全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日に引き続き更改ネタ内田が現状維持の700万円森が50万円減の800万円安樂が100万円減の2,000万円3人とも今季は悔しいシーズンに終わりました。内田は右のスラッガーとしての期待がかかる選手。「来季はフタ桁打ちたい」と抱負を述べましたが,一軍に定着するためにはまず変化球を打てないといけないと思います。森は期待されながらなかなかブレイクしませんね。オフはDeNAの今永と自主トレをするみたいですが,今季フタ桁勝った売り出し中の同郷サウスポーからたくさん盗んでほしい。制球を磨いて来季こそローテ争いに加われるような活躍を期待したいと思います。そして,安樂。今年のオープン戦では「おおおお」と大活躍を予感させるピッチングを見せてくれましたが,開幕直前にまさかの肉離れ。「開幕直前の肉離れが全てだったんじゃないかと、球団にも言われましたし僕もそう思っています。4年目が勝負。来季ダメだったらダメだくらいの危機感がある」(ニッカン)いいじゃないですか。背水の陣。そのくらいの危機感で来季に臨めばきっと活路は見えてきましょう。3人の来季に期待です。来年の今頃は笑顔で大幅UPの更改となるよう祈ってます。さて,昨日の「スポルたん」では岸が取り上げられていました。いやー,なんかよかったですね。「ホームは特別な感じだった」と振り返った岸。自身の成績は8勝10敗と彼としては不本意な成績となりましたが,投手陣に与えた刺激は随分大きかったようです。則本にとってはようやく出てきたライバル。「競争力が高まり,学ぶこともたくさんあった」今年初のフタ桁を勝った美馬は,「常に自分のことを気にかけてくれた」「あんなにすごい岸さんに言われると心強かった」さらに肩を痛めながら投げていた松井裕には,「自分が本当に無理するところなのか考えるように」「自分のためにもチームのためにも慎重に判断して」「長引くことがチームにとってマイナスなのだから,最短で戻ってこれるように」というアドバイスをしたみたいです。岸は「松井もまだ若いのだから,大きなケガになってほしくない」と考えていたようです。さらにルーキーの藤平は,「岸さんがいなかったら,1年目ですごくスピードにこだわっていただろう」「岸さんが近くにいて,スピードじゃないって気付いた」「打者が想像してる球と違う球が来てるというのがわかった」ただの経験抱負な実績ある投手,という存在だけではなく,後輩たちをさまざまな面からサポートしていたんですね。岸は後輩たちを「友達」「仲間」と表現しましたが,彼の存在がこれからも投手陣全体の底上げにつながってくれればと思います。そして,若手投手たちは岸から多くのことを学んでほしい。最後に「Aクラスに入った,で終わりにしたくない」「優勝して,来てくれて良かった,と思われないと」「信頼される投手に成長したい」と語った岸。いや,もう十分に「来てくれて良かった」と思ってますよ。そして,来年はもっと「来てくれて良かった」と思いたい。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年11月26日
コメント(4)

契約更改も着々と進んでいるようですね。先日は足立が200万円増の推定1,800万円で更改。菊池は100万円減の1,200万円。そして,今日の新聞には,森原が600万円増の1,600万円。塩見は700万円減の3,800万円。ってか,塩見って4,500万円も貰ってたのね…。森原は給料上がったけれど,それは前半の大活躍に対する評価。後半は今一つ結果が出ませんでしたが,それは来季への課題ですね。あれほど強い真っ直ぐを投げられるのだから,来年は高梨とともに中継ぎの柱として活躍してくれることを期待しましょう。戸村は現状維持の2,000万円。日刊スポーツによると,「自分がやりたいこととチーム事情とは別ですが、先発がやりたい」とのこと。碓かに「やりたいこと」と「できること」は違います。でも,もう一度先発ローテの一角に入りたいなら,死に物狂いで頑張らないとダメでしょう。岸,則本の二本柱に加え,美馬,辛島と今季のローテを支えた二人。さらに若い安樂,藤平も台頭してきています。戸村が彼らを押しのけてのローテ争いができるようだとグンと層が厚くなるのですが。そして,昨日は球団納会がありましたね。乾杯の音頭を取った梨田昌孝監督は「貯金が最大31になり、みんなが優勝する気になってしまった」と反省。(河北新報)ホント,そうですね…。われわれもすっかり「優勝する気に」なってました。選手の怪我とかもあったけど,どこか慢心して,足下をさらわれたんでしょうね。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年11月25日
コメント(2)

今年もこの季節になりました。22日に市内のホテルで入団発表。そして,今日はコボパークでファン感謝祭がありました。入団発表で注目したのはドラ6の西巻。福島出身の仙台育英卒。しかも,楽天ジュニアからの入団は史上初。こういう選手が活躍するようになると,地元のファンとしては嬉しいし,野球少年たちの励みにもなるでしょう。「プロに入る実感と楽しみな気持ちでいっぱい。最年少なので明るく元気よくプレーしたい。持ち味の守備ではとっさの動きに注目してほしい。一日も早く1軍に上がれるよう頑張る」(河北新報)と,抱負を述べました。他の選手達もそれぞれにプロ野球選手となることへの思いを語っています。河北新報のサイトにコメントが載っています。一軍でプレイするには数多くのハードルを越えなければならないでしょうが,頑張ってほしい。応援してます。もちろん,他のルーキーたちも頑張ってほしい。特に社会人,大学卒の選手には即戦力としての期待がかかります。少しずつ層が厚くなってきたチームですが,厳しい競争に打ち勝ってのし上がることができるか。ルーキーたちが入ってくる一方,去る選手もいます。「振り返ると長い時間を過ごした。若い選手やチームの成長を感じた」(サンスポ)そうか。7年ですもんね。チームを離れるのは残念ですが,来年も現役でいる松井稼の姿を見ることができるのはやはり嬉しい。先日,西武の入団会見の記事を見ました。こう言っては何ですが,やはり西武のユニフォームは似合うな,と思いました。敵にはなってしまうけれど,頑張ってほしい。ファン感謝祭にはもう何年も行っていないけれど,ニュースを見ると,ものすごいファンが詰めかけていました。高梨ら,ルーキーたちのパフォーマンスもなかなかのデキでしたね。今日はこの時期にしては穏やかな気候。皆さん,きっと楽しい一日を過ごしたでしょうね。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年11月23日
コメント(2)

良かったですね~。おめでとうございます。河北新報の記事から。<ベストナイン>銀次、一塁手では初受賞 ウィーラーは来日3年目で初 セ、パ両リーグの今季のベストナインが17日に発表され、東北楽天からは銀次、ウィーラーの2選手がベストナインに選ばれた。 銀次は三塁手で2014年に一度受賞しているが、一塁手では初。ゴールデングラブと合わせての受賞に「来年もいただけるよう、2年連続の全試合出場はもちろん、首位打者を目標に頑張りたい。そして来年こそは優勝し、東北のファンのみなさんに笑顔を届けたい」と喜びを語った。 ウィーラーは来日3年目で初受賞。「名誉あるベストナインを受賞でき、大変光栄。これも支えてくれたファンやチームのみなさんのおかげ」と感謝を口にした。銀次はダイヤモンドグラブに続いての受賞です。ウィーラーの受賞はちょっと意外でしたが,選ばれてみると納得ですね。ガッツあふれるプレーでチームを盛り立てました。もはやチームに欠くことのできないムードメーカー。まさに野手の柱となる2人の受賞はとても嬉しい。ちなみに受賞者は投 菊池雄星(西)捕 甲斐拓也(ソ)一 銀次(楽)ニ 浅村栄斗(西)三 ウィーラー(楽)遊 今宮健太(ソ)外 柳田悠岐(ソ),秋山(西),西川(日)D デスパイネ(ソ)こうしてみると納得の布陣ですね。これが今シーズンのベストメンバー。来年はもう2人くらい入ってくれるともっと嬉しいのですが(^^;)則本,茂木あたりに頑張ってほしいところです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年11月19日
コメント(4)

結局そういうことになったようです。当初梨田監督は「今年は肘にきたり肩にきたりした。後ろで毎日準備したから故障したのか、本人とトレーナーと話したい。そこに代わる投手はなかなかいないんだけど、でも故障を考えて、先発がやりたいと言われたら、分かったと言うしかない」(ニッカン)と言っていましたが,佐藤コーチを交えた話し合いで来季も抑えを務めることになったようです。佐藤投手コーチから「(ソフトバンクの守護神)サファテに負けないよう、休まず元気に」と背中を押された。(河北新報)「背中を押された」ということは本人の意向というよりは,佐藤コーチがそっちの方を勧めたということなんでしょうかね。目指す姿はサファテでいいのかな…。松井の気持ちはどうだったんでしょうかね。彼のことだから,自分の気持ちを殺してチーム事情を斟酌したのかもしれません。星野副会長によると,今オフは積極的な補強を行わない意向を示した。(スポニチ)ということです。碓かに今の投手陣で抑えをやるのは松井をおいてほかにないでしょう。気になるのはこれが本人のためになるかどうか,ということ。佐藤コーチは「後半のソフトバンクに負けないようなブルペン陣を築きたい。チームが優勝することが一番大事」(ニッカン)と言いました。目先のチームの成績も大事ですが,松井の投手人生のこともあるので,難しいところです。冒頭の監督のコメントにあるように,今年の肘,肩の故障は抑えの勤続疲労が原因だったのではないでしょうか。その辺をきちんと考慮した結論であればいいのですが。松井は「どこのポジションでも、関係ない。来年優勝するために、しっかりと頑張りたい」(ニッカン)と前を向いているので,ファンとしては来季も9回のマウンドに立つ松井に精一杯の声援を送るしかありませんが,何となくすっきりしないような…。とにかく,怪我なく活躍してくれることを祈るばかりです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年11月18日
コメント(6)

いやー,びっくりしましたね。西田はもしかして,と今シーズン終盤ごろから薄々思っていましたが。素質ある走攻守揃った野手として期待されていましたが,活躍したといえるのは2014年のみ。茂木の入団により,さらに出場機会からは遠ざかる状況に。このトレードをきっかけに頑張ってほしいと思います。ただ,ホークスはイーグルス以上に層が厚いので,今以上に頑張らなければ厳しいでしょう。ショートには今宮がいますし,サードは松田。明石がいて,本多がいて,川崎とか川島もいますからね。この人達を押しのけて試合に出るのはかなり難しいけど,とにかく頑張ってほしい。そして,西田の代わりにやってくるのが捕手の斐紹。正直,あまり印象のない選手ですが,2010年のドラ1捕手。ホークスがドラ1で獲ったくらいですから,相当の素材なんでしょう。恥ずかしながらウィキペディアで調べた程度の知識しかありません。それによると,何となくリード面で課題があるかのような印象。今年は甲斐ほか若手捕手との競争の中,甲斐が一気にブレイクしたので,厳しい状況に追い込まれたということなのでしょう。それにしても,同じ年のドラフトでかたや1位,かたや育成6位。育成6位の甲斐は100試合以上に出場し,日本一に大きく貢献したうえ,育成出身初のゴールデングラブ賞に輝きました。私も今シーズンの甲斐を見ていて,いい捕手だなぁ,とおもったことしばしば。どうでしょう。この明暗。斐紹は相当の悔しさを胸に抱えながらの移籍となるのではないかと思います。これを起爆剤にして新天地で活躍できるか。イーグルスには同じホークス出身の細川やパを代表する嶋がいます。足立も実績を積んできているので,競争はかなり厳しいですが,チームとしては若手捕手がイマイチ育っていない印象。ポスト嶋の座を射止められるかどうか,斐紹も西田と同じように相当の奮起が期待されますね。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年11月12日
コメント(6)

先週,このブログのコメントで佐藤義則氏の復帰の情報をいただきましたが,そのとおりとなりました。いやー嬉しいですね。リコパパさん,ありがとうございました。そのヨシコーチ。「(ソフトバンクを)倒せるようにやりたい」(スポニチ)頼もしい限りです。何と言っても球界一の名伯楽。今年のイーグルスの防御率は3.33優勝したホークスは3.22イーグルスもリーグ2位の防御率なので,決して悪くはないけれど,やはりホークスと比較すると陣容・内容とも見劣りするのは否めません。ヨシコーチの力でホークスを凌駕する投手陣を作ってほしい。大きな希望が湧いてきます。さて,その他のコーチ陣も発表になりました。【1軍】▽監督 梨田昌孝(64=浜田) 背番号99▽ヘッド兼打撃 平石洋介(37=同大) 89▽打撃 高須洋介(41=青学大) 76▽投手 佐藤義則(63=日大) 71▽同 森山良二(54=北九州大) 72▽バッテリー 古久保健二(53=太成) 97▽内野守備走塁 立石充男(59=初芝) 78▽外野守備走塁 清水雅治(53=浜田) 82▽戦略・内野 塩川達也(34=東北福祉大) 86【2軍】▽監督 池山隆寛(51=市尼崎) 88▽ヘッド 大石知宜(63=神奈川大) 79▽打撃 河野亮(46=日大藤沢) 96▽同 栗原健太(35=日大山形) 85▽巡回投手 杉本正(58=御殿場西) 73▽投手 与田剛(51=亜大) 92▽同 小山伸一郎(39=明野) 75▽バッテリー 柳沢裕一(46=明大) 81▽内野守備走塁 酒井忠晴(47=修徳) 87▽外野守備走塁 森山周(36=大産大) 84▽育成 真喜志康永(57=沖縄) 74(ニッカン)新任は佐藤氏を含め,高須氏,清水氏,塩川氏の4名。いやー,高須が戻ってきました。必殺仕事人,いぶし銀,そういう形容詞が懐かしく思い出されます。球団創設の年,シーズン中のゲーム終了後,ライトスタンドの通路近くで娘とサインをもらった記憶があります。あの頃は選手専用の通路がなくて,試合が終わった選手が普通にその辺を歩いていました。疲れていたでしょうに,嫌な顔ひとつせず,子どもたちの求めに応じていました。チャンスに強いクラッチヒッター,そんな高須がDeNAでの経験を活かし,どういう指導をしていくのか。「まず今季の戦いを検証したい。そして、打てない時にどうやって1点を取るのかが課題となる。(進塁につながるように)凡打の内容を上げていくことも大事になる」。(河北新報)そうなんですよね~。「打てない時にどうやって1点を取るのか」きれいな攻撃でなくても良い,しぶとく食らいついて泥臭く1点を重ねていく,そんな攻撃を見たいですね~。そして,塩川氏のコーチ就任。初代背番号「1」がコーチになって戻ってきました。生え抜きの選手が徐々に指導者になってきました。ジュニアチームで育った西巻クンがイーグルスの選手になったり,徐々に歴史が積み上がってきています。これが「伝統」に変わるようになってほしいです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年11月11日
コメント(8)

今朝の日刊スポーツの記事。楽天池山隆寛チーフコーチ(51)が、来季から2軍監督に就任することが4日、分かった。近日中に発表される見通し。与田剛投手コーチ(51)も2軍に配置転換される。今季は3位となって4年ぶりにAクラスに入ったが、さらなる活性化を目指す。 平石洋介2軍監督(37)は1軍ヘッド兼打撃コーチに昇格。1軍外野守備走塁コーチには今季限りでロッテを退団した清水雅治氏(53)の招聘(しょうへい)を検討している。ほほう。池山,与田と梨田監督を支えてきた二人が2軍へ。そして平石2軍監督が1軍ヘッド格へ。礒部コーチの退団も決まっているので,今年はコーチ陣が大きく変わりそうですね。河北新報の記事には池山,与田の二人を2軍に回すことについては,「若手の底上げを図る」とあります。碓かに若手が育っているかといえば,とても十分とは言えない状況。ぜひ,若手の育成にも力を入れてほしいところです。また平石監督の1軍昇格については,「2年連続でイースタン・リーグ2位に導き、手腕を評価」とのこと。なるほど,指導者としての力が着々と備わってきたということなんでしょうね。さらにもう一人名前が上がっている,ロッテを退団した清水コーチ。既に退団が発表されている米村コーチの後の候補ということでしょう。調べたら守備走塁コーチとして日ハム時代の梨田監督を支えた人のようです。経験も豊富だし,気心も知っているということなんでしょうか。気になるのは1軍投手コーチを誰が務めるかということ。森山コーチの一人体制となるのか,もしかしての小山の昇格があるのか,または外部からのスカウティングか。新しい体制は近日発表となるようです。もう1つは,契約更改。もう始まるんですね。早いものです。第一陣は吉持ほか3人。吉持は現状維持の推定1,200万とのこと。この人も怪我に泣かされてきました。茂木と同期で彼より上位指名を受けた吉持。背番号2が期待の表れでした。本来であれば走攻守揃った内野手として,茂木とライバル争いをしてほしい人材。早く怪我を治して一軍のゲームで活躍している姿を見たいと思います。その期待を込めての現状維持でしょう。河北新報によると,二塁の定位置取りを来季の目標に掲げ、「全力プレーできる体をつくり、春のキャンプでスタートダッシュを切りたい」と意欲を見せた。とのことですから,期待しましょう。吉持といえば,これで有名になりましたね。グーグルのストリートビューに写っている姿。泉のグラウンドの近くを歩いている吉持。右腕の包帯が痛々しいです。心なしか背中がさびしい。昨夏の写真のようですから手術した後なんでしょうか…。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年11月05日
コメント(8)

をしたみたいですね。11月1日に無事終わったようです。復帰まで4ヶ月ということなので,キャンプのことを考えて今やったのでしょう。何でも,肘のせいでフルスイングができなかったり,肩も痛めていたようなので,ここでしっかり直して,また来季に茂木らしいフルスイングを見せてほしいと思います。遊撃手の肘のクリーニング手術といえば,2005年の沖原さんのことを思い出します。6月に阪神から移籍後,大活躍をして3割を打つもシーズン終盤に肘を痛め,抹消。オフに肘のクリーニングを受けました。しかし!その翌シーズンから出場機会が減り…以下略。あのときは,肘さえ治ればレギュラーで大活躍だ,と思っていたのですが。そういえば,沖原さんと茂木はキャラクターやバッティングスタイルこそ違えど,守備で時々やらかすなど,何となく共通するところもあるような。何と言っても茂木の担当スカウトが沖原さんというのも何かの縁。今季は茂木が離脱してから,チームが下降線となりました。チームのリードオフマンとして欠かせない存在になっているのですから,来季以降は首位打者争いに絡めるような選手になってほしいです。沖原さんの例を出して,縁起でもないことを言いましたが,まずはしっかり治して,来季はフルシーズン,フルスイングで頑張ってほしいと思います。***************************************10月31日に北川倫太郎にもう戦力外通告が出されたみたいです。このフェイントは何でしょうか。どうせだったら28日に一緒にしてあげればよかったのに。この人も期待されていましたが,2016年に育成契約となって,今年ついに自由契約。なかなか若手の野手の生え抜きが育ちませんね…。****************************************もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年11月04日
コメント(4)

今は日本シリーズたけなわ。王手をかけたホークスにDeNAが食い下がり,再び決戦は福岡の地に。何となくDeNAを応援している私がいます。ホークスはパ・リーグだから頑張ってほしいとは思いますが,やはり判官贔屓なんでしょうか。ウチの家族もそうだし,私の周りでも「DeNA,頑張ってほしい」という声が聞こえてきます。とは言え,どちらが勝っても私にとってあまり関係のないこと。CSファイナルステージで私の2017年は終わっています。ぼやーっとしながらふと思い出しました,4年前の今日11月3日はあの日本シリーズ第7戦。球史に残るドラマが繰り広げられた日です。さっき,改めてこの動画を見て,目が潤みました。最後,田中が矢野を三振に取る瞬間はもちろん感動的なのですが,それよりも,星野監督が田中をコールして,ブルペンから田中が出てくる瞬間のスタンドの歓声,そして,投球練習のバックに流れる「あとひとつ」の大合唱。スタンドから祈るように見守る奥さんの里田まいさん。プレイボールが掛かる前のあの時間がクライマックスだったような気がします。もう一度,日本一になる感動を味わいたい。それが来シーズンなのか,もっと先なのかは分かりませんが,そのときはきっと来るはずです。最後の瞬間にマウンドに立っているのは誰なのか,そういうことを考えるのもオフの楽しみなのかもしれませんね。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年11月03日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
![]()