全11件 (11件中 1-11件目)
1

終わりましたね。日本シリーズ。先行した広島をホームで一気に巻き返したハムがそのまま流れを離さずに日本一を掴みました。どちらが勝っても特段の思いはないのですが,何となく終わってみれば,広島に勝たせたかったな…という感情が沸き起こります。なぜかは分かりませんが…。何となく全国的な世論もそういう感じだったのではないでしょうか(^^;)何はともあれこれで2016年のプロ野球は全て終わりました。これから長くて短いオフ,選手の入れ替えなどの季節になりますね。イーグルスは来季,どんな陣容を構築できるか。期待とともに注目していきたいと思います。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2016年10月30日
コメント(4)

今週もなんだか分からないけど,忙しい日々を過ごしました。なので,イーグルスのニュースはほとんど分からず。さっき,ようやく一通り目を通しました。いくつか気になった記事があげてみます。まずはこの記事。国内FA権を保有している楽天・聖沢が27日、今オフの権利行使を検討していることが分かった。球団と2度、残留交渉を持ったが平行線のまま。今季は96試合に出場して打率・294と数字を残したものの、後半戦の先発出場は8試合にとどまった。「外で勝負するか、このまま残るか、悩んでいます」(サンスポ)うーん,やはりそうか。決して調子が悪くないのに今季は出場機会に恵まれませんでした。まぁ,私としてはこのまま残ってほしいと思いますが,使われないで腐るのではかわいそう。本人の気持ち次第ですね。次はこの記事。楽天の今江敏晃内野手(33)が27日、横浜市内の病院で内視鏡による右肘のクリーニング手術を受けた。今江は「シーズン中から投げる時に痛みがあった」と右肘痛を抱え、オフに入って手術を決断した。約1カ月でスローイングを再開できる見込み。11月1日から岡山県倉敷市で始まる秋季キャンプには参加せず、仙台市内でリハビリを行う予定。(サンスポ)確かにスローインのエラーもいくつかあったような。肘の具合が悪かったんですね。昨シーズンもケガで出遅れたので,今年はしっかりリハビリして万全の状態で春のキャンプに臨んでほしいです。オフの内野手の肘のクリーニングといえば,沖原さんのことを思い出しますね…。そして,この記事。近未来のバンデンハークに狙いを定めた。楽天が新外国人候補として、オランダリーグのトム・デ・ブロック投手(20)を獲得調査していることが26日、分かった。育成枠スタートを検討している模様で、今後の調整次第では11月1~17日の倉敷キャンプ中の入団テストも視野に入れている。ブロックは193センチの長身から150キロ前後の直球を投げ下ろす右腕。侍ジャパンとの強化試合(11月10~13日、東京ドーム)に、オランダ代表として選出されている。(ニッカン)ほほう。この時期はこういう記事が多くなりますが,楽しみですね。11月10日からの強化試合,見てみようかな。それにしても,「近未来」…って(^^;)この間,出張帰りの新幹線でフェニックスリーグ帰りと思われるイーグルスの若手選手たちに遭遇しました。通路を挟んで反対側にずらっと座ってました(^^)。やはりオコエは雰囲気があるというか,ニコニコしていましたね。みんな疲れているのか音楽を聞いたりサンドイッチを食べたり静かに過ごしていました。意外にもアルコールを飲んでいる人はいませんでした。未成年はともかく足立あたりは飲まないのかなと思って見てましたが全くその気配はなし。すみませんが,私は水割,やってました。横目で見ていると,スーツ姿の太ももとか肩はパンパンでさすが野球選手だなぁ,と思いました。ユニフォームを着ているより体格の良さが分かるような気がします。私の近くには捕手の堀内が。ずっと虚空を見つめていましたが,何を考えていたのでしょうか。フェニックスリーグでのプレイのことでしょうか?明日の年俸更改のこと?将来のこと?彼女のこと?それはないか…。降り際に「応援してます。がんばってください。」と話しかけたら,みんな頭を下げていました。考えてみれば,自分の子供より若い人たちがプロ野球選手になってるんだからすごいことです。一軍で活躍している選手もいれば,これからの選手もいます。本当に来季はみんなに頑張ってほしいものだと思いました。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2016年10月29日
コメント(4)

昨日に引き続き,ドラフト話ですが,スポ紙サイトによると1位の藤平の背番号はなんとあの「18」も検討しているのだとか。それほど期待が大きいということでしょう。ニッカンの記事によると,現在の空き番号は10、12、18、19の4つ。18番は田中がヤンキースへ移籍した14年以降は使用されていない。仮に継承なら大抜てきだが、球団は藤平に対してそれだけの期待感を抱いている。星野副会長は「3年でエースになれるよ。バネがよくて身体能力がある。(田中)将大くらいに成長してくれると思って1位で指名した」と高評価。近未来のエースを託す構えだ。…ん?「10」って確かファンのための永久欠番だったのでは(^^;)それはさておき,星野副会長もだいぶ買っているようです。田中並みになってくれれば本当に素晴らしいと思います。さて,今回のドラフトは総じてどうだったのか。気になるところですが,「東スポ」によると,評論家の得津氏は成功した順に,ソフトバンク,ロッテを上げ,3番手グループに楽天,西武,ヤクルトを上げています。我が球団については,特に楽天はここ数年、高校生の1位指名が続いていますが、どんどんチャンスを与えていますし、いい素材の高校生をどんどん育てようという狙いがはっきりしていて好感が持てますとのこと,ちなみに12球団の評価は,S ソフトバンクAAA ロッテAA ヤクルト、西武、楽天A オリックス、中日B 日本ハム、DeNA、広島C 巨人D 阪神…だそうです。さらに別なサイトによると,100点満点中80点とのこと。100点はSBとオリックス,90点は中日と西武,85点がロッテと日ハム。まあ,我が球団は可もなく不可もなくということなのでしょうか。「目先にとらわれない指名」「素質を持った選手を集め」「これらの選手をモノにするための組織づくりが重要」というフレーズが並び,最後は「来年の成績の直接つながらないかもしれないしそれぞれ課題がある選手を指名した。答えは3年後といえる。」と結ばれています。なるほど。ちょっと微妙なコメントのような気もしますが…(^^;)長い目で見た戦略というのは分かるような気がします。「それぞれ課題のある選手を指名した」というところも気になるところですが,よく言えば,個性のある選手を集めた,ということなのでしょう。「3年後の答え」はチームの育成と本人たちの努力次第です。私も長い目で見て応援したいと思います。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2016年10月23日
コメント(8)

終わりましたね~ドラフト。我がイーグルス,当初の予想では田中正義の競合に参戦,という見方もあったようですが,結局,高校Big4の一角,横浜高校の藤平を指名しました。指名後の梨田監督のコメント。「指名の兼ね合いを読み切れない面はあったが、体が強く、即戦力という評価です。故障がなければ1年目から5勝はできる。開幕ローテにも入ってほしい」。 「高校生とは思えないほど体ががっしりしていて、即戦力という評価です。球が速く、攻めていく気持ちの強さも魅力。故障さえなければ1年目から5勝はできるのではと思います」(ニッカン)「指名の兼ね合いを読みきれない面はあったが」という言葉に相当な逡巡が伺えます。今年は有望な選手が多く,指名の成功・失敗で大きく明暗が別れてしまいます。結果としては前評判の高い投手を競合なしで獲得できたのだから良かったのではないでしょうか。正直,高校野球はあまり見ないので藤平のことは名前しか分かりませんでした。そこで早速動画を探してみました。豊かな上背から力のある真っ直ぐを投げ込む魅力的なピッチングです。高校生離れしたボールです。ちょっと荒削りのところはあるけれど,伸びのあるストレートに磨きがかかれば楽しみですね。梨田監督は「1年目から5勝はできる」と言いましたが,本当にそうなれば大したものです。球団は今年のドラフトで10名+育成4名の計14名を指名しました。10名中8名が投手。昨年は野手中心でしたが流石に今年は投手中心。14名というのは球団史上最多ではないでしょうか。これがその14名の陣容。将来のイーグルスを背負う金の卵です。1 藤平尚真 投手 横浜2 池田隆英 投手 創価大3 田中和基 外野手 立大4 菅原秀 投手 大体大5 森原康平 投手 新日鉄住金広畑6 鶴田圭祐 投手 帝京大準硬式7 野元浩輝 投手 佐世保工8 石原彪 捕手 京都翔英9 高梨雄平 投手 JX-ENEOS10 西口直人 投手 甲賀健康医療専門学校1 千葉耕太 投手 花巻東2 南要輔 内野手 明星大3 向谷拓巳 内野手 関西・兵庫4 木村敏靖 投手 履正社医療スポーツ専門学校さて,この指名の評価は…。私はアマ球界に詳しくないので,専門のサイトを見ながらゆっくり考えてみたいと思います。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2016年10月22日
コメント(6)

今日もスポ紙サイトから。まずはこの記事。楽天が来季の投手コーチとして、前西武投手コーチの杉本正氏(57)に入閣を打診していることが15日、分かった。6日には杉山2軍投手コーチの退任を発表。空位となった同部門を託し、12年ドラフト1位の森ら若手左腕の育成を強化するものとみられる。(ニッカン)あれ?そのポストは今年で引退する川井かと思っていましたが。まぁ,実績のある人の方が良いかとは思いますけど。確かに,若手投手の伸び悩みには深刻なものがあります。特に,森はもうガンガン活躍してもおかしくない年齢にさしかかってます。コーチが変わるとぐぐっと伸びる人もいますから,まずは期待ですね。次はこの記事。楽天・梨田監督が秋季倉敷キャンプで複数箇所を守れる選手の育成プランを明かした。オリックス・糸井が投手→外野手、日本ハム・陽が遊撃手→外野手へ転向後に活躍したことを例に挙げ、「違うポジションで伸びる選手もいると思う。危機管理という意味でも、どこでもできるユーティリティーの選手は何人かいた方がいい」と説明。 今季は主に一塁で起用した銀次を左翼、新人内野手の吉持を外野に挑戦させる予定だ。これは驚きの構想です。確かに銀次は守備の場所が悩ましい選手。一塁は外国人あたりにやらせたいし,かと言って内野はちょっと厳しいし。でも,外野も競争が激しかったはず。ここに銀次,吉持が入ってくればさらなる競争激化は必至。まぁ,話半分という感じでしょうかね。CSはホークスが1回に一気に4点を奪い,流れをつかみかけましたが,日ハムがひっくり返して7-4で終盤へ。今年は日ハムの年なんでしょうかね。それにしても,先程の緊急地震速報,びっくりしましたあれを聞くと胸がしめつけられるような感覚に襲われます。幸い,大きな地震には至りませんでした。さらに大きな地震など来なければよいのですが。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2016年10月16日
コメント(4)

と,いうことになったようです。これは本人の以降を尊重した上での判断,ということで,「抑えとしてしっかり結果を出してから、先発に戻りたい」(河北新報)「抑えで結果を出してからという気持ちがあるし、今の球数の多さでは先発に戻る姿が想像できない。勝ちに貢献し、球数を減らす土台をつくりたい」(ニッカン)「今年はいい成績ではない。しっかり結果を出してから先発に戻りたい」(スポニチ)…。それぞれ若干言い方は異なりますが,どうやら来季きちっと抑えとして結果を出したい,ということ。それから,「今の球数の多さでは先発に戻る姿が想像できない」というコメント。うーん,そういうことか。でも,やはり来季は先発としてマウンドに立つ松井裕樹を見たかったという気もします。本人の希望もあるでしょうが,チームとしての考えはどうなのでしょうか。3年連続で抑えをやって,先発に転向できるのかなぁ。という疑問もあります。でも,それが本人とチームの決断なら,ぶれずに来季40Sを目指して頑張って欲しいものです。それから,サンスポにこんな記事が。楽天・梨田監督が14日、「ぜひ残ってもらって(来季も)一緒に戦いたいという思いです」とフリーエージェント(FA)権を保有している嶋、藤田、聖沢、青山の残留を熱望した。現時点で4人はFA権を行使するか否か、態度を明らかにしていない。なるほど。このうちの誰かは行使しそうな気がします。何となくですが。ただ,市場価値もさまざま,という気もしますね(^^;)でも,私はやはり監督と同じく,みんな来季もチームに残って欲しいと思います。チームはコボスタで秋季練習を開始しました。軽めの練習のようですが,来季に向けた準備をしっかりやってほしいですね。CSはセが広島勝ち抜け。パはホークスが勝ってもつれてきました。広島はやはり勢いがありますね。パは…ま,どうでもいいですが(^^;)もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2016年10月15日
コメント(4)

今日はセ・リーグのCSがありましたね。第3戦にもつれましたが,大接戦となったこの試合を制したのはDeNAでした。シーズン前はこういう風になるとは思っていなかったので,ちょっと意外な展開。ラミレス監督が上手く選手を乗せて,選手もシーズンを通して成長していったのでしょう。イーグルスは木曜日からコボスタで秋季練習が始まります。ここでは台風の被害を受けた久米島への募金も募るようです。しっかり練習して来季に備えてほしいものです。それにしても,急に寒くなってきたのでケガだけには注意してくださいね。今日の河北のサイトに今年の総括のような記事が載っていました。その中で,今年1年を見事端的にまとめた山村氏のコメントが。「攻撃陣は新外国人アマダー、ペゲーロ、ペレスが日本野球への順応を見せる光明はあったが、日本人の中堅、ベテランの奮起は必須。投手陣は則本に次ぐ先発陣の層の薄さは否めず、フリーエージェント(FA)選手の獲得やドラフトによる強化は欠かせない」まさにその通り。正鵠を射るとはこのことでしょう。もう間もなくドラフトです。昨年は野手中心の指名となりましたが,今年はどうでしょう。さすがに,投手は取ってくれるでしょう。もちろん,補強もそうです。気になるのはここまでドラフトで獲得してきた若手投手がなかなか出てこないこと。2017年シーズンに向けてはドラフト,補強,育成,三位一体の取り組みが重要ですね。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2016年10月10日
コメント(4)

世の中はCSとやらが行われていて,私も興味はないと言いながら,結果はやはり気になります。セは巨人が勝ってタイに。3戦目にもつれ込みました。これで面白くなってきました。初戦はDeNAの勢いを感じましたが,3戦目はさすがにプレッシャーがかかるでしょう。逆に巨人は今日の勝利で肩の力が抜けたのでは。パはホークスが勝ってファイナルステージへ。ロッテ,勝てませんでしたね。下克上ならず。やはりホークス強いです。次はどっちが勝つでしょうか。私は全く予想がつきません。さて,イーグルスはといえば,記事を見ても外国人が帰国するニュースばかり。楽天ミコライオが来季のCS進出を誓った。8日、成田空港から米国へ帰国し「自分のパフォーマンスを上げていき、チームとしてプレーオフに進出する目標をかなえたい」と力を込めた。昨年に患った椎間板ヘルニアから復帰して移籍後初登板を果たした今季は、45試合で防御率2・38、28ホールド。球団とは来季に向けた話し合いを行っており、再契約となる見込み。(ニッカン)ミコライオは来季もいてほしい投手。途中,ちょっと安定感を欠く場面もありましたが,全体的には信頼のおけるピッチングを見せてくれました。来季,いてくれたとして,どこのポジションをやることになるのか。松井が抑えから先発に回り,代わりの抑えが見つからなかった場合…というのが怖いですね。編成の力が問われるオフになりそうです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2016年10月09日
コメント(2)

今シーズンも…。最後の2試合に勝てば4位になれましたが,結果は2連敗。イーグルスらしい終わり方で締めてくれました。結局2016年シーズンは5位。祝最下位脱出!!…まぁ,そんな気分にはなれませんね。さて,負け組にとっては辛い時期がやってきました。今日からCS1stステージ。全くもって見る気にもなれませんし,スポーツニュースも見る気はありません。CS,日シリは目も耳も塞いで生きていくつもりです。でも,さっきちらっとスコアが見えたらロッテが勝っているみたいです。シーズン最後の2試合,気持ちよく勝たせてあげたので波に乗っているようです。これもポストシーズンを面白くする我がチームの演出ということでしょう。さすがです。最後の首位争いで日ハムを勢いづかせたのもイーグルス。ホークスの人たち,悪く思わないでくださいね。さて,この季節,もう一つ気になるのが選手たちの去就。数日前にイーグルスの戦力外のお知らせがありました。長谷部康平投手(31) 戦力外→現役引退へ山内壮馬投手(31) 戦力外→現役引退へ金無英投手(30) 戦力外→未定岩崎達郎内野手(31) 戦力外→未定※高堀和也投手(29) 戦力外→未定※大坂谷啓生内野手(23) 戦力外→未定※榎本葵外野手(24) 戦力外→現役続行希望後藤光尊内野手(38) 戦力外→現役続行希望川井貴志投手(40) 現役引退栗原健太内野手(34) 現役引退 (ニッカンより)うーん…。何とも言えない気持ちになりますね。毎年のことですが。若い選手たちにとってさらに辛い宣告。榎本は入団当初から期待されていただけにこんなに早くそんなことになるとは。さらに,コーチ陣についても発表が。二軍投手コーチの杉山さんと二軍打撃コーチの草野さんが辞めることになりました。その代わりに川井,栗原の両氏が入るみたいですね。2人はこれから指導者としての人生がスタートするということなんですね。頑張って,若い選手をたくさん育ててほしいと思います。これから,一軍のコーチ陣も入れ替えが出てくるんでしょうね。こちらも気になるところです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2016年10月08日
コメント(2)

いやー,則本。最後の登板でやってくれましたね。6回を無失点。96球,被安打3,三振5つの好投。これで今シーズンの奪三振は216。キャリアハイだそうですが,これもすごいことです。終盤勝てない試合が続き11勝11敗という成績になりました。これは本人にとってもチームにとっても,ファンにとっても不本意な結果ですが,来季はやってくれるでしょう。そういう意味では終わりよければ…のゲームとなりました。実は用事があって3回からのラジオ観戦となりましたが,ちょうど藤田のタイムリーで先制した場面。私が観戦を始めて優勢になる,というのは珍しい(^^;)そこから,5回に嶋がホームランを打って2-0。いいじゃないですか。則本が降板した7回からは福山,ミコライオ,松井という継投。福山は今日で69試合目の登板というのだから,恐るべし。最近は打たれる場面も多かったですが,今日はテンポよく無失点。松井は四球も絡んで2死満塁まで行きましたが何とか完封リレーを達成。良かった…。ホークスは8回に松坂をマウンドに送りました。ホークスファン,イーグルスファン関係なく球場全体が固唾を飲んで見守るピッチング。ところが大乱調で,イーグルスは四死球4つに3安打と攻め5点を奪う猛攻。松坂はもともと上体で投げるタイプのピッチャーですが,素人目に見ても投げ方がおかしく,ボールが手についていないような感じでした。久しぶりの日本での一軍マウンドでしたが,ちょっと実戦は厳しいかな,という感じ。全盛期の松坂とは程遠い内容。年齢もあるし衰えもあるでしょう。ヨソのチームの話だから,どうでもいいですが(^^;)ちょっとさびしいものがありました。結局7-0で勝利。ホーム最終戦にかけつけた満員のお客さんを喜ばせる結果となりました。試合後のセレモニーでスタンドのファンは大きな声援を送りました。これは,来季への期待を込めた声だと思います。まだ,シーズンは終わっていません。火曜日からの千葉の2連戦。ここで2つとも勝てば,4位になれます。ファンもそれを願っています。1つでも上の順位を目指して頑張りましょう。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2016年10月02日
コメント(6)

ホームラス前のオリックス戦。安樂がやってくれました。8回1失点。いいピッチングでしたよ。乱れそうな感じもなく,ピンチでも落ち着いて崩れませんでした。完投はお預けでしたが,本当に見事でした。完投・完封は来季への宿題となりましたが,今日のピッチングを見ると,「エース」という文字が浮かんできます。今季は経験を積んで,投球がクレバーになりました。本当に来季が楽しみです。今週は,ふがいない試合が続いて,たまたま早く帰ってTVをつけても,すぐに消すような試合が多かったです。でも,今日のような試合を見るとやはり嬉しくなります。打線も良く打ちました。安樂のピッチングが良かったからかもしれません。久しぶりのホームゲーム。お客さんもよく入りました。やっぱり,ホームゲームはいいですね。私は家で飲みながら応援していましたが(^^;)さて,明日はホーム最終戦。先発は則本です。なかなか勝てずに悩み多きシーズンとなりましたが,明日は最後のマウンド。思いっきり投げてほしい。これぞ則本というピッチングを眼に焼き付けたいと思います。うかうかしていると,来季開幕投手は安樂に取られるかもしれませんよ(^^)残り試合全部勝てば西武と勝敗引き分けすべて並びます。残り3試合。最後のひと踏ん張りです。悔いなく,全部勝つつもりで頑張って欲しい,と思います。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2016年10月01日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
