間で悪くないのですが,前にも書いたように3列目というのが・・・。あの金網のフェンスさえなければ最高なんですが。あまり文句は言いませんケド。ところで,話はぜんぜん変わるのですが,新聞などに出ている野村監督の写真を見て気づいたことが。確かキャンプが始まって間もなく,ユニフォームのズボンのサイズの件でボヤいていましたね。モンペみたいだ,とか。最近の写真を見ると,いつのまにか,ストッキングがちゃんと見える丈に短くなっていました。おそらく,監督の発言を受けて,球団が急遽手配したものと思われます。球団の人たちも大変ですね。ご苦労様です。考えてみると,私たちファンは当然ながらグラウンドにいる人たちにしか目が向かないわけですが,それを支える人たちの仕事ぶりも見てみたい気がします。いろいろ人知れない苦労があるんだろうなぁ。そういうスタッフのブログ,始まらないですかね。きっと人気が出ると思うのですが暴露的で悪趣味でしょうか(^^)
2006年02月22日
コメント(6)
各紙に取り上げられていましたが,野村監督が草野選手の守備姿勢に喝を入れたようです。「新人のクセに横着なやつだな。なめとるよ。あのバカ」・・・言われた本人ではありませんが,シュンとしてしまいそうです。昨年まではなかった光景ですね。でも,こうした緊張感がチームを強くするんだと思います。比較するわけではありませんが,去年はどうしても仲良しクラブ的になりがちだったような気がします。球団初年ということもあり,やむをえないところはあったのでしょうが。おそらく,周りの選手も,「ちょっと気を抜いたプレーでも見られてるんだ」と緊張したはず。野村監督も個人攻撃というつもりはなく,ほかの選手への効果も考えての喝だったはずです。今回草野選手は怒られ役になってしまいましたが,これにめげず次回挽回してほしいものです。おじさんルーキー応援してますから。昨日のニュース23の草野キャスターとのインタビューで,(結構ほめているのではとの問いに)「少年野球に教えるのといっしょ。そういうと選手には怒られるかな(笑)」とまたまた悲しい発言をしていた監督。だんだん,一人前扱いになってきたと前向きに考えましょう。ご本人が前に言っていた「無視,称賛,批判」でいうと第三段階になってきたのかな・・・?
2006年02月21日
コメント(6)
今回のメインは野村監督のインタビューといっていいでしょう。ほとんどは,これまで話していたこと(無形の力の話や投手の基盤整備が重要など)なのですが,注目は先発の布陣。聴き手の真弓氏の質問に「ほとんど,白紙」としながらも,幾人かの名前が挙がっていました。「実績のある岩隈を柱にしながら」「PL出の朝井,それから新人の松崎,青山は使ってみたい」「ベテランでは,小倉,金田,それから谷中あたりから1人でも2人でも使えれば…」「セドリックは期待していたが,お母さんの具合が悪く帰国してしまった。あてが外れた。21日に帰国するそうだが,上手くいけば開幕には間に合うか。でもまだ見ていないからな」とのこと…。今のところの話でしょうが,整理すると,名前が出たのは,岩隈,朝井,松崎,青山,小倉,金田,谷中,セドリックの8名。この中から岩隈は別として4~5名が先発候補ということなんでしょうか。誰か2人忘れられているような…。そうです,「有銘」と「一場」の名前が出てきませんでした。番組の冒頭,真弓氏とのカラミでは「今年は10勝,いけるんじゃない?」と言われて,まんざらでもなかった様子の有銘選手でしたが…。有銘選手も一場選手も私の中では,岩隈の次くらいの先発候補と思ってたんですがねぇ。一場選手に関しては監督も期待していたはず。インタビューの続きで,抑えについて「候補がいない」と話していた野村監督。もしかしたら,2人のうちどっちかを抑えで使おうと考えているんでしょうか?監督があげた名前で先発が回るのだったら,抑えで使うということもありえるのかもしれませんが…。(有銘選手,まさかヒゲを生やしていたから嫌われたなんてことはないでしょうね。)まぁ単純に忘れていたということも考えられますけど(^^;)それから,今日のTBCラジオで紅白戦の様子をちらっと聞くことができました。取材していた人の話では,小山投手がほぼ完璧なピッチングをしたそうです。小山ファンとしては,とても嬉しい。抑えは小山,福盛のどちらかだと思うんですがねぇ。やっぱり有銘も一場も先発じゃないでしょうか。紅白戦といえば,野手で大当たりした選手がいたようですが,名前だけ聞き逃してしまいました。誰か聞いた方いらしたら教えてください(^^)「わしづかみ」の来週は,引き続き野村監督のインタビューだそうです。いよいよ野手について語るようです。楽しみなような不安なような…。
2006年02月20日
コメント(6)
ふと思い出して,キャンプの模様を映しているという久米島町のライブカメラを覗きに行ってみました。・・・が,どうも雨の様子で,グラウンドにはブルーシートが。おそらく練習も中止だったのでしょう。昨日の紅白戦はオーナー観戦にもかかわらず,期待の一場,朝井が今イチだったようで,ちょっと残念でしたね。青山投手がよく抑えたようで,野村監督の評価もまずまずだったようです。オープン戦緒戦での登場も示唆されています。この好調を維持できたら,ローテーション入りもあるかもしれません。ところで,今日のサンデーモーニングのスポーツコーナーで取り上げられていました。悲しすぎる内容だったので,あまり触れないことにしますが・・。まぁ要するに紅白戦での守備のお粗末プレーを繋ぎ合わせて,野村監督のボヤキのシーン,最後に関口さんに「今年もダメかな」と言わせる構成になっていました。「草野球」と言われてましたが,まぁ,言いたい人には言わせておけば・・・。それにしても,今年は野村監督に変わって,それなりにマスコミからも注目されてますが,それがなかったら,ほとんど「無視」って感じだったんでしょうかね。マスコミに取り上げられることが全てではないのですが。やっぱり,オリックスの清原効果はすごいですね。もし,もしもイーグルスに清原選手が来ていたら,すごかったでしょうか。なんか彼自身もすごく殊勝ですし,来てくれたほうが良かったかな・・・なんてことは思っちゃいけなんでしょうね。
2006年02月19日
コメント(8)
本当は完成するまでフルスタには近づくまいと,勝手に決めていたのですが,我慢できずに,今日行ってみました。鹿島建設さんやほかの皆さんのブログでも写真入りでご紹介されていて,雰囲気は感じていたのですが,生で見るとやはり迫力がありました。正面の面影もすっかり変わってしまい,プロ野球の本拠地っぽくなってきているようです(去年までの姿も結構好きだったのですが…)室内練習場も「大きいなぁ」と言うのが率直な感想です。選手用の駐車場もできるそうで,それにより,試合後,選手が外に出てくることはなくなるとのこと。それは少し残念な気がします(選手にしてみれば,負担は減るのでしょうけど…)。いずれにしても,大きく変身を遂げつつあるフルスタ。私の家族も「おお~」という感じで,「早く試合見たくなるね!」とこれまで冷め気味だった気持ちに少し火が灯ってきたようです。写真を撮ろうと思っていたのですが,車を上手く止められず,チャンスを逃してしまいました。そういえば,今日東郵便局近くの,とあるラーメン屋さんで晩飯を食べました。そこは味噌ラーメンが美味しくてたまに行くのですが,1か月前位にはなかった選手の色紙がなんと10枚近くも…。東仙台球場が近いからでしょうね。じっくりと見るヒマがなかったので誰のサインがあったかはわかりませんでしたが。もう,練習で東仙台球場を使うことはなくなりますが,そのラーメン店は美味しいのでリピーターになってくれるとうれしいです(別に店の回し者ではないのですが,行く度に「選手と会えるかも」の期待が持てるので)。
2006年02月18日
コメント(6)
開幕戦と4月1日のチケット,入手しました(^^)いずれも外野指定席です。4月1日の席は3列目と前過ぎるのが,ちょっと残念ですが,まぁ贅沢は言わないことにします。そういえば,去年は公式サイトに席の位置を示すPDFファイルがあったと思うのですが,あれはどこに行ったのでしょうか?ちょっと探してみましたが,見つかりません。探し方悪いんでしょうか。それとも,これから掲載されるんでしょうか・・・。いよいよ,昨日から紅白戦が始まりました。投手陣は概ね無難な滑り出しのようです。打撃陣もまぁまぁというところでしょうか?「鉄平」選手が目立ったようですが,トレードで心機一転,大ブレイクなんてことになれば頼もしいですね。まぁ紅白戦1試合だけなので,なんともいえないところでしょうけど。少し期待していた森谷選手が悪いところで目立ってしまったようです。監督からも名指しで叱られたとのことですが,まだまだこれからです。紅白戦の良くない(と私が勝手に思っている)点は,ピッチャーが良く抑えれば,「バッティングが悪いのかも・・・」と心配だし,バカスカ打つと「ピッチャーが不調なのか・・・」といずれにしても心配になってしまいます。被害妄想なのでしょうが。ところで,ホセ・フェルナンデス。ようやくチームに合流しましたが,ヒゲについては特別扱いのようです。いいのかなぁ~。監督は笑ってごまかしたようですが。今,TVでオリンピックのカーリングを見ているのですが,いくら見てもルールが分かりません。みんなが叫んでいる掛け声の意味も分かりません・・・。なのに,見るのを止められない私・・・。
2006年02月16日
コメント(10)
今日,仙台はホントに暖かかったです。夜になっても10℃近くあったんじゃないでしょうか(適当ですが)?何をいわんとしているかというと,来月下旬の仙台での初戦もこのくらいなら,ぜんぜん大丈夫だなぁということです。まぁ一時的な暖かさなんでしょうが,せめて「すごく寒くない程度」になってくれれば,と思います。あさっては「雪」のようですが・・・。さて,明日は先行予約の日。私は3/28(火)と4/1(土)の試合を見に行きたいと考えています。家族の人たちも行きたいようなので,楽しみです。初めだから良い席をと思うのですが,何と行っても火曜日というのが不安です。行けなくなるリスクもあるので迷うところ・・・。外野指定席あたりが無難でしょうか。仕事大丈夫かなぁ・・・。こういうときに限って何かあるんですよね(^^;)それから,明日から紅白戦がスタート。これは楽しみですね~。今まではあまり新聞などで取り上げられなかった野手陣の出来もチェックできそうです。新聞情報によると,野村監督は,オープン戦初戦にあまり選手を連れて行かないとのことで,「紅白戦4試合で,一,二軍を振り分ける"地獄の宣告"を行うことを示唆した」とのこと・・・。以前から,レギュラーは「白紙」と言っていた監督。内野陣も競争が激しいので,この紅白戦の出来次第では・・・。不吉なことは慎みますが,期待と不安が入り混じります。明日の今頃はいろいろな情報が飛び交っているでしょう。けれども私は明日から出張・・(T_T) ブログの更新も,チェックも出来そうにありません。フラストレーションたまりそうです・・・。でも,これでおまんま食べてるんだからしょうがないっすよね!
2006年02月14日
コメント(10)
昨日は夜9時頃に猛烈な睡魔に襲われ,そのまま寝てしまいました。おかげで今朝は5:00頃にキッチリ目が覚めてしまいました。いわゆる,早寝早起きってやつですね。でも,損したような,得したような。おかげで1日が長かったです・・・。ところで,早寝のせいで,見損なった「楽天キャンプわしづかみ」。録画しておいて良かったです(^^)さっき見終えました。まだ見てない方はここから先,ネタばれですのでご注意ください。投手陣が中心の構成でしたが,みんなのやる気がビシビシと伝わってきました。特に朝井投手。今年はやってくれそうな気がします。野村監督と話しているシーンが映りましたが,すごく真剣な目をしていたのが印象的でした。外角低めの「原点」能力も高くなってきているようですし,持ち味の大きく割れるカーブにも磨きがかかっているようです。ブルペンでもすごく気合が入っているというか,集中しているというか,全身から「みなぎる気迫」が感じられました。本人は,「2ケタは行きたい」「強気のピッチングを見てほしい」と大きな目標を語っていました。去年初勝利した頃は,まだあどけなさが感じられましたが,今はすっかり大人びてしっかりしてきたなぁと思います。今年は5年目,そろそろ正念場の年です。大ブレイク期待しています。それから,ベテラン投手陣では,金田,谷中,吉田の各投手がコメント。皆さん「後がない」「1年1年が勝負」と。金田投手はオフに「かなり下半身を追い込んだのがいい」と調子の良さをアピールしていました。吉田投手はフォーム改造に成功したようです。「ブルペンではへなちょこでも,試合で結果を出したい。結果がすべて」という言葉が印象に残りました。谷中投手は野村監督からの指示を守り,チェンジアップをマスターしたみたいです。なかなかいいタマのようです。今年は活躍の機会が多くなるかもしれません。若手の台頭も期待したいですが,ベテラン勢にも負けてほしくはありません。前回に引き続き藤井選手のインタビューもありました。「野村監督からはどんな話が?」との問いに「いやぁ,まだ何にもないんです・・・」と少しさびしそうでした。でもバックの映像では,練習している藤井選手の後ろで監督が厳しい視線を注いでいましたね~。ああいう表情はさすが,迫力あります。藤井選手も頑張ってほしい選手の一人なので,プレッシャーに負けず,目標である「100試合はマスクをかぶる」を実現してほしいと思います。やはり,どう考えても昨年のキャンプよりは皆さんいい状態であることは間違いなさそうです。いやがうえにも期待が高まりますね~(あんまり期待すると裏切られたとき・・・・)。次回は,いよいよおまちかねの「野手編」ですかね~。
2006年02月13日
コメント(6)
が発表になりました。こういうニュースは楽しいですね。15日から予約が始まりますし,どの試合をどこで見るか検討している方も多いと思います。悩ましいですが,こういう悩みは歓迎です。去年とは結構価格設定が変わっているようで,フィールドシートがずいぶん安くなりました。昨シーズンは6,000円と高価だったこともあり,結局1度も行かずじまいでした。今年は少し手が届くかなという感じです。その代わり,バックネット裏の前席と後席に価格差が設けられ,前席は昨年より1,000円アップ。1塁側にはボックスシートなるものが登場しました。5人で1万円とはお手軽価格ではないでしょうか。家族や職場の仲間で静かに観戦したい場合なんか,いいでしょうね。夏のナイターなんか気持ち良さそうです。ただ,1試合25組限定で,先行予約もなさそうなので,競争ははげしいでしょうね。1度は取ってみたい席です。一番分からないのは外野席です。公式ページでは,昨日の段階で自由席と指定席を取り違っていたようですが,結局,芝生席がどうなるか分かりません。昨年は自由席より少し安かったのが,魅力でしたが,自由席と同じになったということなんでしょうかね。その辺の説明がほしいところです。さて,今年はどの席で観戦するか。やっぱり,去年と同じくレフト側の外野席が多くなるのかなぁ。芝生も安くなければスタンドの方がいいし。外野で見るときは応援を楽しみ,時々はちょっと高い席でゆっくり楽しむ,と結局はそんな感じになりそうです。
2006年02月12日
コメント(6)
ここ数日TVを見る時間がなく,動く映像から遠ざかっています。スポーツ新聞をWEBでチェックするのが精一杯ですが,岩隈選手の記事を2,3見ました。本人のHPでは肩の不調はないということでしたので,後はフォームの調整が上手くいくかというところが関心事ですが,それら記事を見ると大丈夫っぽい感じのようではあります。まだキャッチャーを座らせてのピッチングはしていないようですが,どういう投げ方なんでしょうか??見てみたい・・・。あの独特のフォームを見ることができなくなるのはちょっと残念ですが,「新しい岩隈」にも期待ですね。ところで,私が個人的にすごく気になる小山選手。野村監督からゲキを飛ばされていたみたいですが,これをバネに頑張ってほしいです。なにせ,「無視,称賛,非難」のうち3段階目の対応をされたわけですから。期待の裏返しということですよね。「ストライクを見逃しでとろうとするな」。昨シーズンは自慢のストレートでねじ伏せようとしていたところがあったのかもしれませんね。野村監督のこういうところがすごいなぁと思います。小山選手,頑張れ!!
2006年02月11日
コメント(6)
が更新されているという情報をある方のブログで知り,早速見てみたところ・・・。なんと,「スポーツ紙に事実と異なる内容が」「状態はかなり良い」「肩も全く痛くありません」「フォーム調整を徐々にしている段階」と,嬉しいコメントが。監督の講義も丹念にノートにとっているようですし,「それぞれが意識改革ができて、楽天イーグルス、かなり強くなるんじゃないかと思います!」と力強いお言葉も。いやぁ安心しました。しかし,岩隈選手のコメントが本当だとすると,なぜあのような記事が・・・。どなたがブログで書いていましたが,やはり,これが野村監督のマスコミを使った弱者の戦略なのかも。でも,もしそうだったら,岩隈選手も空気読んで不調のフリをしないと・・・。とにかく,スポーツ紙の記事に踊らされることはないと分かっていても,重要な情報ソースなのでついつい一喜一憂してしまいます。ところで,いよいよ週末からオリンピックが開幕します。それはそれで楽しみなんですが,キャンプのニュースがますます隅っこに追いやられてしまいそうな気がします。頼りになるのは地元紙ですかね。河北新報さん,よろしくお願いしますよ(^^)
2006年02月09日
コメント(2)
今日1軍キャンプに合流した片山選手。野村監督が,ちょっと見てみたいという感じでしょうか。それとも,岩隈,バワーズ両投手の見通しが立たないため,コマ不足を補おうというつもりなんでしょうか?そもそも,じっくり育てるという方針のようですので,あまりあせらないほうがいいと思うのですが・・・。というのは前置きで,片山選手がイイと思ったのは小学校を訪問したときの話です。(以下,ニッカンスポーツからの引用です)「どうすればそんなに大きくなれるか?」という問いに「たくさんご飯を食べて、親に迷惑を掛けないこと」と答えた。う~ん,いいじゃないですか。さらに,プロの夢をかなえた大きく丈夫な体は、両親が作ってくれた食事と支えのおかげ。「プロになってよかったことは、やっと親孝行ができたこと」とも語った。夢を大切にするとともに、家族に感謝する気持ちも忘れないでほしいと訴えた。きっと,子供たちは「親を大切にしなくちゃ」と身にしみて感じたことでしょう。私の子供たちにも,ぜひ聞かせたいです。プロ野球選手たるもの,やはり子供たちの模範になってこそなんぼでしょう。でも,考えてみれば,まだ高校生なんですよね。私が高校三年生のときは,こんな立派なこと,考えていませんでした(恥)。この間の「楽天わしづかみ」でも感じましたが,ちょっと優等生的だけど素直でいい青年だなぁ,と思います。いわゆる,年上の人からカワイがられるタイプですね。恵まれた体と素質を持ち合わせている片山選手ですから,戦力になる日も,そう遠くないでしょう。一軍のマウンドに上がるときは何があっても,見に行きたいと思います。いや,それより2軍の試合も・・・。
2006年02月08日
コメント(2)
岩隈選手が心配です。各紙を見てもほとんどが悲観的な論調です。見出しを並べてみると・・・サンスポ「楽天・岩隈が開幕黄信号…右肩痛でブルペン入り3月以降も」スポニチ「野村監督 岩隈にボヤキ、2軍落ちも」デイリー「岩隈 右肩痛で開幕ピンチ」ニッカンスポーツ「楽天岩隈、開幕まで特別スロー調整」報知「岩隈、右肩エックス線検査も異常なし」報知だけがやや明るいトーンですが,ほかの4紙はいずれも開幕投手はムリではないかという内容です。やはり昨年の無理がたたったんでしょうか。オフも結構明るくて,HPの最後の日記ではチワワを買った報告をするなど,のどかな雰囲気だったのであまり心配していなかったのですが・・・。こうなったら,あまり無理せずゆっくり調整してその分シーズンに入って取り返してほしいですね。それにしても岩隈選手がローテーションから外れると・・・痛いですね。セドリックバワーズもいつ日本に戻ってこれるのか分からない状況ですし。一番大事なピッチャーにアヤがついている感じですが,一場,有銘,朝井,松崎といった若手選手に頑張ってもらうしかないですね。何だか今日は仕事の疲れが倍増してしまいました。トホホ・・・。
2006年02月07日
コメント(4)
サンスポに載っていた野村監督との一問一答ですが,ロッテから巨人に移籍した小坂選手について「あれはゼニが取れる。何でロッテは出したんだろう? もったいない。楽天で取ればよかったのにな。あんなショートがいてくれれば…」ちょっと悲しいです。確かに小坂選手は超絶守備で,昨年もイーグルスは何本ヒットを損したことか。バッティングだって,ちょこまか良くヒットを打ってました。地元柴田高校出身だし,来れば良いのになぁ。と思ったことがないわけではありません。しかし,いまや,わがチームには不動のショートがいるじゃありませんか・・・。小坂選手が巨人移籍と知ったときも,一瞬「えぇ~っ!?」と驚きましたが,まぁショートはいいか・・・,と。おそらく,記者がノセたので,リップサービスをしたのだ,と思いますが。ところで,スポニチによると,球場前の仮設食堂に「ぼやきそば」なるものがお目見えしたそうです。苦味もあるようで,「これを食べたらかならずぼやきます」とは店主の方の言葉だそうですが,どんな味なんだろうか・・・面食いとしてはちょっと食べてみたいような気がします。
2006年02月06日
コメント(6)
今日の河北新報に久米島キャンプの観客が不入りだとの記事がありました。新鮮味がなくなったからでしょうか。それとも昨年は仙台からの観光客が多かった?町の人の分析では,「来季の米国キャンプの可能性」が報道され,「島を離れるなら応援しなくてもいいか。」という雰囲気になったとのこと。「米国キャンプぅ・・・!?」初耳です。知らなかったのは私だけでしょうか?個人的には,「優勝とかいっちょ前になったら,どうぞ。」という感じなのですが。一時期は大流行した海外キャンプですが,最近では「沖縄」に集中化。今年は唯一ロッテのみがオーストラリアでやっているぐらい。せっかく久米島の人たちも応援してくれているのだし,球場だって新しく作ってくれたのだから,ここは腰を落ち着けてしばらくは久米島でキャンプというわけには行かないんでしょうか?きっと噂だけですよね・・・。
2006年02月05日
コメント(15)
風邪でだるいので病院に行って診てもらいました。インフルエンザじゃないかとビビッていたのですが,普通の風邪ということで少し安心しました。おそらく病院は混んでいるだろうから,何か読む本を持っていこうと本棚を物色していたら,三原脩の昭和三十五年という本が。買っていながら「積ん読」になっていた本です。読んでみたらこれが面白いんです。6年連続の最下位に沈んでいた大洋ホエールズが,3年連続日本一に輝いた西鉄ライオンズの知将三原脩を監督に迎え,日本シリーズを制するまでのドキュメントです。負けに慣れ過ぎたチーム,一流といわれる選手は一人か二人,「超二流」選手の集まり…。監督が変わっただけでこうもチームが変わるのかというほど変身を遂げていくプロセス。特に球界を去る覚悟だったピッチャーに「1年間体を預けてくれないか」と翻意させ,見事に再生させたこと,若手のピッチャーをマスコミを通じておだてて自信を持たせたこと,他球団で干されていた「遊撃手」をシーズン途中(何と6月9日…1日違いです!)にトレードで獲得し,チームに刺激を与えたこと。また,選手との厚い信頼関係があったとも。チームの要だったキャッチャーは「2日に1回はミーティングを開き,基本から噛んで含めるように教えてくれた」と語っています。不思議なほど「東北楽天ゴールデンイーグルス」と重なるところが多いんですよね。選手個々の長所をつなぎ合わせて1プラス1を3にも4にもする戦法が「三原魔術」だと著者は分析しています。この人心収攬がチームを日本一に導いたのでしょう。『無形の力を養おう』というスローガンを掲げた野村監督。1プラス1を3にも4にもするのが「無形の力」なんでしょうか。二人には通ずるものがありそうです。興味がおありの方はぜひご一読を。そういえば,当時の大洋のオーナーは「クジラ1頭とれれば球団経営はまかなえる」と言う迷言で有名だったそうです。のどかな時代だったんですね。オーナーだけは似ていないようです。
2006年02月04日
コメント(12)
いよいよ,風邪気味から「気味」が取れてきたような気がしたので,飲み会の誘いを断って(余程のことがないと断らないのですが),少し早目に帰宅すると下の娘が「お父さん,楽天から何か来てるよ!」と。見るとゆうパックの包みが!「おっ。もしかして,ファンクラブのグッズがもう送られてきたのか。」とワクワクしながら開けてみると,「カラスコ」のトートバッグが…。送り状を良く見ると「キャンペーングッズ」と書いてあり,しかも送り主は「楽天KC」でした。要するに「おともだちにカード入会を勧誘してください」のキャンペーンだったというわけです。大変ありがたいんだけど,トートバッグ,もう3つ目なんです…。でも,せっかくだから使わせていただきますけどね。ところで,今日の河北新報,いいですね~。目に飛び込んで来たのは沖原選手の写真。今年の目標は全試合出場,3割だそうです。ヒジの調子も良いみたいです。今年は昨年以上に期待できそうです。年長ルーキーの気持ちも分かる沖原選手ですから,いろいろと相談に乗ったりしてリーダーシップを発揮してほしいものです。今日は練習が休みだったそうで,あまりキャンプネタはないようですが,昨日までの野村監督のコメントは興味深いですね。特に,投手陣への声がけ。ほめられたのは,小倉,松崎,一場,佐藤の各投手だったと思います。松崎,一場はともかく,小倉,佐藤といったところに目を向け,声を掛けるのはやはり再生工場を意識してのことなんでしょうか。言われた本人たちは気分いいでしょうし,そのほかのピッチャーたちもよーし俺だってと奮起するでしょうから,モチベーション上がると思います。一石二鳥ですね。気になったのは,少し有銘選手に厳しいのでは??ということ。名指しで,「金髪,ヒゲ,ピアスみんなやってただろ?」と冤罪を着せられ,「いや,ボクはヒゲだけです」と弁解していたようですが,ちょっとかわいそうですね。一番最初にヒゲそったのに…。まぁ,実力でアピールしてください(^^;)それにしても野村監督はセドリック・バワーズ選手の帰国に落胆していたようです。おそらく開幕には間に合わないだろうとのこと。もしかして,ふたを開けてみたら,今の段階では想像もつかないローテーションだったりして。期待と不安が…。
2006年02月03日
コメント(2)
いろいろニュースがあるようで,盛り上がってきましたね。マスコミの野村監督人気もすごいです。ところで皆さんのブログで知ったのですが,バワーズ選手が急遽帰国とのこと。お母さんの病気のためだそうですが,早く良くなるといいですね。できるだけ早く帰ってきて,チームに溶け込んで欲しいと思います。…戻ってきますよね。昔,阪神にほんのちょっといた…あの,なんていったっけ,グリーン何とかっていう選手のことがふと頭をよぎりました。そんなことを言うのは不謹慎だと思いますし,バワーズ選手がグリーン○○○と同類項のわけはないのですが。お母さん孝行をして,早く元気に戻ってきて欲しい。と思います。とここまで書いて,どうも私も野村監督の風邪がうつったみたいです。鼻がぐすつくので,早目に切り上げて寝ることにします。おやすみなさい。
2006年02月02日
コメント(0)
ついに始まりました。久米島キャンプが。野村監督のユニフォーム姿も正式にお披露目されました。本人は「きつい」「似合わん」とぼやいているようですが・・・。今日は風が強く,あいにくのコンディションだったようですが,とりあえず無事に初日終了というところでしょうか。おなじみの選手ブログを見ると,福盛選手も朝井選手も張り切っているようですね。島田社長の日記では「小倉選手の仕上がりがメチャクチャ早い」とのこと。皆さん頑張ってますね。野村監督の風邪も大したことなかった,ということでいいんですよね?今日の選手のブログは,今のところお二人だけの更新(Oさんは・・・あまり期待してませんが)だけでしたが,今日のミーティングの内容については触れられていませんでした。なかったんですかね。野村監督の話。それから,報知に気になる記事が。「ショート・ショート実現?」あのう,ショートは決まっていると思うんですが・・・・。よく読んでみると,「けが人が出たらショートを守ってもらうこともあり得る」(山下編成本部長)って,そんな・・・「けが」って不吉でしょうが。まぁ,ほとんど,ネタに近い記事なんでしょうね。久米島,明日は晴れるといいですね~。
2006年02月01日
コメント(7)
全25件 (25件中 1-25件目)
1