全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日の勝利に浮かれて、武田翔太何するものぞ、というようなブログを書いてしまいましたが、完膚なきまでにやられてしまいましたね。とはいうものの、用事があって試合はほとんど見ることができず。車のラジオでようやく聞き始めたのが、8回の攻撃から。最近のイーグルスはここからの粘りがすごい…と期待しながら聞いていたのですが、たんぱくに試合終了。ま、こういう日もあるでしょう。武田翔太は不調のため「無期限」の二軍調整を言い渡されていたようですが、散発3安打の完封勝利。これで完全復活、したと言って良いでしょう。一方の辛島は4失点。両投手を見ると、ここまでどっこいどっこいの実績でしたが、何となくこっちに分があると思ってんだけどなぁ。これが野球の面白さであり、怖さでもあります。負けはしましたが、このカードも勝ち越し。立派じゃないですか。前半のあのどん底のような毎日を思えば、天国のような感じです。火曜日からは大阪でオリックスとの3連戦です。ん?もしかして、ここを3タテすると…。5位まで「1.5ゲーム差」となってしまいます。いやー、すごいですね。ま、それはあまりにも夢を見すぎている感じですが、最近の投打の噛み合いぶりからすると、まんざら夢物語でもなさそうです。逆に3タテでも食らおうものなら、まさに「ジ・エンド」。この3連戦が今シーズンの正念場となりそうですね。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年07月29日
コメント(2)

すごいですね。勢いがあります。今日の先発は岸。前回、ポカスカホームランを打たれたので、どうかな…と思ってみていましたが、文句のつけようのないピッチング。初回に打線の援護があったためか、余裕のあるピッチング。ズバズバストライクゾーンで勝負して、テンポよく投げてました。気持ちよかったでしょうね。ホークスには分が悪い岸でしたが、今日はそんなことはみじんにも感じさせない内容。そして、今日も打線は絶好調。2時からの中継にチャンネルを合わせたら、田中がダイヤモンドを一周しているシーン。ん?昨日のプレイバック?そもそも昨日田中はホームラン打ってたっけ?などと混乱していたら、プレイボールの初球をスタンドに運んだとのこと。すばらしいですね~。今日もホームランは打つわ、盗塁はするわ、の大活躍。やはりこの人が元気が良いと打線が活気づきますね。14安打で7点。先制、中押し、ダメ押しと完ぺきな攻撃。破壊力が出てきましたね。アマダーがゾーンに入っています。この人が6番にいるのは、相手投手にとってはストレスになりますね。一発もあれば、足を使った攻撃もできています。オールスターが終わって9勝1敗。6連勝の後、1つ負けて4連勝。一気に借金を8つ返して、「12」まで減らしました。38勝52敗1分。誰かが言っていましたが、ようやく「順位表」を見る気になってきました。ふと気づくと、5位のオリックスとのゲーム差は3.5。背中が少し見えてきた、という感じでしょうか。まだまだ、「捉えた」というところまではいっていませんが、ちょっとはペナントレースに参加できているような気持になります。それにしても、ホークスが4位とは。柳田を欠いて、デスパイネが機能せず、投手陣も精彩を欠いているようです。オリックスとは3.5差と言いましたが、ホークスとだって5.5差。決して捲くれない差ではありません。大事なことはこの流れを止めないこと。その点では先発の頑張りが不可欠です。その先発は辛島。ここまで3勝7敗とイマイチな辛島。前回勝ったのはいつだったかわからないくらいの連敗中です。しかし!相手の先発武田翔太もなかなかのもので、今季は2勝7敗と絶不調。二軍調整中のところ、先発予定の中田が急病で登板できなくなっての急遽代役。これは面白い試合になりそうです。ノーガードの殴り合いとなるか、あるいは意表をついて、投手戦になるか、全く予想はつきませんが、今の打線ならきっと「手も足も出ない」ということはないはずです。あとは辛島が何とか5回3失点くらいで納めてくれれば…。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年07月28日
コメント(2)

毎日、暑いですね。日中は風が吹いてもドライヤーを浴びているかのような感じ。仙台でも37℃くらいまで上がったようで、そんな中、あのメットライフドームで野球をやっている人たちは大変だろうな。と思いました。さて、6連勝と2カード連続3タテがかかる今日のゲームの先発は辛島。その辛島が素晴らしいピッチング。言葉は悪いけれど、のらりくらりとかわすピッチングで相手にバッティングをさせません。打線も2回から3イニング連続のホームラン攻勢で援護。アマダー、田中、アマダーといずれも2死からの一発。これは相手にはボディブローのように効いてくるだろうな、と思いながら見ていました。辛島は6回途中、山川にホームランを打たれたところでマウンドを降りましたが、かなりいいピッチングだったと思います。二番手の青山も落ち着いた盤石のピッチング。最近は松井も結果を出しているし、1点差だけれどいけるんじゃないか。。。と思ったのがいけなかったか、その松井が、4失点と乱調。うーん、やはりまだ本調子じゃないのか。。。打たれ始めると、見ていてはっきりとわかるくらい力みが出て、ボールは上ずる、球威はなくなる、でいいようにやられてしまいました。昨日は勝ち投手になりましたが、今日は敗戦投手。松井がまた自信をなくすのが心配です。それにしても、一度火が付くと怖い西武打線。まざまざと思い知りましたね。考えてみると良く勝ち越しましたよ。2カードで5勝1敗。上出来じゃないですか。ちょっと水は差された感じですが、勝ち味をしっかり身につけて、火曜日からのホームでのハム戦に臨みましょう。この3連戦は首位をいじめましたが、火曜・水曜は2位いじめといきましょう。オールスター後、勢いがついたチームをホームで見たい!というファンは多いはず。ここまで、あまり、いい思いをさせられなかった借りを返してもらおうじゃありませんか。ちょっと気になるのは則本の状態。あまり長いイニングを投げられないかもしれませんが、元気のよいところを見せてほしい。好調の流れを途切れさせないためには、打線の力も必要です。この3連戦はホームランが多く出ましたが、細かい野球や足を使って、ハムを翻弄してほしい、と思いますが、どんな試合になるでしょうか。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年07月22日
コメント(2)

なんか強くなってないですか?(^^)当面のライバルチームである(いちおう)ロッテを3タテで下して乗り込んだ所沢。初戦は塩見が完璧なピッチングで完投すれば、打線は天敵菊池雄星を打ち崩し、7-2で勝利。これで4連勝。今季2回目、というのが悲しいけれど。そして、今日は岸。これは5連勝も固いな。。。と思ったら、ここぞ、というところでホームランで失点し、西武の流れ。何とか打線も食い下がり、0-2から2-2へ。さらに、2-4から5-4と、ついに逆転したあたりは、これはイケルかも、と思いましたが、中村、岡田の連続アーチで5-7とされたときには、さすがに、「もう、ここまでか…」と。それにしても、岸はどうしたでしょうか。確かに今日はボールが高かった。打たれたボールはすべて打ち頃のコースと高さ。失投を見逃さない西武打線の恐ろしさを思い知らされましたね。結局、この2本のホームランで岸は7回途中で降板。いつもの指からの出血をしながらの力投となりましたが、5本のホームランを打たれ、7失点という結果。ここまで防御率1点台を守ってきた岸がまさかの大量失点。連勝ストップもやむなしか、と肩を落としていたら、8回に作った1死満塁のチャンスで田中のバットが一閃。レフトスタンドにライナーで飛び込む満塁アーチ。あまりにも劇的な逆転ドラマ。目が点になってしまいました。「満塁ホームランは生まれて初めて」とお立ち台で語った田中。すごい。さすが田中。あなたは、何かやってくれる男です。9-7と逆転してからは、青山、ハーマンが盤石のピッチング。いや、松井の好投も忘れてはいけません。(ちょっとヒヤっとしたけど)それにしても、オールスター後、憑き物が落ちたように、勝ち続けるイーグルス。これから戦うチームは戦々恐々としているでしょう。まさに寄るな触るな、触れなば斬らん、という感じですね。今日の敗戦で西武は2位のハムと0.5ゲーム差になってしまいました。3位から5位まではゲーム差なしの大混戦。イーグルスがこの大混戦のパ・リーグにどのような旋風を起こすか。明日以降も楽しみ、ですね。で、その明日の先発は…辛島航。相手は榎田。今季、ここまで2勝を献上し、前回登板試合も打ち負けたイーグルス。リベンジのいい機会です。辛島も前回はふがいなかったので、今度はやってやる、という気に満ちていることでしょう。はたして、どんなゲームになるでしょうか。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年07月21日
コメント(4)

いやー、後半戦初戦は手に汗握る好ゲームでした。涌井を打ちあぐねていたイーグルス打線でしたが、終盤に粘りのある攻撃で、見事逆転勝ち。9回一死1塁から島井の盗塁失敗で万事休す。負けか…と覚悟しましたが、枡田が見事なソロアーチで同点に追いつきました。静まり返るスタジアム。さすが枡田。ここでこういう仕事ができるのは桝田ならでは。さらに延長に入って、先頭の三好のスリーベースで得たチャンスをしっかり活かして島内のタイムリーで勝ち越し。あと1本が出ましたね。投げる方は則本がなんかおかしい。抑えることは抑えていましたが、どうも真っすぐが走っていない。変化球主体の配球で何とかごまかしごまかしのピッチングでしたが、5回1失点で降板。オールスター前に体の張りから登板を1回回避しましたが、やはりどこかおかしいのでしょうか。だとしたら、あまり無理はしてほしくないですね。継投も再三のピンチをしのいで、何とかつなぎました。8回に青山が残した走者を高梨が返してしまったのは残念でしたが、そのほかのピンチは何とかしのぎ切りました。9回裏のソンチャーホウ。二死満塁と絶体絶命でしたが、何とか中村をセカンドフライに打ち取りました。心臓に悪かったですよ。さらに10回裏のハーマン。いきなり福浦にツーベースを打たれて、球場全体が大盛り上がり。しかも角中はストレートの四球。無死1,2塁となって、イヤーな雰囲気になりました。しかし、次打者がバントを失敗してくれてちょっと期待がでてきました。ここでBSは唐突に中継終了。あわてて、CSにチャンネルを切り替えたら、なんだか変な雰囲気。どうやら、菅野三振の間に伊志嶺が3盗し、判定がアウトになったようです。ゲームセットとなるところ、当然ここはリクエストが出されました。しかし、結局判定は覆らず、ゲームセット。何とも不思議な形で終わりました。それにしても、1死1,2塁でランナー動かすかなぁ。ちょっと疑問ですが、こちらにとってはありがたい結果。無死1,2塁からバントで送れないばかりか、走者を進めることなく終わってしまったのは、ロッテファンにとってはフラストレーション溜るでしょうね。まずは勝ててうれしい。先発が早々にマウンドを降りて、中継ぎは大わらわでしたが、みんな、しびらっこいピッチングでしたね。お疲れさまでした。それにしても、気になるのは則本。降板後のコメントは無難なものでしたが、どう考えてもおかしいですね。明日になれば、何か出てくるとは思いますが。勝ったのはうれしいけど、そこが気になります。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年07月16日
コメント(2)

昨日は野手について、徒然に語りましたが、今日は投手陣について。ある意味こちらの方が課題大かもしれませんね。まず、投手陣全体を見渡して、ここまでちゃんと仕事をしている人は誰ですか?という問いに答えるとすれば、私は「岸」しかいません。もちろん、則本もローテを守っていますし、リリーバーでも頑張っている投手はいます。でも、期待されていたのはもう少し上のパフォーマンス。先発陣でいえば、ローテの柱となる投手が岸を除けば残念ながら不在の状況。本来は、則本、岸、美馬が柱となって、辛島、藤平、安樂あたりが頑張らねばならなかったところ。則本は勝てない。美馬も勝てない。辛島は良かったり悪かったりだし、藤平、安樂は早々にファーム落ち。ルーキーの近藤も正直、まだ一軍で先発を張るにはまだ頼りない。古川は3勝を上げて存在感を発揮しました。あれだけ力強い真っすぐを投げられる投手はプロでもそうはいないでしょう。後は決め手となるタテヨコの変化球をどんな状況でも投げられること。それができれば、二桁は勝てるでしょう。ハートも強そうですから、後半戦も期待したいと思います。もうひとつ、唯一の明るい兆しは塩見が復活しそうだということ。私は古川と塩見に一筋の光明を見ています。一方、リリーバーに目を転じてみると、昨年盤石だった福山、松井が不調。怪我だったらまだしも、なぜ不調かもわからない状況。勤続疲労は大いに考えられますが、フロントや現場はこういう状況をどうとらえているのでしょうか。ただ、ファームに落としてしばらくしたら上げて…というのでは、解決にはなりません。単に使いつぶしにならないように、しっかりと今の状況を認識して、彼らに長く働いてもらうためにはどうすればよいか、その解を組織として必死で考えてほしいと思います。それから、気になるのはイーグルスは致命的に育成下手ではないか、ということ。これまで結果を出したのは田中将大くらい。でも、これは育成とはいえず、誰でも、どこでもああなったでしょう。ほかに素材型の選手を大きく育てたことはあるでしょうか。松井裕樹は?そもそも先発で育てていたらどうなったでしょうか。その場しのぎで抑えに回したのでないとは信じていますが、球界を背負って立つ素質を持つ投手だけに、相当の覚悟で育てなければならない選手のはず。安樂や藤平、森、釜田あたりもそうでしょうか。こうした戦力をしっかり育て上げることができなければ、チームとしての将来はないし、投手力の底上げは図れません。球界随一の名伯楽と言われた佐藤義則コーチの手腕が問われます。明日から後半戦がスタート。初戦は千葉でのロッテ戦。そうそう急によくなるはずはありません。平石代行のもと、まずは5割ペースで展開していければ、と思います。今の投手陣では、それも大変でしょうが、まずは5割キープできれば。そこに注目したいと思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年07月15日
コメント(4)

オールスターブレイクですね。正直、オールスターもあまり見る気がせず…。結果を見ると、パが2試合勝って、イーグルス選出の2名も勝利に貢献できたようで、何よりです。2戦目先発の岸は2回を投げて無失点。全球駆使して、被安打2、三振3つとまずまずのデキだったのでは。筒香から三振を奪ったのは本人にとっても手ごたえがあったようです。12球団唯一の防御率1点台の意地を見せました。今江は初戦こそ3タコでしたが、昨日は途中出場でタイムリーヒットを打ったようで何より。さて、そのオールスター前最後となるオリックスとの2連戦。山形では美馬が踏ん張り、我慢の継投で勝利。球団創設以来、山形での初勝利を上げました。ここまで9勝を挙げているアルバースに沈黙していた打線が、継投に入ってから頑張り、今江の逆転ツーランが出るというドラマチックな展開となりました。鉄板セットアッパーの山本から2点を取った、というのが価値ありでしたね。それにしても、山形では7連敗中だったんですね。ようやく勝てて地元のファンにも喜んでいただけたのではないでしょうか。これまでは天童で試合をやっていましたが、去年できたばかりに「きらやかスタジアム」での開催。山形市では43年ぶりのプロ野球公式戦の開催となったようです。新しい球場なのでキレイですし、スタンドの雰囲気も良かったですね。そんないい雰囲気で勝てた次の試合。仙台に場所を移しての2戦目は、辛島が4回途中5失点とふがいなく、完敗。やはり波に乗れませんね…。これで借金20での折り返しとなりました。それにしても、イーグルス以外の5球団はすべて勝率5割以上。パ・リーグの借金をすべて背負う形となりました。情けない。ふがいない。しかし、平石政権になってからは5割とまずまずの戦いぶり。チームも明るくなったようだし、少しは元気が出てきたように思います。何より、オーダーが固定化できたのは大きい。田中、茂木、島内の1,2,3番が機能すると打線に力が出てきます。ここは後半の期待ポイントですね。後は外国人。打ち出したか、と思うとまた不調になったり安定しないのが前半戦の印象。ウィーラーのケガも痛かった。外国人に頼れない場合は、やはり足を使ったり、細かい野球をしてほしいところ。後は調子のよい若手に出場機会を与えて、成長させてほしいですね。今年は内田や八百板というあたりの期待の若手が出てきそうになりましたが、なかなか結果を出せずに一軍定着を果たせませんでした。オコエも含め、このあたりをどう育てられるか。育成の力も問われていますね。それと、岩見や山崎といった即戦力で取ったルーキーの活躍も期待したかったところですが、彼らもなかなか活躍の場を得られませんでした。岩見はフレッシュオールスターにも出ましたが、不発に終わりました。ここで1本打てていれば自信にもなったでしょうが。後半戦はもう一度チャンスをもらえるでしょうか。若手が使えない分ベテランに頼らざるを得ない状況になりました。このままだと数年後には悲惨なことになってしまいます。世代が完全に分化しているのもチームの弱点。徐々に世代交代が進められれば良いのですが、期待の若手を我慢して使ってみるのも一つかもしれません。明日は投手陣について触れてみたいと思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年07月15日
コメント(2)

今日は、ゴルフの約束があり、ホールアウトして風呂に入ったりしているうちに17時近くになってしまいました。もう、試合は終わってしまったかな、と車に乗って、ラジオをつけたら、アナと解説の阿部氏が話し込んでいました。もしかして、試合終了後の振り返りなのか、と思ったら投手交代のインターバルだったようです。でも、話の具合からあまり良くない展開のようです。「早く、状況を教えてくれ…」と思ったら、どうやら同点から秋山に勝ち越しのホームランを打たれたみたい。。ゴルフ場を出るときにメールを見たらまだ9回で1-1だったけど。その後、延長に入って点の取り合いになり、3-4になったことがようやくわかりました。10回に2点取られたのは松井。2連発だったみたいですが、やはりまだ本調子ではないのかな。。。さらに11回表に秋山に打たれたのが高梨。10回裏に2点取って追いついて粘りを見せましたが、昨日に続いて、競り負けてしまいました。ただ、先発の塩見は8回1失点。菊池雄星と堂々の投げ合いを演じてくれたみたいです。108球3安打7奪三振は立派。うーん、見たかったなぁ。ここ2試合、負けてしまいましたが、ゲームとしては面白い内容。こういう試合を続けてくれれば、いつか流れが来るでしょう。(もう、かなり遅いですけどね)(^^;)松井が心配ではありますが、序盤のように、先発も中継ぎも打線もすべてダメという状況ではありません。ただ、結果が出ませんね。7月に入ってから1勝4敗。アマダーは今日は止まったみたいです。ペゲーロはなかなか調子が戻ってきません。外国人がもう少し打ってくれるとまた勢いが増すのでしょうが。火曜日からは山形、仙台とまた主催試合が続きます。本当は今月に入ってからのホームゲーム連戦で勝ち星を稼ぎたかったところですが、来週に期待しましょう。オールスターブレイクで流れが変わるか…。ま、期待しないで応援するのみですね。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年07月08日
コメント(2)

バントの失敗はすべての流れを止めますね。1点勝ち越された8回裏。無死1,2塁という絶好のチャンスをつかんだイーグルス。打席は三好。送りバントを決めれば一気に逆転の道が開けます。でも、うまくいく気配がない。案の定、3バント失敗で三振。。。ここで一気にムードが↓続く、嶋、田中も三振で試合はほぼ決まり。三好はバントを死ぬほど練習するように。先発の岸はさすが!というピッチングを見せてくれましたが、山川に打たれた2本のホームランが痛かった。1本目はしょうがないけど、2本目は避けたかった。打った山川を褒めるべきか…。岸が良かっただけに勝ちたかったですね。ソンチャーホウが栗山にホームランを打たれて、これが決勝点。低め意識でまずまずのピッチングでしたが、あの1球だけでしたね。でも、ソン君のボール自体はそんなに悪くなかったですよ。次に期待ですね。試合は負けましたが、全く手も足も出なかった多和田に対して7回に2点を取って同点に追いついた粘りも見られたし、何といっても、松井裕樹がマウンドに戻ってきたのがうれしい。いい時の真っすぐとチェンジアップを見ることができました。最後、秋山を三振に取れて本人もホッとしたし、自信になったのではないでしょうか。いいですね。試合終了後には花火大会。今も開けた窓の外から聞こえてきます。夏。って感じですね。ネットでも見られるようなので見てみました。スタンドのお客さんの笑顔が良かった。そろそろ休日ナイターの季節ですね。チームは一進一退の日々ですが、これから夏野球を楽しみましょう。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年07月07日
コメント(2)

いやー、熱戦でしたね。抜きつ抜かれつのシーソーゲーム。美馬と榎田の友達対決はどちらに軍配が上がるということもなく、(いや榎田の方が良かったかな)中継ぎ勝負へ。しかし、その中継ぎが両軍ピリッとせず、青山が打たれ、向こうの外国人リリーバーも負けずに打たれ、点の取り合いに。面白く、手に汗握る展開。9回、土壇場で満塁のチャンスを作り、押し出しで同点に。しびらっこいですね~。エラーをしたレフトの斎藤はいたたまれなかったでしょうね。これで、イケイケになるかと思いきや、反撃はここまで。でも、延長になっても勝てそうな、そんな雰囲気があります。9回裏は8回に続いてソン・チャーホウ。8回は危なかったけど、何とか乗りきり、9回はサクサク。2死までこぎつけたところで、地上波は時間切れ。あらら、と思って、CSに切り替えたら、西武ナインがグラウンドに出て大喜び。えっ?何が起こった?ってみればわかるでしょう。サヨナラ負けってことです。ホームランを打たれたようです。うーん、残念。ここまで追い詰めて、ダメだったか。でも、今までだったら青山が3失点しているところで、「今日もダメだね、はは」とあきらめていたところ、良く追いつきましたよ。この辺が少しずつ変わってきているところでしょうか。4点差を粘り強く追いついたところを今日は褒めてあげたいですね。個人的には枡田のホームランが超うれしい。西武との3連戦は2勝1敗で勝ち越し。上出来といっていいでしょう。火曜日は弘前でホークス戦。昨年に引き続きの開催です。弘前のファンには恥ずかしいところを見せられないので、フレッシュな躍動感あるプレイで流れを引き寄せてほしいところ。先発は古川かな。前回は4連勝ならず、でしたが、今回は持ち前の真っすぐでビシビシ攻めてほしい。打線も点が取れるようになってきているので期待しましょう。そして、来週末はまた西武と今度はホームで戦います。これまでの借りを返すチャンス。同じローテなので、どんな展開になるかこちらも楽しみですね。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年07月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


