EAGLESな日々

EAGLESな日々

PR

プロフィール

かつどン

かつどン

お気に入りブログ

そんなに欲しいか? New! バーニングハンマー9126さん

あと2週間ちょっとで… 仙台のお父さん

B.G.EAGLER B.G.007さん
えんたーていめんと… ひで銀杏さん
LUMI姉の立ち見観戦… LUMI姉さん
2019年01月01日
XML
カテゴリ: EAGLES関係
あけましておめでとうございます。
本年も,よろしくお願いいたします。

昨年を振り返る,と言ってもいろいろなことがありすぎて,何から書いていいかわからないので,
「週間ベースボールオンライン」の 「2018東北楽天ゴールデンイーグルス10大ニュース」 を素材にしたいと思います。


2位「悪夢のホーム50敗」


序盤の躓きを巻き返せず負のスパイラルに陥ったチーム。名将と言われたベテラン監督もこの流れを止められず,苦肉の策のコマめなオーダー変更が裏目となり,交流戦中「借金20」となったところで辞任表明。

うーん,これは致し方なかったけれど,もう何をやってもダメ,という状況には私も唖然としてしまいました。

ホームで全く勝てなかったというのもファンにとっては辛かった。私もそれほど現地にいったわけではありませんでしたが,今年は初めての勝ち試合「0」というありさま。
下馬評が高かっただけに,この展開はまったくの想定外でした。

3位「アマダーがドーピング違反」


何かは出たのでしょうが,結局意図して使用したかどうかは分からずじまいで契約も解かれてしまいました。
アマダーは来季メキシコでプレイするようですね。

4位「則本昂大が1000奪三振」

これはグッド・ニュース。
歴代5番目のスピード達成。
一方,序盤の不振,体調不良などに悩まされ苦しいマウンドが続きました。
ただ,ルーキーイヤーからの6年連続の二ケタ勝利,5年連続奪三振王は達成。
この辺はさすがです。

5位「松井裕樹が最年少100S」

これもグッド・ニュース。
でも本人は今年がワーストシーズン。
二軍落ちも経験し,辛い1年となりました。考えてみると,開幕戦の抑え失敗が何か影を落としたのか。終盤は好調時のピッチングが戻ってきたものの,勤続疲労も気になるところ。

6位「石井一久GMが誕生」

これにはちょっとびっくりしました。

実はなかなかの切れ者との評判。

今季FAの目玉,浅村をしっかり攫ったところでさっそく結果を出し,存在感を見せつけました。
その後も,外国人の獲得,大規模な戦力外通告,コーチ陣の入れ替えと大鉈を振るい,もしかして辣腕GM…?この人に目をつけてスカウティングした球団も大したものです。

7位「今江年晶が100本塁打」

FA移籍後,ケガがあったり,不調だったりでなかなか期待通りの活躍をしてくれていませんが,チームの中での存在感は大きい。
今年は主力の故障や不調で4番を任されることも。


8位「聖澤諒らが現役引退」

長く主力として活躍した聖澤もついにこの時が。
まだまだ,やれる力はあったでしょうが,層が厚くなってきている外野手の枠からは外れたということでしょう。シュアなバッティング,走力,いずれも魅力的な選手でした。

同じく枡田慎太郎も惜しまれながら引退。
この二人を含め,11名がチームを去ることになりました。
全ての人が,新しい道で活躍してほしいと祈るばかりです。

9位「高梨雄平が球団新の70試合登板」

これもすごいですね。
ドラフトの下位指名から這い上がってきた変則左腕。
ここ一番での集中力はさながらベテランのよう。表情を変えず,厳しいところに投げ込む姿には痺れました。

ジャパンのメンバーにも選ばれ,自信を深めたのではないでしょうか。
投げるポジションが定まっていないので,多い時には1試合で3回も肩を作ったとか。
貴重な左腕の中継ぎだけに,体を大事に来季も活躍してほしい。

10位「故障&手術が続出」

最下位というふがいない成績に終わった要因の一つがこれ。
特に美馬や福山といった主力級が,シーズン通じて戦力とならなかったのが痛かった。

外国人では,昨年驚異の2番打者として大活躍したペゲーロがさっぱり。
それを補って,這い上がってくる選手がいなかったのも残念。。。

番外編としては,
「内田,田中が覚醒」
を挙げたい。

内田はシーズン当初期待されながら,結果が出ず,「やっぱ,だめか」と思った終盤,
突如として打ち出し,ほとんど終盤だけで10本のホームランを打つ覚醒ぶり。
来季以降の活躍に夢が膨らみます。

田中は序盤の不調で二軍に落ちましたが,再登録されてからはノーステップ打法が当たり,
ヒット,ホームランを量産。新人王を手にしました。
ただ,シーズン終了後のインタビューでは,ノーステップにしてからもタイミングが合わなくなり悩んだとも吐露。この辺は来年の課題なのでしょうが,走攻守に優れた選手なので来季はさらに活躍してほしい。

ということで,去年を振り返ると,
個々の選手では活躍した選手も多く,ここには出てきませんでしたが,岸だって防御率でタイトルを取ったし,二ケタ勝ちましたし,みんながダメだったわけではないのです。

ただ,やはりチームとしては投打が噛み合わず,波に乗れなかった,というのが2018のイーグルスだったのでしょう。

そこで,来期の展望です。

まずは,今のところ,かなりの補強に成功しているということ。
外国人の2人は未知数ですが,何といっても浅村の加入は大きいし,ドラ1の辰巳には相当期待しています。

投手陣は,とりあえず2本柱を軸に辛島,古川,藤平あたりに頑張ってほしいし,今年ふがいなかった美馬にも期待したいところ。広島から来た福井だってポテンシャルは大きい投手。
環境が変わって力を発揮することを期待したいです。

そして,チーム力としては平石監督のリーダーシップに期待したい。
梨田監督の後を受けて,よく頑張ったと思います。

しかし,これからは代行としてでなく,本チャンの監督しての力を問われます。
そのプレッシャーは大きいでしょうが,何となくこの人は将たる器があるような気がします。
コーチ,選手をまとめ上げ,チーム全体に今まで何となく欠けていた「闘争心」を大きく掻き立ててほしいと思います。

平石監督はそれができるんじゃないかなぁ,と思います。

今朝の河北新報で,ベガルタ仙台の渡辺監督との対談が載っていました。
なかなか興味深い内容でした。

ともに若い監督ですが,「ギラギラ感」を感じましたね。
チーム作りで大切にしていることは,と問われ,ともに「ぶれないこと」を挙げました。

そして,平石監督は 「ぶれずに決断するには,普段から選手,コーチとしっかりコミュニケーションを取ること」「選手とうわべだけ付き合っても素の部分は見えない」「言葉一つ,表情一つを感じないといけない」 と語りました。

この言葉に来季の光を見たような気がします。

もし、よろしかったらクリックを…。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月01日 15時00分06秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昨年を振り返りつつ今季の展望を期す(01/01)  
あけましておめでとうございます㊗️

考えてみると、長年ブログやってますが年末年始にこんなにきっちりと「振り返り」と「展望」ってやったことないかも(という話は過去にも正月に書いたかも^^:)。

ただ単に正月で気持ちがだらけきっているだけかもしれませんが。

インフルエンザの方はもうすっかりよろしいのでしょうか。お大事にしてください。

今年もよろしくお願い致します。 (2019年01月02日 03時14分52秒)

Re[1]:昨年を振り返りつつ今季の展望を期す(01/01)  
かつどン さん
バーニングハンマー9126さん,コメントありがとうございます!

>「振り返り」と「展望」

私もやったのは初めてかもしれません(^^;)

どうしても,この時期,そういう気分になりませんからね。

インフルはもう大丈夫です。
ありがとうございます。

こちらこそ,今年もよろしくお願いいたします。

(2019年01月02日 06時04分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

かつどン@ Re[1]:ドラ4 大栄利哉は待ち焦がれた打てる捕手(11/03) バーニングハンマー9126さん、コメン…
かつどン@ Re[1]:ドラ3 繁永晟…好守巧打、大器の予感(11/02) バーニングハンマー9126さん、コメン…
かつどン@ Re[1]:相思相愛の伊藤樹には期待しかない!(11/01) バーニングハンマー9126さん、コメン…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: