PR
Keyword Search
Calendar
あなたのてつおさんComments
Freepage List
・地域と大学生と企業が一緒になって。
平成23年 4月10日 (日)
皆さんの協力があって、出来ることです。
割烹の宿 美鈴 若さま
ヤンマー勤務の 檜作さま
中日新聞社 藤原様
中部電力勤務 波多江さま
三重大学生
名古屋大学生、名古屋大学院生
大阪市立大学院生
大阪阪大院生
奥川ファーム 奥川
三重大学生
松田 匡生さま 生物資源学部共生環境学科 3年生
番 一晴さま 生物資源学部共生環境学科 3年生
森 純一さま 生物資源学部共生環境学科 3年生
秋元隆宏さま 生物資源学部生物圏生命科学科 3年生
予定している作業は
1) 特別栽培米こしひかり 4反2畝ぶん 田植え
2) 特別栽培米こしひかり 苗移動
3) 精米 持ち帰り用
一枚一枚手作業で、苗を運ぶ。
重労働です。

三重大学生のおかげで、助けていただきました。

秋元さまを、リーダーとして集まった仲間
震災地へ送る米プロジェクト
4月17日には、名古屋大学生、名古屋大学院生が訪れる

お土産のラディシュ
食べてみないと味はわからない。

農業・・・・。
遅くまで作業が続く。

秋元隆宏さま 生物資源学部生物圏生命科学科 3年生
今回は色々とアクシデントにあったこともあって、印象の濃い活動となりました。
機械に乗って作業することは一人でやっても複数の人でやっても差はないかもしれま
せんが、育苗箱の移動など力仕事で何度も同じ行動をする作業は、複数の人で作業
すると効率よく進むので、このような複数の人がいて効率が上がる作業にかかわるこ
とができたらと思います。
また、現実に起こったことのように思えない震災地へ少しでも協力できたらと思い、
今は募金などする方も多いと思いますがしばらくたつと意識が薄れてしまってくると
思うので、米作りを通して少なくとも収穫する秋頃まで意識を持ちづ付けられるよう
な活動をして外部にも発信していきたいです。
森 純一さま 生物資源学部共生環境学科 3年生
昨日は田植えなどの農業体験を通して、助け合って行うことが大切だと感じました。
そして農家の人が一所懸命作った作物を大切に頂こうと思いました。
ありがとうございました。
作業経過
20110316 三重大学生 3人参加
ヤンマー勤務 檜作さま
三重大学生の農業体験 しんどい仕事だが笑顔
http://plaza.rakuten.co.jp/katsumi71/diary/201103160000/
・ 特別栽培米 もみ撒き
20110409 中部電力株式会社 勤務 波多江様
未来の農業スタイル 新たなる挑戦 4回目の温湯消毒
http://plaza.rakuten.co.jp/katsumi71/diary/201104090000/
・ 特別栽培米 種子消毒
・ 荒田起こし
20110410 三重大学生 4人参加
割烹の宿 美鈴 若さま
ヤンマー勤務 檜作さま
震災復興のために、自分たちができる事を模索して行動に移す。
http://plaza.rakuten.co.jp/katsumi71/diary/201104100000/
素敵な仲間です
神経内科とは パーキンソン病などの変性疾患、
脳血管障害、頭痛、頸部痛、肩こり、腰痛、リウマチ、
しびれ、めまい、認知症などを治療する内科です
頑張る農家を応援して頂ける津田クリニック
http://plaza.rakuten.co.jp/katsumi71/diary/201103290000/
名古屋学生マルシェ公式サイト
http://www.chubuventure.com/2010farmers/marche.html
名古屋大学院生 公式ブログ
http://meidaiventure.della-nagoya.jp/
大阪市立大学院 公式ブログ
http://communityintern.mie1.net/
奥川 克巳 ( おくがわ かつみ )
tel 05974-7-1961
fax 050-7001-4864
携帯 090-2611-7972
E.mail katsumi-okugawa@zc.ztv.ne.jp
・ 奥川ファーム自然農業体験・ホームページ
http://www.zc.ztv.ne.jp/katsumi-okugawa/
・ 奥川ファーム自然農業体験・ブログ一覧
http://plaza.rakuten.co.jp/katsumi71/diaryall