全7件 (7件中 1-7件目)
1

恒例のドラ1指名選手への挨拶も終わり、だんだん入団へのプロセスが進んでいきますね。楽天のドラフト1位花園大の藤原聡大(そうた)投手(21)が24日、京都市内の同大学で三木肇監督(48)らの指名あいさつを受けた。バネのあるフォームから最速156キロを誇る剛腕。三木監督は「一刻も早く会いたかった。(藤原の指名は)チームの総意」と明かした。トレードマークの笑顔で出迎えた藤原について「会うと感じるものがあるやん。しっかりしていて、期待が膨らんだ。将来は球界を代表する投手で『藤原投手になりたい』と目標にされる唯一無二の投手になってほしい」と願った。藤原は「1年目から好成績を残したいですが、指名された以上はトータルで貢献する責任がある。長い間活躍したい」と意気込んだ。(ニッカン)藤原はチームの総意で選んだという。その藤原は、「トータルで貢献する責任がある」と答えました。いやー、素晴らしいコメント。おそらく1年目から焦っても結果は出ない、長い時間軸でチームに貢献したい、ということなのでしょう。さて、どんな選手、どんな人柄なのでしょう。この動画で詳しく語られています。いやー、いいですね〜。マウンドでの躍動感。気迫を感じます。おそらくバックの野手にもパッションが伝わるタイプかと。思ったより、まっすぐが強く、スライダーもいい。体が細いのがちょっと心配ですが、岸のようなタイプもいますからね。本人も、「楽天の選手で話してみたい人は、岸投手です。長く野球界で活躍している方なので、どういった体のケアだとか、野球の考えをされているのか聞いてみたいです」(yahooニュース)と語っています。とにかく怪我なく長く活躍できるよう頑張ってほしい。この動画で、一番印象に残ったのは、友人との会話の中で「あのドラフトの『声の人』に呼ばれてみたい」というところ(3分50秒)。わかるー。この友人も広島から5位指名を受けました。ともにマウンドで対決する日が楽しみですね。****************************************今日のお昼は誘惑に負けてこれを食べてしまいました。最近、体重のコントロールがうまく行っていたのですが、これで元の木阿弥か。健康診断での絶食の反動かもしれません。ま、人生、食べられるときに食べたいものを食べる、ということも大事だと思って納得しています。****************************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年10月26日
コメント(2)

終わりましたね〜。ドラフト会議。東北楽天ゴールデンイーグルスは以下の選手たちを指名。(公式サイトから借用しました)正直、彼ら個々の情報は事前にはよくわかっていないので、指名の是非についてはコメントする由もありませんが、まずは、入団の意思を示していただければ、と思っています。どの選手も可能性は無限。順位関係なくチャンスはあります。ぜひ、これからのイーグルスを背負って大活躍してほしいです。プロの世界は厳しいですが、夢のある世界。今は頂点中の頂点の世界に入っていく怖さと期待を味わっているのではないでしょうか。これから、ローカルTVなどメディアで個々の選手が取り上げられていくでしょう。そういうのをニコニコしながら見るのもオフの楽しみであります。ちなみに、この写真。三木監督の左後ろにかすかに写っているのは沖原さんだと思うのですが。。。。****************************************健康診断でまる一日断食の後、夕方にいただいた、軽食。空腹は最高のご馳走とはよく言ったものです。美味しいの一言。*****************************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年10月25日
コメント(2)

と思う選手がいます。この選手を見ると、2年連続で活躍することの難しさを痛感します。その選手は小郷裕哉。昨季は12球団唯一、フルイニング出場を果たし、安打数はリーグ2位。一転、今季は出場は90試合にとどまり、打率は1割台。昨季の輝きは影を潜め、苦しいシーズンとなりました。雪辱を果たしたいという思いは強い。「もう1回レギュラー取って、1年間出られるようにという中で、前と一緒のことをやっていいとこもありますし、変えないといけないとこもある。また新しい自分でやっていきたい」と力を込めた。(ニッカン)悔しい思いが伝わってきます。今季の不調は、昨季の活躍の疲れの影響だったのでしょうか。変わる勇気を持って今オフは過ごす。これまで筋力トレーニングは重い重量にこだわってきたが「しっかり野球につながるように、重たいものを持つフェーズから、しっかり体の細かいとこまで意識して」と視点を変える。「鍛えたいところを鍛える」と特に体幹を重点的に強化する方針だ。(ニッカン)筋力トレーニングは、失敗することも多い難しさがあります。でも、体幹を鍛えることは絶対に必要。この方針と実行が来季の強い小郷復活につながることを祈ります。*******************************************先日、会津方面に出張した際、猪苗代湖に立ち寄りました。遠くに見えるのはテント?そのそばには人の姿らしきものが。はっきりわかりませんが、もう秋も深まってきたというのに水着姿のようです。後で調べたら、どうもテントサウナらしいです。後で、次女にその事を話したら、「私もそこでやったことあるよ」とのこと。親の知らないうちに、いろいろなことにチャレンジしていることに驚くやら、感心するやら。*********************************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年10月19日
コメント(2)

今季途中に加入して、チームの打線を牽引してくれたルーク・ボイト。来季の契約締結が報じられました。球団を通じて「イーグルスの一員として引き続き関わることができ、大変光栄であり、心からうれしく思っています。これからもチームのさらなる成功に貢献できることを楽しみにしています。家族とともに2026年シーズンの開幕を待ち遠しく思っており、東北に再びチャンピオンの栄光をもたらす一助となれれば幸いです。Let’s go Eagles!」とコメントした。(ニッカン)これは嬉しいニュース。6月途中に加入して、打率3割、ホームラン13本と安定した力を発揮してくれました。正直、外国人の獲得には苦労してきたイーグルス。しかし、この選手はこれまでとは違う能力の高さを感じます。まさに相手チームを威圧する怖さのオーラがあります。若干違うかもしれませんが、2013年にシリーズを制覇したときのケーシー・マギーとイメージが重なります。いや、選球眼の良さはアンドリュー・ジョーンズにも似ている。とにかく残留を獲得したフロントには拍手を送りたいです。そして、何よりもそれを決断してくれたボイト本人にも。*******************************************この間、いただいたワイン。志津川の海中で熟成したものだそうです。そんなにワインに詳しいわけではないけれど、なにかまろやかな深みを感じました。瓶に付着した貝がとても印象的なアイコンになっています。志津川の活性化にもつながれば、と思いながら味わいました。*********************************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年10月18日
コメント(2)

いやー、終わりましたね。2025シーズン。結果は4年連続の4位となりました。これにはファンの人たちもいろいろとフラストレーションを感じていると思いますし、私も、「また4位か…」という落胆の思いはあります。特に最終盤で3位の可能性が出た瞬間もあっただけに、その後の失速が極めて残念でした。とはいえ、これもしのぎを削るプロ野球チームのぶつかり合いの結果として、受け止めるしかありません。シーズンの総括については、河北新報に3回シリーズで載っていた記事が秀逸でした。さすがの分析という感じでしたね。シーズンが終わるといつものことですが、ぽっかり心に穴が空いたような喪失感がありますが、それと同時にちょっとホッと気分も味わっています。毎日の勝った負けたのハラハラから解放されたというか。なんか仕事で忙しかった週の金曜日が終わった夜の気持ち、という感じでしょうか。監督は続投、則本はFA宣言、辰己はポスティング?という話が出てきていますが、これもオフの風景。来季に向けてどんなチームができるのか。しっかり動きを注視してまいりたいと思います。*************************************この間、出張で福岡に行ったのですが、無事仙台に着いて、上の荷物棚を見たところ「むすび丸」がポツンといました。これは一体…。そしていつからいるのか…。*************************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年10月13日
コメント(2)

最終戦が終わりました。オリックスに延長10回1−2で敗れました。痺れる投手戦で締まったいい試合でしたが、最後、西口が一発を浴びての敗戦。これでシーズン67勝74敗2分でリーグ4位という結果。奇しくも昨季と全く同じ結果。これをどう受け止めていいかはわかりませんが、全く同じ数字というのはなにかの因縁か。昨日の記事で書き忘れましたが、昨日は岡島の引退試合。試合後のセレモニーは泣けましたね。イーグルスの一時代を築いた選手がまた去っていく寂しさ。島内、阿部にも戦力外通告が。オフはこれがあるから辛いですね。さて、今日の試合について。荘司のピッチングはすごかった。9回117球を投げきりました。被安打6,1失点。奪った三振は4つ。与えた四球は2つとほぼ完璧なピッチング。9回のマウンドでは疲れも見えましたが、気迫で抑えきりましたね。本人も9回を投げ切ったことは大きな自信につながったことでしょう。ランナーを背負っての場面も多かったけど、そこを抑えたのが大きい。惜しむらくは打線。5回にあと1本が出ていれば。全体としてチャンスは少なかったけど、あそこまで頑張った荘司に勝ちをつけてあげたかった。相手も細かい継投でなかなか掴みどころが難しかったとは思いますが、最後に意地を見せてほしかったですね。最終戦とあって、球場は超満員。2万6,022人は今年8月15日の観客数には及びませんが、大きな声援は選手たちの後押しになったのではないでしょうか。試合は残念でしたが、これも勝負の結果。試合終了後の荘司の表情が印象的でした。この悔しさは来年への糧になるでしょう。これで、今季はもう野球を見ることもなくなります。長いオフの始まりです。選手の皆さんはつかの間休息して、疲れを癒やしていただきたいです。***********************************今日はカミさんとラーメンランチ。辛味噌は別皿で。いやー、美味しかった〜。ん?カミさん、ダイエット中じゃなかったっけ…。***********************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年10月05日
コメント(2)

一時は、4位の座も危うかったイーグルスですが、今季最後の3連戦。西武との直接対決を2つ取って、とりあえず、4位は死守できました。特に昨日のゲームは終盤1−6と大きくリードされる状況となりましたが、なんと、8回、9回に3点ずつ奪い劇的な逆転サヨナラで勝ちました。正直、大きくリードされたのをスマホで知り、もうダメだな、と思った自分が情けない。やはりファンは最後までチームと選手を信じなければならないと、改めて思った試合でした。そして、今日は3−2で競り勝ち。8回に同点に追いつかれた直後、粘り腰で1点を奪い、これが決勝点となりました。どちらも見事な勝利。最終盤で底力を見せてくれました。どちらの試合も光るのがボイトの活躍。いい外国人を獲得できました。来季はフルシーズンで活躍してくれるでしょう。これでシーズンの勝敗は67勝73敗2分。明日の試合次第ですが、奇しくも昨季の67勝72敗4分と酷似した数字。せめて、最終戦を飾って昨季の成績は上回りたいところ。明日の先発は荘司。シーズン最後の集大成を飾ることができるか。悔いのないピッチングをお願いしたい、と思います。*******************************週末は出張でした。新幹線で久しぶりに食べた大好物のこの駅弁。いやー、変わらぬ美味しさ。柔らかく煮付けた甘辛い牛肉とご飯、そして箸休めのやまくらげが絶妙のコンビネーション。一時の幸せを感じました。*******************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年10月04日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
