2004/09/16
XML
カテゴリ: 読了本


その時代、まだアパルトヘイト(人種隔離政策)の時代。
黒人達は住み慣れた地域を追い出され、バラックで出来た家々が集まる場所に集められている。
白人達は、家畜同然に黒人達を扱う。
黒人地域では、医療施設も無いに等しい。
一人黒人医師が頑張っているが、医薬品にも事欠いている。

そして、謎の湿疹で苦しむ子供達が続出する。
黒人の子供達だけに感染していき、命も・・・・
作田は、時間の開いているときに黒人地域での医療活動する。
しかし、研修に来ている病院で その黒人地域での医療活動を止められる。
この病院はすべて白人。
この国で日本人は、名誉白人という称号で白人として優遇されている。
白人地域と黒人地域というはっきりした区別。
そういう時代に世界の国々から非難を浴びてきた。
国交の相手が限定されてきた中、日本との交易関係は非常に良好で、日本人は例外的に名誉白人の地位を享受し、
それがまた国際的な批判の対象となったりもした。

「黒人は筋肉、白人は頭脳だ」
と白人は黒人を安い賃金でこき使い、人として意識せずにペット以下、家畜でしかない。

作田は、黒人差別に怒り、貧しき人々を救う為に正義の戦いに命をかける。

ウォザ モヤ(魂よ奮い立て)
ンコシ シケレリ アフリカ(神よアフリカに祝福を)

***************************

アフリカという黒人先住地域に来た白人達の驕り。
白人達の中にある、有色人種への差別意識。

解説より
「総体として二十世紀後半の世界は人種差別の撤廃を足がかりに、あらゆる差別を取り除こうとする方向で動いてきた。
だが、人間の感覚の中から特別の差別意識を完全に消すまでには、かなりの時間と努力を要する。
その上に、一つの差別の超克が、付随的に別の差別を生み出さないともかぎらない。差別とは、かくも厄介で深刻なのである。」
確かに、奇麗事だけ言ってても、現実問題難しい。
私もやはり、実際は差別の意識があるように思われる・・・・優等生でもなければ、正義感にもえてもいない・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/09/18 12:26:51 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『アフリカの蹄』・帚木蓬生さん(09/16)  
アネマジロ  さん
おはようございます。そして 初めまして。
oliveさんの所からお邪魔しました。

このお話、TVドラマで見ました。
アパルトヘイトの実際が 知る以上の奥深い現実。
ショッキングな内容でした。

先日華氏911を見ましたが そこにも有色人種への差別意識が絡んでいるかのような表現がありました。
感想を書いてみましたので よろしかったらご覧下さいね。

(2004/09/18 07:40:29 AM)

Re:『アフリカの蹄』・帚木蓬生さん(09/16)  
はなびら  さん
多分差別は永久になくならないのかなと思います。アメリカ映画では黒人が校長や署長家裁判官という役が実に多いのですがきっと差別の裏返しじゃないかなと思ってるんですけど。。だって夫婦や恋人という設定はかなり減るし・・。オリンピックでも水泳選手はほとんどいませんものね。

新聞で読んだのですが、南アでは最近は逆差別が起こっていて白人達はまた新たな地域で白人だけの町が出来つつあるらしいです。 (2004/09/18 12:59:31 PM)

Re[1]:『アフリカの蹄』・帚木蓬生さん(09/16)  
☆かよ  さん
アネマジロさんへ
>このお話、TVドラマで見ました。
>アパルトヘイトの実際が 知る以上の奥深い現実。
>先日華氏911を見ましたが そこにも有色人種への差別意識が絡んでいるかのような表現がありました。
-----
初めまして~☆
お名前はよく拝見させてもらってますが、なんか遠慮してお邪魔してませんでしたぁ~・><・
これはドラマでも有ったんですね~テレビドラマなかなか見ないので知りませんでした~。
私も白人社会には必ず有色人種への差別意識が有ると思ってます。
私の日記の先日の笹本稜平さん「フォックス・ストーン」にも書いてるように。。。。
だからこそ、胸を張って堂々とした態度で居たいと思います。小泉さんのように”こびた”生き方したくないです。
驕る必要も無いと思うんです。
こんな時に日本語の 微妙且つ繊細なニュアンスの
”たおやかに”対処して欲しいです。
「華氏911」も観にいこうと思いながらまだですぅ~
近いうちに行きますので・・・
その前にHPお邪魔しますね、今から。。。 (2004/09/18 09:17:53 PM)

Re[1]:『アフリカの蹄』・帚木蓬生さん(09/16)  
☆かよ  さん
はなびらさんへ
>オリンピックでも水泳選手はほとんどいませんものね。
>新聞で読んだのですが、南アでは最近は逆差別が起こっていて白人達はまた新たな地域で白人だけの町が出来つつあるらしいです。
-----
黒人と同じプールでは未だに泳がないとか、許可しないプールが多いようですよね。
でも、テニスコートに入れ無かった時代を過ぎて今では、黒人姉妹が有名ですから、近いうちに水泳も黒人選手が出てくるかも・・(身体能力的に適切かどうかは今私には解かりませんが・・・)
差別と言うか・・・やはり南アフリカでは黒人人口がかなり上まっているし、統治を逆転される恐怖が白人にはあるのではないでしょうか?
アフリカは黒人占有のものです。
白人は勘違いしていると思うのです。
暖かい国の人は、基本的にあまり働きません。
暖かいと自然にフルーツが出来たり緑も多く水にも不自由しません。
ぼんやりしてても生きていくだけは出来るから。
だから余り働かないグウタラで陽気でお人よし・・・
寒い国はそうはいきません。
短い夏にコツコツ蓄えないといけません。
それが寒い国の気質。 (2004/09/18 09:32:43 PM)

Re[2]:『アフリカの蹄』・帚木蓬生さん(09/16)  
はなびら  さん
それが国民性とか民族性ですね。もう太古の昔から刷り込まれてるんですね、きっと。

スポーツもお金がかかるから大変でしょうね。野原でボール蹴ってればいいサッカーなんかと違いますもんね。 (2004/09/18 10:54:09 PM)

Re[3]:『アフリカの蹄』・帚木蓬生さん(09/16)  
☆かよ  さん
はなびらさんへ
>それが国民性とか民族性ですね。もう太古の昔から刷り込まれてるんですね、きっと。
-----
それが自然の原理だと思うのですけど。。。
暑い国の人は、紫外線を身体の中に入れないようにメラニンがカバーして黒い肌ですよね。
だから、白人が長いことあの暑いアフリカなどで暮らすのは、きっと身体的に無理が有り、異常が出てくると思うのです。
(2004/09/18 11:03:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

イギリス

(10)

DVD  ビデオ 映画

(16)

旅行記

(23)

読了本

(501)

本のあれこれ

(16)

英会話

(2)

ソフトバンクホークス

(0)

(1)

コメント新着

☆かよ @ よっしぃーさんへ お話を楽しみにしてますね。 写真もアッ…
よっしぃー119 @ サンフランシスコへ 娘と2人で行ってきます。 かよさんのよう…
☆かよ @ たっちゃんさんへ ドナウの旅人は、自分も一緒に旅してる感…
たっちょん @ ドナウの旅人 楽しそうな旅だったんですねー。 ドナウ…
☆かよ @ たっちょんさんへ お久しぶりで~す! どうされてましたか…

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: