暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
2622771
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
カワセミのつれづれ日記
ユーザー車検~バイク編1
ユーザー車検~XJR400R2の場合~
事前準備~受付までは
車のユーザー車検
と一緒ですね。
検査ラインは二輪用のラインに並びます。
まずは検査官に用紙を渡して、保安部品の検査。
ライトつけて~ハイ、上向き~ウインカー右~左~ホーン鳴らして~
ハイ、ブレーキ踏んで~ブレーキ握って~
と、検査官の指示通りに操作して、保安部品をチェック。
次は外観検査。
検査官がハンマーであちこち叩いて、ガタつきがないか検査。
パーツ(マフラーとかハンドルとか)を交換していないか
交換している場合、サイズ変更はないかなどチェックしていきます。
外観検査が終わると、次はメーター・ブレーキの検査。
検査ラインに進み、ローラーに前輪を乗せてギヤをNに入れ、フットスイッチを踏みます。
ローラーが自動で回転するので、メーターが40km/hになったところで
フットスイッチを離します。
次はブレーキテスト。
車と同じように、正面の電光指示板に指示がでるので
その通りにブレーキを離したり握ったりします。
フロントブレーキが済んだら前に進んで、リアブレーキテスト。
これも同様に、指示板のとおりに操作します。
次は光量・光軸検査。
バイクを停止線の位置まで前に進めて、ライトを上向きに切り替えアクセルを回します。
測定器が自動で測定を始めるので、そのまま測定器のアヤシイ動きを見つめましょう(笑)
たいてい、不合格になるのは光軸です。
検査官が「左向いてる」とか「下向いてる」とか言ってくれる場合もありますが
そうでない場合、測定器の動きを見ていれば、どちらにズレているかわかります。
検査が終了したら、書類を受け取ります。
「×」になった箇所は、同日中なら何度でも再検査できるので
何度でもチャレンジしましょう!
ちなみに・・・今回は光軸の調整が合わず、4回目でようやく合格しました・・・(^^;
終了後、受付窓口に書類を提出し、新しい車検証と検査標章(ステッカー)をもらいましょう。
車検費用はこんな感じです♪
申請書類
65円
重量税印紙
5,000円
検査料
1,400円
自賠責(24ヶ月)
20,150円
合計
26,615円
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
医療・健康ニュース
女子@七転八倒はこれからだ!~well…
(2025-02-19 12:10:08)
今日の体重
80.8キロ代の戻してからのラーメ…
(2024-10-31 08:35:00)
スピリチュアル・ライフ
2025年は、旧い地球のエネルギー…
(2025-02-20 08:00:11)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: