PR
Keyword Search
Calendar
あなたのてつおさんComments
Freepage List
・化学肥料なら量が少なくて済みますが。
平成23年 3月25日 (金)
有機肥料の撒布、なぜ水稲農家がしないのか。
一番の問題は、大量に撒布しないといけない。
化学肥料の約10倍。
地域の養鶏農家から、発酵鶏糞(一次発酵)済みの有機肥料を使用します。
大切なことは、知らない人から購入するのではなく。
地域の人から購入する。
なぜ
地域循環型農業を目指し、利益を地域で循環させる。
肥料の高騰を、最上限度に止めたい。
嘘のつかない人から、購入する。
その結果が、安全につながる。
コンポ 鶏糞
http://www.chueco.co.jp/inst01.files/inst01.html

固まりがあるため、フルイにかける。

細かい有機肥料は、機械で撒布します。

固まりは、軽トラックにのせて手で振ります。
手間隙がかかります。

私の友、ヤンマーの檜作さま。
機械のメンテナンスや、操作方法を指導していただける。
こんなに遅くまで、お互いに働いています。

沢山の人に支えられて奥川ファームは運営しています。
ありがとうございます。
感謝、感謝
名古屋学生マルシェ公式サイト
http://www.chubuventure.com/2010farmers/marche.html
名古屋大学院生 公式ブログ
http://meidaiventure.della-nagoya.jp/
大阪市立大学院 公式ブログ
http://communityintern.mie1.net/
奥川 克巳 ( おくがわ かつみ )
tel 05974-7-1961
fax 050-7001-4864
携帯 090-2611-7972
E.mail katsumi-okugawa@zc.ztv.ne.jp
・ 奥川ファーム自然農業体験・ホームページ
http://www.zc.ztv.ne.jp/katsumi-okugawa/
・ 奥川ファーム自然農業体験・ブログ一覧
http://plaza.rakuten.co.jp/katsumi71/diaryall