全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日も西武との練習試合。てっきり13時開始だと思って,カミさんとスーパーに買物に行ったりブラブラして,帰ってきたらもう3回に入っていました。ちゃんと開始時間は確認しないといけませんね。今日は用事をしながら横目で見ていたので,あまり細かいところは分かりませんでした。こちらの先発は古川。この人もそろそろ出てきてほしいピッチャー。今日も先発には長いイニングを投げさせましたが,5回3失点という内容。まぁ,こういう感じですかね。ホームラン2本を打たれました。強いて言えば,ランナーを出しても大怪我しなかったのは良かった点と言えるでしょうか。2番手の西宮は今一つ。ちょっとフォームが小さくなったせいか,球威がなくなったような気がします。制球を意識して,改造したのでしょうか。でも「らしさ」がなくなってしまったみたい。そして3番手は菅原。いやー,初めて見ましたが素晴らしかった。2イニングを投げて,被安打,四死球ともになし。4三振という完璧な内容でした。真っ直ぐは140k台後半から150kを記録するボールもありました。安定したフォームからしっかり低めに投げ込みます。変化球の制球も良く,打者はだいぶタイミングを外されているようでした。スライダーと大きな変化球があるようです。これがナックルカーブでしょうか。打者がまだ慣れていないことを割り引いても,実戦ですぐ通用しそうです。スポ紙などでベンチの評価が高いとは聞いていましたが,確かにうなずける内容でした。9回は小山。ヒットを1本打たれましたが,危なげなく抑えてくれました。ボールが先行しても,ちゃんとストライクを取ってカウントを整えられます。今日は真っ直ぐのスピードが出ていないように見えましたが,こんな感じだったでしょうか。まぁ,経験もあるし,普通に活躍してくれそうな気がします。打つ方では,昨日音無しだった中川,西田が打ってくれました。良かった,良かった。少しずつ調子が上がっているのでしょうか。攻撃全般では今日も足を絡めるシーンが多く,走塁への意欲が感じられます。シーズンに入ってからもこういう攻めを見たいと思います。注目の田中は今日はノーヒット。昨日は盗塁,ヒットと存在感を示しましたが今日は残念でした。見ていて,ずいぶんスイングが大きいな,と思いましたが,実況を聞いていたら「本人は柳田のスイングを意識して取り入れている」とのこと。なるほど。そういうことでしたか…。ま,上手く行けば良いのですが…。試合は,9回に中川,西田のタイムリーで勝ち越し,6-4で勝利。攻撃の方では結果が出ていますが,もう少し失点を抑えられれば…。投手はこれから上がってくると期待していいでしょうか。面白かったのは西武の新外国人のアレクシス・キャンデラリオという投手。マウンドで捧げる祈りがかなりユニーク。ヨーロッパ,南米,北米など世界中でプレイして,これまで4回引退しているという珍しい選手。活躍できれば人気が出るかもしれません。あだ名はキャンディだそうです(^^)来週からはいよいよオープン戦が始まります。ルーキーたちもどんどん試合に出て,実戦を通じてプロの水に慣れていってほしいと思います。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年02月26日
コメント(2)

今日は高知で西武との練習試合でした。やはり南の方は暖かそうですね。先発は森。安樂の評価が高まっている中,オレだってやってやる,という感じでしょうか。前回もまずまずでしたが,今日もなかなかのピッチング。今日は5回を投げて被安打4,1失点という内容でした。初回は三振2つ内野ゴロ1つと素晴らしいピッチングでしたが,回を重ねるに連れ,少しボールが高くなってきました。4回にはヒット2本四球が1つで1点を失いましたが,後続を断ったのは見事。今日はカウントが悪くなっても簡単に四球を出さず内野ゴロに打ち取るなど,粘り強く投げていました。まだ,この時期だから,まだそう長いイニングは投げられないのかもしれませんが,スタミナがちょっと気になります。球速は真っ直ぐが140k弱。丁寧に投げていたという感じでしたね。良かったですよ。6回からの二番手は菊池。2回を投げ2失点。ヒットを打たれ四球を出して,必死になって苦しげな表情はいつもの菊池といった感じでした。この人ももう少しテンポよく抑えられるといいんですけど。球速は真っ直ぐで130k台中盤。ちょっと球威がなかったですかね。まだ「この時期なので」ということであればいいのですが。そして8回はルーキーの池田。真っすぐは140k中盤から後半でなかなか威力ありそうなボールを投げていました。低めを意識して投げているようでしたが,だんだん高めに浮き始めボール先行の苦しいピッチング。変化球の制球も今一つで四球で走者を貯めたところで長打を浴びたり,暴投で失点を許すなど,ちょっとホロ苦デビューとなりました。ボール自体は悪くないと思うし,マウンドでの表情もいいので,だんだん慣れてくれば戦力になってくれると思います。球種は真っ直ぐとスライダーだけなんでしょうか。だとすると実戦ではちょっと苦しいか。被安打3,四球2,5失点という結果でした。9回は濱矢。この人も一軍でやれるかどうか微妙なラインにいるピッチャーですが,前の池田のボールが暴れていたせいか,そこそこいいピッチングに見えましたが,二死を取ってからバタバタし始め,ヒヤヒヤしました。これもこの人の特徴です。何とか無失点に抑えることが出来ましたが,やはり微妙な内容。結局,良かったのは森一人でした…。6回からは別なチームに変わってしまいました(^^;)さて,打つ方ですが,今日のスタメンオーダーは,1.茂木2.岡島3.銀次4.アマダー5.島内6.松井稼7.中川8.西田9.伊志嶺この中でやはり気になるのは中川と西田。今日も元気がありませんでした。6回の中川はスコアリングポジションに走者を置きながら甘いボールを見逃して追い込まれ,ファウルで粘るのがやっと。結局凡打に倒れ,進塁打も打てませんでした。さらに良くないのは西田。スライダーに手を焼き,結局見逃し三振。うーん,という感じですが,私は「今年こそは!」という期待はまだ持っています。それに対して途中出場のルーキー田中。四球を選ぶとすかさず二盗。持ち味発揮でアピールしました。こういうプレーはいいですね。茂木のタイムリーにつながり得点シーンを演出しました。このイニングはその後相手投手が制球を乱し,四球で満塁となったところで今江が走者一掃のツーベース。相手投手のルーキーはストライクを取るのに四苦八苦していただけに中川,西田があっさり倒れたのは不甲斐なかったですね。全体的には打線が繋がった場面もあり,足を活かした攻撃もあり,相手投手が若かったということを割り引いても元気のある攻撃でした。試合の方は6回以降追い上げられて9-7とかろうじて勝利。明日も西武との練習試合が組まれています。誰が投げるのか,楽しみですが,もう少しピリッとしたところを見たいですね。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年02月25日
コメント(2)

いよいよNPBチームとの練習試合が始まりました。最初の試合は中日戦。仙台は激寒ですが,北谷は暖かそうですね。今日は投手中心にちょっと詳しめに所感を。先発は宋家豪。投げているところを初めてみました。大柄なせいか重そうなボールを投げているように見えますが,それほど球速はなさそうですし,ボールが高めに浮く傾向。手元で動くボールがあるようですので,これが上手く使えれば結構活躍してくれるかもしれません。ただ,守備での動きがあまり良くなく,2ゴロのカバーが遅れて出塁を許し,失点につながってしまいました。まぁ,打者走者が大島だったというのもあるかもしれませんが。牽制はうまかったですよ。宋は,2回は無難に抑えましたが3回にゲレーロにスリーランを打たれて3回4失点。ホームランを打たれたボールは低めの真っ直ぐ。悪いボールではないと思いましたが,やはり見た目より球威がないのかも。結局3回4失点。でも私としては数字から受ける印象ほど,悪くは見えませんでした。もう少し見たいと思う投手です。2番手は森。先日の練習試合ではいいところがなかったようですが,今日は3回無失点と上出来。4回は内野ゴロ2つと三振。特に三振を取ったときのピッチングはカーブ,真っ直ぐ,スライダーと遊びダマなしの三球三振でホレボレするような投げっぷりでした。5回,6回はヒットと四球で出塁を許しましたが,後続を併殺に打ち取るなど安定したピッチング。真っ直ぐも走っており,以前より制球が良くなっているように思えました。あのドロンとしたカーブも魅力的です。ただ3イニング目に入ってから,若干ボールがばらつき出したような感じ。ボールが先行する場面が多くなりましたが,崩れないところに成長を感じました。6,7回をこういう感じで投げられるかどうか,そこが森の今年の課題でしょう。3番手は古川。結果的には無失点に抑えましたが,ボールが高くてまだまだという感じ。真っ直ぐは球威がありそうですが,もう少し低めに投げられないと今年も難しいでしょう。4番手は期待のルーキー高梨。制球が良くてビックリ。球速表示がないので分かりませんが,かなり速く見えました。一人目は大きめの中飛。二人目は右打者の外角に2球真っ直ぐと変化球で追い込み,最後は内角に鋭く切り込む真っ直ぐで三振。三人目の堂上に対しても臆せず,内角の厳しいところを攻め,最後はニゴロに打ち取り,あっさり三凡。テンポも良く素晴らしい内容でした。ハムの宮西みたいになってくれたら…と期待が膨らむ内容でした。練習試合ということで後攻が勝っていても9回裏までキッチリやるみたいで,最後,小山も見ることができました。三振,一ゴロ,三振と完璧なマウンド。正直,今日,ここまで投げた投手とは球の質が違う感じ。真っ直ぐヨシ,変化球ヨシ,と良いピッチングでした。緩いカーブが抜ける感じはありましたが,小さく沈む変化球(カットボール?)で空振りを取れていたので相当切れが良かったのでしょう。最後に三振に取ったのはフォークボールだと思いますが,これも良いところに落ちて素晴らしいボールでした。かなり期待のできる内容でした。一方,打つ方は,さっぱりでしたね。今江のタイムリースリーベースで1点を取るのがやっと。またしても併殺が多い拙攻となりました。特に西田,中川,村林といったあたりが全く打てそうな感じがしないというか。初回の岡島はボールになるツーシームに2球手が出て三振。3番銀次はこれをよく見て四球を選びました。ここが違うところですかね。今年は岡島への期待が高まっていますが,選球眼に不安を感じました…と思っていたら,その後,しっかり2本ヒットを打つあたりは流石。「期待の若手の人たち(もう若手とはいえないか)」もここらへんでアピールしないと,開幕一軍の競争が厳しくなってきます。試合は1-4で負け。解説の平野謙さんが,中日の野手陣に対して,「期待されている若手が自分がどういうバッターとしてアピールしたいのかが見えない」と言っていましたが,それはこっちのチームのこと。西田も中川も進歩が見られませんでした。投手陣は良くなってきているようですが,今年も打線が課題ですかね…。でも,面白かった~。やはり野球っていいですね!(特に勝ち負けがどうでもいい試合は(^^;))もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年02月19日
コメント(2)

早いもので2月ももう半ばを過ぎました。一軍は沖縄本島に移動し実戦中心の日程となっています。ここまで韓国のチームと練習試合を2つこなして,初戦は8-4,2戦目は2-0で勝ちました。2戦目では元DeNAの久保が登板して,結果を出し,契約することになったようです。「涙が出るくらいうれしかった。また野球ができる環境を与えてもらえたので精いっぱいチームのために恩返ししたい」(ニッカン)おめでとうございます。経験豊富な投手なので,チームにもいい影響を与えてくれると良いと思います。また,巨人から移籍の小山も登板して最速148kmの力あるボールで1回を3人で抑え,梨田監督も「ストレートの切れ、コントロール、群を抜いていた」「8回なのかは分からないけど、後半のところで計算できる」(ニッカン)と高く評価したみたいです。セットアッパーというイメージなんでしょうか。この人にも期待したいところです。16日の試合では安樂が先発し,好投したようです。力感がなくなりボールのキレが良くなったとのこと。いじゃないですか!則本,岸に続く3番目の柱として活躍してほしいものです。さて,今日も韓国のチームとの練習試合。TV中継はなくニコ生で見ていますが,ネット裏からのアングルかつ画質が悪くてよく分かりません(^^;)やってくれるだけで贅沢は言えませんが。投げる方はボールがよく見えないので分かりませんでしたが,則本,松井,西宮,菅原,大塚,濱矢が投げて則本と西宮が失点。途中から見たので則本の失点内容は分かりません(^^;)しかも,例によって途中ウトウトしてしまったので。ルーキーの菅原は実戦初登板。ボールはちょっとバラついていましたが,かなり速く見えました。マウンドさばきも落ち着いていて雰囲気がありました。3人を投ゴロ,遊ゴロ,見逃し三振と素晴らしい内容。期待していいですか(^^)大塚が良かったので安心しました。ボテボテの内野安打1本のみで無失点。先週,紅白戦で見たときより制球が良く,相手打者も打ちにくかったようでした。変化球もキレていたのでしょう。今年は少しでも多く一軍で投げてほしいです。打つ方は今日も茂木が活躍。バッティングが一段とシュアかつパワフルになっています。島井や三好といったところもヒットを打ってアピールしました。一方,先週の紅白戦で長打を打って存在感を示した村林は元気なし。ちょっとフォームも崩れていたし,消極的な印象でしたね。注目のルーキー田中はヒットなし。14日の試合では,2安打2盗塁と活躍したみたいなので期待して見ていましたが,タイミングが合っていなかったようです。6回には満塁のチャンスで途中出場のウィーラーが左翼に貫禄の一発。今年もやってくれそうです。4番はやはりこの人で決まりですね。今日の中継の解説は永井。途中出場した伊志嶺についてアナが「やはり選手の間でもシーサーと呼ばれてたんですか」と聞かれて「…いや,ちょっと汚くてここでは言えません」と驚きのコメント。なんて呼ばれてたんでしょう。気になるじゃありませんか(^^;)試合は8-2で勝利。拙攻や守備の乱れも見られましたが,走塁も積極的だったしいいゲームでしたよ。まだ練習試合ですが,3連勝は気分いいですね。明日からはいよいよ日本のチームとの練習試合が始まります。初戦は中日とのゲーム。楽しみですね。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年02月18日
コメント(2)

先月,今年の観戦チケットに関する新しいシステムが発表されました。球団の公式サイトでは,2017年より、プロ野球初となるチケット販売の価格変動制をスタートいたしました。多くのお客様にご来場いただき完売試合も増えている中、より多くのお客様に観たいと思う席で観ていただきたいという思いから、チケットの価格を「時価」にし、試合や席種の需要に応じて価格を変動させることで、よりお客様の観戦ニーズにお応えできるようになりました。価格変動制とはチケット価格が一律ではなく、ご購入いただくタイミングにより価格が変動する可能性がある制度です。お支払価格はチケットご予約・ご購入時の価格が適用されます。後日価格が変動しても差額が請求されたり返金されたりすることはありません。(雨天等で中止・不成立の場合もご購入時のチケット価格が払い戻しとなります)と,説明されています。何となく分かったようなわからないような。つまりどれだけ変動するかが分かりません。河北新報の記事によると,東北楽天では2009年から、対戦カードや曜日などから人気を予測し、観戦チケットの価格を5段階に分けて販売する「フレックス・プライス」を導入してきた。 今年も同様に、5段階の初期価格に分けて発売するが、新たに売れ行きに応じ、発売後も随時、席種別に価格を変動させる。 主に5段階のカテゴリーの変更で対応する。内野指定席Aの場合、初期価格は「2500円」「3800円」「4800円」「5500円」「6300円」の5段階があるが、4800円の席は売れ行き次第で3800円か5500円に変更する。 2500円の席を若干下げたり、6300円の席を若干上げたりする場合もある。なるほど,これで分かりました。例えば内野指定席Aが4,800円のとき,売れ行きが悪いと3,800円になり,売れ行きが良いと5,500円になる,ということ。日本初の試みとのことですが,米国では導入例があるし,日本でも航空機やホテルなどでは一般的に行われているようです。球団としては天候などの要因による入場数の変動リスクをヘッジして客席の稼働率を少しでも上げたいところ。これが消費行動にどのような影響を与えるか,興味があります。確かに売れ行きが悪いチケットを価格を下げて捌きたい,人気があるチケットは価格を上げて収益増を図りたい。全く理に適ってはいるのですが,思惑通りに行くでしょうか。この数百円の差が消費者にどう受け止められるか。気になるところです。ほぼ休日にしか行けない私としてはチケット価格の上振れリスクが増えるのでちょっとさびしいです。発売時の価格設定はこれまでの「フレックス・プライス」に基づくものとなるので,もともと高い土日のチケット価格がさらに高くなる可能性が高いということです。それを避けるためには発売になったらできるだけすぐに買う,ということになるでしょう。「今度の週末は天気が良さそうだから野球でも見に行こうかな」というような観戦スタイルはしにくくなりそうですね。かといって,雨が降りそうな平日ナイターには,いくら安くなったからといって足が向きそうにありません。人気チケットが発売同時に転売目的で買い占められることも懸念されます。ま,これで球団の収益性が向上すればそれはそれで良いのですが…。私の好きな3塁側上段の席が3,000円くらいで買えた昔が懐かしいです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年02月12日
コメント(2)

今日は一軍の久米島最終日。キャンプ初の紅白戦が行われました。録画して,じっくりと見させていただきました。と,言いたいところですが,ベッドで横になっていたせいか,ときどきウトウトと・・・。ま,野球を見ながら昼寝ができるなんて幸せなことです。試合の方は,則本と松井裕が先発。二人ともWBCがあるので,仕上がっている感じでしたね。ヒットは打たれましたが,いいボールを投げていたと思います。いろいろな球種を試していたみたいです。松井は緩いカーブ?が良かったですね。実戦でも見てみたいなと思いました。ただボールが滑るのか,だいぶ気にしていたみたいです。WBC球で投げていたのだと思いますが,違いにまだ慣れないのでしょうか。2回以降は若手投手のリレー。濱矢,古川,西宮,大塚,入野といったところが1,2イニングずつ。この時期なので,まだこれからなのでしょうが,四死球が多かった印象。濱矢クンはいいボールを投げてるんですが,どうしても走者を出すと,ボールを置きに行くみたいで,リズムが悪くなります。それから私の「お気に」の大塚。スライダーで空振りが取れていたので,キレは悪くないのでしょう。投げた後に体が流れるのは以前からでしたっけ。ちょっと気になりますね。それと,球威があまりないせいか,ちょっとボールが浮くと痛打されてしまうので,一軍ではちょっと厳しいかな,という感じです。低めの制球が生命線なのでもう少し磨きをかける必要がありそうです。うーん,もうちょっとなんですけどね。西宮は力感がない感じでしたが,調整途上だからなんでしょうか。でも,却って安定感のある良いボールを投げていました。最終回の6回は入野が白組から紅組へユニフォームを着替えて表裏連続投球。表のピッチングはうーん…という感じでしたが,裏になって体が温まったか,良くなってきました。内田を討ち取ったアウトコースの真っすぐは力がありましたね。ああいうボールが安定して投げられれば戦力になるでしょう。ただ,次の聖澤には低めのボールで長打を許しました。これは打った聖澤が一枚上手だったでしょうか。それとも球威がなかったか。打つ方では茂木が抜群の存在感。長打を2本放ち元気なところを見せました。守りでも動きが良かったし,この人は今年もやってくれそうです。注目のルーキーでは田中が登場。期待して見ていましたが,まだプロの投手のボールに慣れていないせいか,タイミングが取れず,スイングが安定していない感じでした。もう少し時間がかかりそうです。左右両打席を経験できたので収穫はあったでしょうか。貴重なスイッチヒッターなので期待したいです。他にも中川,西田,三好,内田といった「期待の若手」も続々出てきましたが,もう少しハツラツとしたところを見たかったです。内田なんかは雰囲気はあるんですけどね~。高卒2年目の村林が大塚から逆転の長打を打ちました。まだ線は細いですが,印象に残る思い切りの良いスイングでした。この人も「期待の若手」に仲間入りできるでしょうか。今日の久米島はだいぶ寒かったみたいですが,今年初めての実戦。やはり試合を見るのは楽しいですね。ワクワクします。沖縄本島に移ってからは,実戦中心の日程となります。少しずつ仕上がっていく過程を楽しみながら見守っていきたいと思います。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年02月11日
コメント(2)

外出から帰ってきてキャンプ中継見ています。久米島は今日で第1クール終了です。ちょうど茂木のインタビューを聞くことができました。昨年はルーキーながら大活躍の1年でした。今季は攻守の柱として一層の活躍が期待されます。聞き手の松本氏から数字的な目標を聞かれてもなかなか出てきません。内に秘めたものがあるのだと思います。数字よりもシーズン通してチームに貢献できるパフォーマンスを発揮したいということなのかもしれません。松本氏からは出塁率を上げるようにとの話がありました。茂木もそれは分かっているようで,四球が少ないことを挙げ,無駄球に手を出していたと課題認識を示しました。さらに銀次を引き合いに空振りを少なくするということについても触れました。追い込まれてからのバッティングも課題となるでしょう。自分自身で課題をしっかり捉えているようです。一方で職人タイプの選手だけにあまり悩まずに松本氏が言うようにのびのびとプレイしてほしいと思います。走攻守が揃っているという長所を活かしてさらに活躍してほしい。ブルペンではルーキーの池田と菅原が投げていました。二人とも即戦力としての活躍が期待される投手。池田はまだ軽めのピッチングでしたが,菅原はかなり腕を振っていました。力感のある独特のフォームですね。実戦でどんなボールを投げるのか楽しみです。今日のスポ紙では9位指名の高梨が取り上げられていました。打撃投手でいいボールを投げていたようです。手元で曲がるスライダーが特徴とのこと。左スリークォーターは試合で必ず必要になるタイプの投手です。こちらも楽しみですね。下位指名の選手が活躍するのは嬉しいですから。明日はキャンプに入って初めての休日。みなさん,どんな過ごし方をするんでしょうか。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年02月05日
コメント(2)

いよいよ,キャンプが始まりました。今のところ順調にメニューを消化しているようです。注目のドラ1藤平は一軍スタート。「完成度が高い」「夏以降は戦力になる」と梨田監督も高い評価をしていました。当初は時間を掛けて育成するという方針でしたが,「夏以降」という言葉からも短い期間で一軍のレベルに届くという見立てをしたのでしょうか。ニュースでブルペンの模様を見ましたが,ゆったりとしなりのある美しいフォームでした。楽しみですね。そして,岸。初めて見るイーグルスのユニフォーム姿。似合ってますよ。ホテルで着替えをする映像を見ましたが,「ベルトがでっかい」と驚いていたのが面白かったです。やはりチームによって違いがあるんでしょうね。初日は則本と並んでのブルペン。この2人が並んで投げているのを見るとなんだかニヤけてしまいます。その則本は完全にWBCモード。まさかの大谷離脱で初戦となるキューバ戦の先発という話になってきました。ニッカンの記事。大谷の穴を絶対に埋めてみせる。小久保裕紀監督(45)率いる侍ジャパンが2日、先発ローテーションの再編に乗り出した。右足首痛で投手としての出場を断念した大谷翔平選手(22)が先発予定だった、初戦となる3月7日キューバ戦に則本昂大投手(26)を投入。8日オーストラリア戦は当初の予定通り菅野智之投手(27)をぶつける。闘争心を前面に、剛球とフォークボールで三振を重ねる則本で開幕戦を奪い、絶対に落とせない2戦目に大黒柱を送り込む。さらに報知の記事によると,新球シンカーも試投している模様。楽天の則本が3日、沖縄・久米島のブルペンでスライダーやフォークなど6種類の変化球も交えて78球を投げた。WBCへの秘密兵器となるシンカーも試投した。昨季、試合ではほぼ投げなかった球種だが「(則本にはシンカーが)合っているかもしれない」と与田投手コーチ。本人はWBC球について「1個1個(感触が)違うので、ダメだと思ったら、ボールを(審判に)変えてもらう勇気も必要」と対策を掲げていた。則本のシンカー,どんな変化をするのか見てみたいものです。こうして,着々と新たなステージに向けて準備を進める選手が多いなか。いただけないのが,オコエ瑠偉。キャンプ前日に胃腸炎で体調を崩したと思ったら,右手薬指靭帯を痛めてキャンプを離脱。手術が必要で競技復帰までには2,3ヶ月はかかるとのこと。秋ごろに痛めた中指をかばって薬指を痛めたそうです。いつごろから痛めたかは分かりませんが,ここまで悪くなるまでに手を打つことはできたはず。監督は,「非常にもったいない。1人欠けることはチームにとっても痛い」(ニッカン)。とコメントしたようですが,相当怒っているのではないでしょうか。それも期待の裏返し。故障や体調不良はしょうがない部分もあります。でも今回のケースは明らかに自己管理の問題。本人にとってもチームにとっても痛い離脱となりました。本人もすごく反省しているようです。いい勉強になったと思って,まずは治療に専念し完璧な状態で戻ってきてほしいものです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年02月04日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


