2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
長女が産まれてから15年近くたつ。次女、三女と産まれて、人には「ベテランママね」なんて言われる。でも、そうではないと思う。私はまだ、自分が母と呼ばれる事が不思議でならない時がある。この子達がここにいて、私を母と呼んでいる。そして、それは、永遠に続く。それが不思議でならないのだ。おかしい事を言っている事くらいわかっているが、長女が私のところに来てから、ずっと、この不思議さに包まれたままなのだ。なぜ、この子達の寝顔を見ていると愛しい気持ちでいっぱいになって、涙が溢れて来るのだろう。なぜ、私のおっぱいをウクンウクン飲んで大きくなっていくんだろう。なぜ、「ママ」と呼んで、抱っこをせがんで来るのだろう。なぜ、この子達の毎日が心配で不安でそして楽しみなのだろう。私は、不思議で不思議でならないのだ。私の子に生まれてきてくれた事に、どうしてこんなに感謝しているのだろう。学校から泣いて帰って来ると、どうしてこんなに切なく苦しく、抱きしめてしまうのだろう。高熱を出して、真っ赤な顔をしている我が子とどうして代わってあげたいと思ってしまうのだろう。私は、不思議で不思議でならないのだ。私は、未だ 母親になりきっていないのだろうか。いつまでも、母親としての自分に驚いている。こんなにも、愛するものを手にしてそれを守りたいと願う自分に、驚いている。何年たっても、何十年たってもこのままのような気がする。子供達が私を『母』と呼ぶ不思議さにずっと、包まれているのだ。それをとても幸福に思える自分が好きだったりする。
2004年05月31日
コメント(18)
ふるっき~さんの日記を読んで、改めて、私の携帯の着メロを聞いてみた。何度も聞いてみた。歌ってみた。すごく元気が出てきた。不思議な歌だ。私には、どうしても越えられない壁がある。私一人の勝手で、家族を振り回せない。大事で大切で守りたい家族を泣かせたり、悲しませたくない。私が上を向いて歩いていないと、ダメなんだね。・・・上を向いて 歩こう・・・上を向いて 歩こう涙が こぼれないように思い出す春の日 一人ぽっちの夜上を向いて歩こうにじんだ 星をかぞえて思い出す夏の日 一人ぽっちの夜幸せは 雲の上に幸せは 空の上に上を向いて 歩こう涙が こぼれないように泣きながら歩く 一人ぽっちの夜思い出す秋の日 一人ぽっちの夜悲しみは 星のかげに悲しみは 月のかげに上を向いて 歩こう涙が こぼれないように泣きながら歩く 一人ぽっちの夜一人ぽっちの夜一人ぽっちの夜私は、決して一人ぼっちではないけれど、1人で乗り越えなければいけない事がある。手を携えてもらわずに、自分の力で・・・・自分だけの力で・・・・・
2004年05月30日
コメント(10)
昨日の続きです。救急車に乗っている間中、吐きつづける長女を励まそうと、夫婦で言葉をかけ続けた。病院に到着する頃には、長女はぐったりしていた。なんで?なんでなの?検査した時は、入院するほどではないと言われたのに!!なんで?なんで吐くの??不安で不安で不安で仕方なかった。すぐに検査へまわされる長女。ぐったりしてたのに、私を呼ぶ大きな声・・・・夜の病院に響きわたる・・・「まま~!まま~!ままを呼んで~!ままに来て欲しいの~。」私は、ただ、震えながら検査室のドア越しに長女に「だいじょうぶだよ。ままはいるからね!ままはここで待ってるからね」と答えてあげるのがやっとだった。医師に呼ばれ、検査室に入ると長女は点滴の針を刺された手に、ぐるぐると包帯が巻かれて寝かされていた。「お母さん、頭を打っているので、脳が機能していません。内臓の動きが止まっています。脱水症状もあるので、このまま入院します。」完全看護の病院で、母親でも付き添いはできないと、自宅に帰らされた。泣き叫び、私を呼ぶ長女の声に後ろ髪をひかれる思いで、病院をあとにする。それから三日間ほどして、脱水症状はおさまってやっとおかゆを食べれるほどに回復したが、その間の検査で、頭蓋内出血があることがわかった。細い血管が切れていたため、出血量が少なく最初の検査では画像に写らなかったのだ。出血した部分が、ぶよぶよしていた。それが固まってから、取り除く手術をするという。手術って・・・・頭蓋内出血って??脳内出血とは違い、頭蓋骨と脳の膜の間に出血が溜まるもので障害が出るとか、危険な手術では無いと聞き、ほっとした。たまたま長女は長い髪を二つに分けて、耳の上あたりを結んでいた。(セーラームーンのように)そのゴムがクッショントなり、しかも、水溜りに落下したためにそれも衝撃が少なくすんだ要因で、あの交通事故で長女は奇跡的に頭蓋骨陥没の最悪な事態を免れたのだ。こういう事を、不幸中の幸いというのだろう。手術で抽出された血液量は7mlだった。結局10日間の入院で澄んだ。1ヶ月位、毎週通院してその後は半年、そして1年後。後遺症もなく、元気に過ごせた。ただ、許せなかったのは加害者だ。入院中も退院後もお見舞いにも来なかった。ただ1度、メロンを送って来た。そのまま捨ててやった。電話すると、事故の後遺症で(精神的な?)療養中で温泉地に滞在してると聞いて、なお腹が立った。警察も、加害者の刑罰を教えてくれない。横断歩道上の事故なのだから免許証取り消しにして欲しかった。・・・・・でも、本当は、私が悪いのだ・・・・・・・・一緒にいて、長女を守れなかったのだから・・・無責任に他の家の子を連れて歩いて、我が子と手をつなげなかった。横断歩道の手前で、きちんと声をかけたり、1歩下がらせておいたり私にできたはずのことをしなかった。私の責任なのだ。それを加害者に責任転嫁する事で、私は自分の精神状態を保っていた。どうしようもない母親だった。今は、とても元気に中学生活を楽しんでいる。今朝、5時半に修学旅行へと笑顔で旅立っていった。この子が、こんな風に成長できた奇跡に私は心から感謝している。完
2004年05月29日
コメント(26)
思い出したくも無い事・・・。だけど、昨日の事のように思える過去がある。お気楽でのほほんkazuminの私でも、忌まわしい過去をいくつか持っています。目を閉じるとその時、その瞬間の画像が蘇ってくる・・・。まるで、さっき起こった事のように・・・妹の妊娠を知ってから、何故か私は自分が始めて妊娠した時の事を思い出す。それは、今中3の長女を妊娠した時なのだが産まれて来るまでの期待と不安の毎日や産まれた時の瞬間や、その後の子育てしてた自分に懐かしい気持ちと共に、その忌まわしい過去までもが、鮮明に蘇る。長女が4歳の時。忘れもしない4月10日。その前日の4月9日は、長女の入園式だった。次の日は土曜日で、幼稚園はお休み。私は前日に着たスーツをクリーニングに出しに行こうと当時4歳の長女と1歳の次女を連れて家を出た。同じマンションの、長女と同い年のM子ちゃんに出くわし、「あたしもいっしょにいくぅ!!」と言われ仕方なく、3人連れてのお散歩。無事にクリーニング店に行っての帰り道。次女を抱っこし、片手はM子ちゃんの手をつなぎ、長女はM子ちゃんと手をつなぎ、信号の無い横断歩道を渡ろうと車が止まってくれるのを待っていた。右側から来た車が止まってくれた。「渡りなさい」というように手招きをしている。左側から来る車が止まってくれるのを待っていたら・・・・目の前を走り出す長女・・・・・車の運転手の手招きに反応してしまい、つないでいたはずのM子ちゃんの手をはらって走り出したのだ・・・。一瞬の出来事だった・・・・・・・左側から来た車に、ぽ~~んと跳ねられ、スローモーションのような長い長い時間、こを描くように、そしてまるで、人形のように・・・反対側のコンビニの前の水溜りに落ちていった・・・気がつくと私は、倒れている長女を思いきり揺さぶって「すずねーっ!!すずねーっ!」と叫んでいた・・・・コンビニの店員が出てきて「動かしちゃいけない!頭を打ってるかもしれないから!」と押さえつけられた。私はその手を振り払い、懸命に長女を揺さぶった。「ま・・ま・・・」目を開けた!!!でも、白目だ・・・また揺さぶる!押さえつけられる。振りほどく。押さえつけられる・・・。かすかな泣き声がした。「おうちに・・か・・える・・いた・・い・・いた・・い」「だいじょうぶだからね!今病院に行くからね!」等と色々叫んでいた。何を言ったか、ほとんど覚えていない。ただ、ずっと泣き叫びながら「救急車を!!救急車をよんでくださ~い!!」「誰か!誰か!助けてください!!」などといっていた気がする。通行人やコンビニの客や店員が取り囲んで私を押さえつけていたし、長女の頭の下に誰かがタオルをひいてくれていた。気がつくと、私は救急車に乗り込んでいた。救急車の扉が閉まる瞬間、次女の姿が見えた。「ちょっと、待ってください!!!!」「あの子もうちの子なんです!!」次女は、長女の靴を持って立っていた。救急車の中の私を見つめて不安そうに・・・。そういえば、長女が跳ねられた瞬間からこの救急車に乗りこむ時まで次女がどうやってあそこに立っていたのか、どうして長女の靴を持っていたのかまったく覚えていない。跳ねられる瞬間まで、確かに私が抱いていたのに・・・それに、私が手をつないでいたM子!!!急いであたりを見回すと、コンビニのドアの前にいた。「すいません!あの子は、○○ハイツの○○号室の子です!どなたか連れて帰ってあげて下さい!!」と言うのが精一杯だった。今から考えてみると、なんと無責任な事をしたのかと自分が恐ろしくなる。幸い、コンビニに同じマンションの人がパートをしていて知っていたので、送ってくれたらしい。次女を抱いて乗ってくれた救急隊員。それでほっとして、長女を見るともう意識は無い。しかも、イビキをかいている・・・。病院に着くまで、ずっと声をかけつづけていた。「もすうぐだからね!痛いのなおるからね!」「しっかりして!死なないで!頑張って!!」こんな言葉を何度も何度も繰り返していた。次女は、消防隊員に抱かれてじっと私を見ていた。時々目をやると、にっこりわらっていた。・・・次女は、泣き叫んでいる母親をきっと笑顔で励ましてくれていたんだと思う。まだ1歳9ヶ月の赤ちゃんだったのに・・・・病院について、驚いた。《脳神経外科病院》だった。怖かった・・・震えが止まらなかった・・・救急車からストレッチャーをおろして運ばれていると、意識を取り戻したのかしきりに「ママぁ~、ママぁ~」と呼んでいる。でも、目は白目で、私が見えないみたいだ。「ママはここだよ!!見えないの??ここだよ!!」「見えない、見えない、見えないよ・・・」「ママはここだよ!!ここにいるから!!ここだよ!!」そうこうしているうちに、処置室に着いた。私は、長女の手を握り締めていたが、看護婦さんに無理矢理離された。長女はまた意識が無い。看護婦さんや医師らに「お名前はなんていうのかな?」とか「いくつかな?」とか「どこが痛いのかな?」とか聞かれている。でも、答えない。私が「車に跳ねられたんです!5m飛んだんです!頭を打ってます」と叫んでいると「お母さん、大丈夫ですからね、今娘さんを診察してるので静かにしていてくださいね」などと、また押さえつけられて、私の手を握って一緒に座ってくれた。すぐに、頭のMRIを撮る事になってまた長女は運ばれていった。気がつくと、いつからなのか次女を抱いている。次女は、一生懸命私の涙をぬぐってくれている。「ママ・・いたいいたいのとんでけー」とニッコリ笑ってくれている。MRI検査室の外で、検査を待ちながらやっと、冷静になることができた。大きく深呼吸をして、次女に言った。「ありがとう。ママ、いたいのなおったよ。ごめんね。心配させちゃったね」そして、夫の会社と(当時携帯など無い)実家と遊びに行く約束をしていた近所の友達(ひらみさ)に電話した。冷静に、そして無駄な心配をさせないように。そして、検査を終えて眠っている長女のそばで、ただただ、無事であるようにと祈っていた。長い長い時間に感じた。次女も神妙におとなしい。病室の外の気配だけが、部屋中に響いて不安で不安でならなかった。「だいじょうぶ。だいじょうぶ。」と独り言のように呪文のように、口から言葉として出てきていた。先生に呼ばれ、画像を見せられながら説明を受けた。「頭蓋骨の骨折も、脳内の出血も見当たりません。ただ、ひどい衝撃を受けているので、ひどく腫れて痛がるかもしれません。内臓の検査は、脳神経外科なのでできませんから、他の病院で検査する事をお薦めします」なんだかよくわからなかったが、とにかくもう帰れって事らしい。納得いかないけれど、1秒でも早く長女のところへ行きたくてすぐに席を立った。電話した近所の友達が駆けつけてきてくれた。実家の父も、母も。だけど、加害者は現れなかった。意識が戻り、顔色が悪いものの本人が家に帰りたいと泣いているのでとにかく、他の病院で検査をしたいと思い家の近くの大学病院に行った。内臓は大丈夫らしかった。でも、ベットが空いていないという事で入院はできなかった。明日、もう1度受診することにして自宅へと戻った。警察に電話して、加害者はどうなっているか聞いた。現場検証後、搬送先の病院を教えたと言うが自宅に戻っているらしい。自宅に電話してみると、いた。ショックで寝こんでいるらしい。腹が立てた父は大声で怒鳴った。「見舞いにも来ないで寝てる気ですか?」加害者が自宅に来たとき、私は始めてその人の顔を見た。60歳くらいのおじいさんだった。謝っているのは、奥さんばかり。本人は、うつむいて何も言わない。そんなこんなしているうちに、隣室で寝ていた長女が、吐き出した。それも大量に!!急いでまた救急車を呼んで、近くの大学病院へと向った。その間もずっと吐きつづけた。明日へ続く・・・
2004年05月28日
コメント(17)
やっぱりだ・・。やっぱり・・・。必ず続く。お決まりのように・・・。それは、避けきれない連鎖反応なのか・・・(-_-;)三女の次は・・・・今度は次女。昨日、3時頃遠足から帰ってきた次女は、何故か泣きそうな顔。また友達と喧嘩でもしたのかと思って聞くと「づかれだぁ~~o( _ _ ;)o」と真っ赤な顔。まさか・・・と思いつつ熱を計ると 38℃!「今日は暑かったし、たくさん外にいたから熱中症かも・・」と思い、ポカリをたくさん飲ませておでことわきの下と足の裏にヒエピタ(これはうちでは大活躍!)を貼って、水枕を作って、寝かせた。そういう時に限って、三女は お昼寝なのに 夜泣き!。何を言っても、なだめても、抱っこしてもそっくり返って泣き叫ぶ・・・(>___
2004年05月27日
コメント(12)
入園してから風邪を引いたり、熱を出しても休日や夜のみで、まだ1度も幼稚園をお休みしたことがなかった三女。とうとう、 その日はやって来た。昨夜、パパに仕上げ磨きをしてもらっている時に咳をしてしまって、 うっ!と、もどしてしまった・・・(>__
2004年05月26日
コメント(13)
朝から大忙し!長女と三女のお弁当と朝食を作って、超スピードでご飯を食べて身支度をして、7時45分には家を出た。今日はPTA会費の集金で、学校に行ってきたのだ。三女の幼稚園の送りは、旦那さんがしてくれるというので本当に助かった(^。^゜)しかも、洗濯と食器洗いを全部やってくれて・・・(T∇T)お陰で、化粧もばっちり出来た(笑)教室の前に座って、登校して来る子供達から集金袋を受けとって中身を確認し、名簿と集金袋に認印を押す。8時半には全員が登校し終わって、集計。1世帯3000円×30人で9万円。会議室に持って行って、本部の方と金額確認。8時45分には終わった。急いで、病院へ!先週の血液検査の結果を聞きに行ってきた。ホルモンのバランスは、やはり崩れていたが治療するほどでもないという事で、漢方を処方された。3ヶ月飲んでも母乳が止まらなければ、また他の薬になるらしい。この漢方は、子宮内膜症や筋腫の予防にもなるらしいから一石二鳥だ!だって、子宮内膜症の治療は、もうコンリンザイいやだもの!!!その後は、長女の修学旅行の物々を買いに行った。半袖Yシャツ、下着2組、Tシャツ、パジャマ、靴下2足、タオル、洗面用具、サブバック、折りたたみ傘、鏡。これは、長女が昨日「買うもの書いといたから、お願いします」と言って渡した紙に書いてあったもの。鏡って・・・。そんなものまで新しいものを?昨日の夜のうちに確認しておけばよかった(*`ε´*)取り合えず、全部買ったら・・・・・18500円・・llllll(-_-;)llllll ガーン…確か予算は5000円だったはず。長女はもう中三だから、下着が高いのだ!!ブラとパンツはおそろいのがいいだとか、かわいいのがいいだとか・・。靴下・Tシャツはブランドがいいだとか、サブバックも指定があって・・・(>__
2004年05月25日
コメント(6)
朝、洗濯と掃除を終えて買い物に出かけようとしたら、電話が鳴った。妹からだった。妹は去年の夏に、12年の結婚生活にピリオドを打って実家近くで1人暮しを始めた。離婚は致し方ない理由だったが、本人は罪悪感と戦っていた。それでも、恋人ができて、色々問題はあったが妹の幸せを私は心から応援していた。その妹が、こんな時間に??仕事は休み??どうやら仕事中に電話をしてきてるらしい。「お姉ちゃん、私妊娠したの・・・」私は、飛び上がって喜んだ!「よかったねぇ~!!!おめでとう!!」本当にものすごく嬉しかった!嬉しさだけが、私を津波のように襲ってきたのだ!妹「よかったのかなぁ・・」私「よかったんだよ!!」確かに、まだ結婚もしてないし恋人も職探し中で、多々問題はあるけれどそれでも・・・それでも、私はものすごく嬉しかった!!妹のお腹の中の新しい命の芽生えを喜び以外のなにものもなく、ただただ、感激した。前の結婚では、子供には恵まれなかった。妹も「妊娠できない身体なのかもしれないと思ってた」と言った。まだ、4週くらいなので、エコーには映らなかったらしい。今週の土曜日に、またエコーで見てみるらしいが私は、たまらなく待ち遠しい。なぜ・・?なぜこんなに嬉しいのか・・・。自分の妊娠の時より、10倍嬉しい。なぜなんだろう。よくわからないが、妹が長年、心身ともに苦労してきたのを知っているし離婚は喜ばしい事ではないけれど、第二の人生をスタートさせた前向きなものと応援してきた。だからなのか・・・。妹だから・・・家族だから・・・こんなに嬉しいのだろうか。自分でもわからない。落ちついて考えることもできない。とにかく、妹のお腹の中で元気にすくすく大きくなって無事に生まれて来るようにいつも祈っていよう。実家の父母にも、私の子供達にも報告したいし、共に喜びを分かち合いたい!でも、今週の土曜日に赤ちゃんをエコーで確認するまでは黙っててというので、我慢我慢・・(>_
2004年05月24日
コメント(10)

今日は、パパが用事(消防団のバーベキュー( ̄へ ̄凸)で朝からいなかった。午前中に消火栓の整備の途中に、1度消防車で帰ってきたので子供達を乗せて、/■\_・)パチリッ めずらしくお昼は、ママと3人の娘だけ・・・。いつもは甘いのが苦手な旦那さんのために、子供達がリクエストしても「ホットケーキ」を作らない。でも、今日は久しぶりのホットケーキの昼食!!しかも、にんじんを摩り下ろして入れてビタミンたっぷり身体にいい「ホットケーキ」☆子供達は大喜び!(これでパパがいない寂しさは半減する・・(^_^;))でも、子供達だけで作りたいという申し出に・・(〃゜▽゜〃)え・・・。「パパがいない時くらいゆっくりしてね!」う、う、嬉しいけど・・・(^。^゜)またキッチンがヒッチャカメッチャカにされるぅ・・・(>__
2004年05月23日
コメント(12)
人間だから、誰だってたまには聞き間違い、いい間違いはある。でも、昨日の旦那さんの聞き間違いには、ちょっとあきれてしまった。(-_-;)我が家の地区の不燃ゴミは、毎週月曜日。そんなに缶や瓶などのゴミがたまらないので緊張感が無くて、月曜日の不燃ゴミの日をうっかり忘れてしまう事がある。今週の月曜日も、うっかり出し忘れた。(乳癌騒動もあったもので・・・(^_^;))(先週月曜日の日記参照)そのせいで、我が家の缶・瓶のゴミ箱がかなり満杯になってしまった。旦那さんが、そのゴミ箱に缶ビールの缶を捨てていたので「ごめんね、瓶缶の日忘れて・・・」と謝った。すると、ばっと振り向いた旦那さんが びんかんな日って・・(*‥*)と呟いた。そうなのだ!! 瓶缶の日と敏感な日を聞き間違いたのだ!!( ̄ロ ̄|||)何が 敏感な日??そんなものあるのか!!今までに一度だってそんな事言った事もないのに! あきれてものが言えない・・そうしたら、「だってkazuminの言い方が悪いよぉ~」だって。 瓶缶じゃなく、缶瓶だ!だって・・。それにしてもねぇ。敏感な日を忘れるって、意味わかんないしそんな風に聞き間違うなんて エロ!!
2004年05月22日
コメント(16)

昨日、夕飯後に、幼稚園に提出する書類を書いていた。そばで、三女がうるさいので、ボールペンとメモ用紙を渡しておいた。三女が「ままー、【あ】が書けたー!」大喜びで叫び始めた。まさか、ひらがななんて読めないし、書けないので見もしないで「あらあら、上手ねぇ(^O^)」と言ってふと見るとなんと、その 書けないはずの【あ】が書いてある!!名札や、持ち物に、みんな【あやね】と書いている。それが自分の名前であることはわかっていたけれど、一つづつのひらがなとして、知らない間に理解していた! 旦那さんと二人で感動していた・・・(T∇T) ・・・すごい・・・書けた・・・(T∇T)・・うん、書けたね・・長女も次女も年中から年長くらいにひらがなを読めて書けるようになったはず・・・。でも、字が読めて書ける瞬間に居合わせられなかった。三女は年少で・・・。ちょっとすごいかも(^_^;)三女の字が書けた瞬間に一緒にいられてよかったな。寝返りができた時、お座りが10秒できた時、ハイハイができた時、あんよができた時、始めて「ママ』って呼んでくれた時、いつも、いつも第1発見者でいれる母って幸せ者だよね!嬉しくて仕方ない三女は、それから寝るまで沢山の【あ】を書き続けていた(^_^;)そして『見て、見て!!』 とうるさくてその度に「じょずねー!すごいねー!」と言ってあげなければいけなくて、大変だったのは言うまでも無い。
2004年05月21日
コメント(10)
この楽天HPでお友達になったまゆぞ~さんと今日は横浜で会うことになりました。いわゆるオフ会?よっし~☆のたまごさんと3人で会う予定だったけど病院の日に当たっちゃったらしく・・・(>_
2004年05月20日
コメント(14)

次女の小学校の「学年学級委員」の私。4月の懇談会で無理矢理決まってしまったわけだけどなったからには、やらないと・・・ってことで今日は、10時から小学校で役員会。前回、うっかりしててさぼってしまったので(汗)今日こそはいかないと!!しかも、PTA役員の紹介に載る「集合写真」を撮るらしい。・・・何着てこう・・・みんな何着て来るんだろう。・・まさかスーツじゃないよね・・・。でも、ジーンズじゃねぇ。ちょっと、同じクラスのもう1人の役員さんに電話してみようかな。1人で平服じゃ、浮きそうだし1人でスーツ着てても、おかしいし・・・。あーやだやだ。とにかく残りの家事を終わらせて、行ってきます。また続きは午後にでも・・・(^^)/~~~ ただいま~ ̄O ̄)ノ超忙しかった・・。朝電話したら、スーツじゃなくていいっていうからちょっとおしゃれ目なカットソーとチノパンで行った・・。みんな普通のかっこで来てた!よかったぁ!1人でスーツじゃ、浮きまくりだったよ・・(^-^;A10時半から学年ごとに写真とって/■\_・)その後、行事の打ち合わせ。まず来週のPTA集金について。そんなの引き落としにすればいいのに!!給食費まで集金袋で毎月集めている学校なのでそれは無理だね(^_^;)給食費も全員のお母さんで分担して朝八時から学校に行って集金して集計して、先生に渡す。そんなの学校の先生の仕事だろが!っと思うけど・・・。なんでも引き落としにすると6年間、1回も払わずに済ませる人がいるらしい。母親集金にすると、名簿で誰が払っていないか一目瞭然で払わない人がいなくなるらしい。そこまでしないと、はらわない駄目親がいなくならない。なんとも情けない話し・・・うちの学校だけなのかな・・・。PTA集金は役員が朝8時に学校に行って子供達から受けとって集計して、本部役員に手渡す。おつりだの、未納だの、不足だのって色々あるらしい。だから集計も計算も大変みたい。何しろお金だから・・・間違いは許さされない。25日は計算機と印鑑を持って行かないと・・。それに三女の園バスの時間とぶつかっちゃうから連れて行って、あとから幼稚園に送ることにしないと・・・あ~・・大変。三女連れてお金の計算とは!(>___o___
2004年05月19日
コメント(8)
昨日、ひらみさ(長年の友達)からメールが来た。「私もこりこりあるよ。でも検査したけどなんでもなかったからkazuminもだいじょうぶだといいけど」これを見て、なんだか安心して病院には行きたくなくなった。だって、待ち時間長いし、金欠病の家計だしなんでもないのに、検査代とかで1万円近く出て行くのはちっと惜しくなってしまった・・(^_^;)でも、メールで「ちゃんと行きなさい!」とひらみさに怒られたのでしぶしぶ行く事にした。今朝になってみると、よからぬ事が沢山頭をよぎって来る。もし、乳癌だったら、末期かな・・?だとしたら余命はどれくらいかな・・?せめて半年は生きたいな。色々死ぬにも準備がいるし・・。子供達3人の二十歳までの誕生日ごとに手紙を書いておきたいしなぁ・・。などと考えながら、お弁当を作っていた。三女を8時に送り出した後、病院へと向った。想像していたような混雑はなく、問診票に記入してから、待ち時間は15分!!すぐに呼ばれた。私「先生・・。胸にしこりがあるんですぅ。」医師「いつ頃からですか?」私「一昨日からです」まず触診。ちょっと痛かった・・(>__
2004年05月18日
コメント(15)
娘3人とも完全母乳で育てた私。(ミルク&哺乳ビンをまったく受けつけないので仕方なく・・)私のおっぱいは大活躍した。産科の先生に「双子が育てられるくらいの母乳の量ですよ!」と絶賛されたくらいなのだ。妊娠中から、ちゃんとおっぱいマッサージなどのケアをしていたお陰なのか、体質なのかはわからないがとにかく3人とも丸々と固太りの赤ちゃんになった。だから自慢のおっぱいだった。でも・・・、その・・・そんな大活躍が原因で 原形をとどめていない。(T∇T)昔の張りのある素晴らしい胸は(本人だけがそう思っている)見るも無残な可哀相な有様・・・( ̄^ ̄°)(想像しないで下さい)それでも、私はきちんとお役目を果たしたこのおっぱいが自慢だったりする。 ところが、このおっぱいに何やらしこり物ようなものを発見してしまった!昨日の夜、お風呂で身体を洗っていて気付いた。左胸の左下あたり。触ってみると、少し痛い。 まさか・・・(゜Д゜)慌ててお風呂から出てきて、旦那さんにも触ってもらった。(゜Д゜)・・・・・・ということで、明日病院に行くことにした。本当は今日にでも行きたいんだけど、私の行き付けの(かかりつけともいう)大学病院は、月曜日は死ぬほど混むので・・・(^_^;)なんでも、女医さんの日でみんなやっぱり男の先生より、女性の先生がいいらしく遠い県外や関東以外の患者さんも来ているので混むのだ。だいたい受付を済ませても、3時間~4時間以上は待つ。そんなに待ってまで女医さんに診てもらいたいとは思えないのでだから明日。でも、怖い・・・。 乳癌だったらどうしよう…( ̄ロ ̄|||)
2004年05月17日
コメント(11)
もうすぐ、中3の長女と小6の次女の修学旅行がある。その費用をざっと計算してみた。(三女が解熱はしたもののどこにも行けなくて暇なので・・・)【長女修学旅行費用】学校に納める金額・・・・・・・・・・・47000円班行動の際の交通費・拝観料・昼食費・・10000円お土産代・お小遣い・・・・・・・・・・10000円新しい下着・パジャマなど・・・・・・・ 5000円合計・・・・・・・・・・・・・・・・・72000円【次女修学旅行費用】学校に納める金額・・・・・・・・・・・39000円班行動の際の交通費・・・・・・・・・・ 4500円お土産代・お小遣い・・・・・・・・・・10000円新しい下着・パジャマなど・・・・・・・ 5000円合計・・・・・・・・・・・・・・・・・58500円二人の合計・・・・・・・・・・・・・130500円この他にバックは一つ追加しないといけないし、新しいパジャマや下着類は、安く見積もっての話しだし、靴も室内用のを一つ持たせなければいけないというが上履きじゃダメなのかな・・・駄目だったら買わないと、無いし・・・(>_
2004年05月16日
コメント(16)
一昨日の夜に2時間しか寝ていない私は(昨日の日記参照)、午前中に1時間ほどウトウトしたけれど、一日中眠かった(^_^;)幼稚園から帰ってきた三女は、お昼寝をしたものの、階下の義母の掃除の音で(毎日掃除しないから時々掃除を始めると長時間掃除機をかけ、敷居の掃除をしてるのか、ばたんばたんとドアの開閉音を鳴り響かせる)たった40分で大泣きで起きてしまった。(ー’`ー;)まるでいつもの夜泣きのようにそっくり返って、ひきつけみたいに身体を硬直させて・・・(>_
2004年05月15日
コメント(14)

昨夜は11時半にはベットに入ったのに、排卵痛(多分)がひどくて眠れなくて、12時すぎに鎮痛剤を飲んだ。30分たった。それでも眠れない。(・_・)...zzzZZZ 眠たいのに眠れない寝ようと努力すればするほど 眠れない気がつくと顔に力が入って、歯を食いしばっている。もう1時・・・。もう無理に寝ようとするのは諦めてキッチンへ立った。畑でこれでもかっていうほど採れている「イチゴ」を冷蔵庫から出して洗い始めた。へたを取って、ホウロウなべに投げ入れてお砂糖を入れて煮始めた。少しすると、キッチン中甘いイチゴのかおりで充満。(´Д`)あ~いい匂い!!イチゴを煮ている間に、スナックエンドウのすじをとって茹でたまねぎのみじん切りをしてひき肉とこねておいて明日のお弁当の下ごしらえをしておいたし生姜の皮をむいて冷凍したり油揚げの油抜きをして、1枚づつラップで包んで冷凍したり色んな事をしておいた。そんなこんなでイチゴジャムが出来あがった。鍋いっぱいにあったイチゴは半分以下になって甘い香りを漂わせていた。レモン汁を振って、夜中のジャム作りは終了。↓ すでに深夜3時になろうとしていた。ジャムが冷めるまで仕方がないのでHPのページの編集をしたりキッチンに出た洗い物を片付けたりした。ジャムも冷めたので容器に移してベットにもぐりこんだ。もう4時・・・!旦那さんは気持ちよさそうに がーがーとイビキをかいて寝ていた。イビキをきいているうちに気がつくと寝ていた。さすがに 朝は辛かったでも、夜中にお弁当の下ごしらえをしておいたのでお弁当もすぐにできた!(^^)v 眠くてフラフラで、かわいいお弁当は作れなかったけどま、いいか。今日はもうお洗濯も終わってるから、ちゃちゃっと掃除したら早目のお昼寝しておこうっと。夕方までもちそうにないもん。kazuminは寝不足に弱い人種なもんで・・・(^^ゞ
2004年05月14日
コメント(12)

以前、「イチゴの種の採り方教えて!!」とよっし~☆のタマゴさんから質問をされていて昨日までの日記ような旦那さんとのやりとりのお陰ですっかり聞きそびれていたけれど、やっと、やっと聞けました。(^^)vイチゴを種から育てたい人って多いのかな?でもね、たとえイチゴの種を採って植えたとしても苗になるのは難しいって。それなりの環境(土・温度・湿度など)があれば発芽率も上がるらしいけど、ほとんど無理だって!じゃぁ、どうすればイチゴの苗を作る事ができるのかって?それはね、これ↓ このシュルシュルって伸びている 「ランナー」と呼ばれる茎が実は赤ちゃんなのです!!このランナーが伸びて、土に降りて根っこを伸ばすと、そこにはイチゴの苗の赤ちゃんができるんです!その赤ちゃんをそっと植えかえると イチゴの苗の出来あがり!種からの発芽栽培は、本当に難しいらしいです。現に、うちにもイチゴ畑がありますが採り損ねたイチゴの実が、たとえ土に落ちて腐っても決してそこから芽が出る事はないです。イチゴ農家でも、このランナーからの苗作りをしているそうです。さすが、うちの旦那様!だてに農家の長男をしていない!仕事が、花作りなので、もしかしてイチゴの詳しい事は知らないかなって・・思ってたけど、ちゃんと知っていて、写真まで撮って教えてくれました(T_T)昨日までのたとえバトルは、もう終了してウインナ-揚げパンでも、メキシコ料理でもいいので生涯添い遂げようと思ったほど、尊敬しました。(私ってば単純?(^^ゞ)何か私が質問して 「そんな事知らないよ」なんて答えた事がない、雑学大臣の旦那様でした・・(^_^;)
2004年05月13日
コメント(10)
昨日は、追加で「パン」にたとえられた話を書いたけどその後がある・・・(^_^;)以前、昔の彼氏に言われて傷ついた言葉を話したことがある。「kazuminは《おにぎり》みたいなんだよ。だからたまにはフランス料理や中華が食べたくなる」と浮気したい宣言をされて、ショックだったって。そしたら旦那さんたら! 「え~っ!?kazuminはおにぎりなんかじゃないよぉ~!(`0´)」(お~っ!やっぱり私をわかってくれてる・・・(T∇T)) 「そんな普通の料理じゃないよ!」え・・・・(・_・) 「メキシコ料理とかチリ料理って感じだよ!」・・(。・_・)んっ?「どう言う事?」 「すんごく変わってて、すんごくアクが強いって言う事だよぉ」┐( ̄ー ̄)┌・・・・(゜Д゜)ガビーン!!・・アクって・・。 「それとか噛めば噛むほど味が出る《スルメ》とか《見た目普通の激辛カレー》って感じかな?」((o(>皿<;)o)) キィィィ!!昔の彼氏の言葉の方がまだマシじゃん!!怒っている私にちっとも気付かず、まだ何かに例えようと、必死に考えている旦那さんでした。o( _ _ )o ショボーン平凡な専業主婦とばかり思っていた私は何か旦那さんに「普通でないkazumin」と誤解されているような気がしたので今夜よーーーく言って聞かせてあげたいのにそういえば今日は、先日青年部の「れんげ祭り」の反省会とやらで、夜出かけるらしいから無理・・・。まったく何年一緒にいれば、私が普通の女だって事に気がつくのかしら・・・┐( ̄^ ̄)┌
2004年05月12日
コメント(20)

さっき、旦那さんにたとえられた!昨日の「愛し君へ」のパンにたとえたら蒸しパンっていうやつを思い出して「私をパンにたとえたら何?」と聞くと「う~ん、カレーパンだと思ったらウインナ-揚げパンだったって感じかな・・」だって。どういう意味よ!旦那さんはカレーパンが大好きな人です。・・・って事は、大好きなものだと思ったのになんだ、違った・・・って事?????私も負けずに言ってやった。「なによ!○くんだって、食パンだと思ったのにぶどうパンだったくせに!」と言ってやった。ちなみに私はぶどうパンが嫌いです(^_^;)旦那さんは怒ってた(^_^;)でも、勝った気がする!!!☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・先日、赤くなりかけのイチゴを楽しみにしていたら ない・・・緑色のいちごしか ない・・・せっかく写真を撮ろうと思ってたのにぃ!(いや、食べようと思ってたのにぃ・・かな?)きっと三女のしわざに違いない!でも、今朝とうとう赤くなったイチゴを写真に収めました。 土の上に敷いておいたシートのおかげで土がつかないから綺麗だし、くさらない! 美味しそうでしょ!それからプランターのトマトちゃん。旦那さんが「お弁当に入れたり出来るよ!」と植えてくれた。なんでも お水をあげてはいけないらしい。トマト自身が空気中の水分を葉や茎から吸収するようにお水をあげないでおくと、甘くて美味しいトマトができるらしい。 だからトマトのプランターは、土がからっからで支柱を立てていないと、茎はしんなり倒れちゃう。これでいいのかなぁ・・・と心配になる。でも、花がついた! 甘くて美味しいトマトにな~れ♪
2004年05月11日
コメント(12)
母の日に、母である私は家で母をして、子供たちに親孝行をさせてあげなければいけなかったから、実家の母と階下の義母に何か気の効いたプレゼントを・・と思っていた。カーネーションは、去年旦那さんが作った「イスラエルカーネーション」をプレゼントしてしまったため、今年も一回り大きくなって、デーンとしているので今年もそれっていうわけにはいかないから、私なりに色々考えて、楽天のショップで購入した。母の日の午前中に配達指定して、プレゼント包装も頼んだ。そして、実家の母には私からの贈り物だという事がわかるように送り主の記名も頼んだ。なのに・・・だ。なんと母の日の前の日、5/8に実家の母から電話があった。「プレゼントありがとう。kazuminから送るからねって聞いてたからわかったけど、送付先に楽天って書いてあっただけだよ。」 え~っ!? 驚いた!その上、その直後、宅配便から電話があって「今から伺います」だって。「明日の配達指定なんですけど」と言うと明日にしてくれた。そして、母の日の当日義母用のプレゼントが届いたが受け取ったのは義母で、しかも「実家のお母さんからkazuminに荷物届いてるよ」と言われ、3度目の驚き!よく見ると、送付先に実家の母の名前が!!間違いにも程がある!実家の母の元には、送り主が書いてなくて義母宛ての荷物は、私宛てでしかも送り主が実家の母。 はぁ~~?? 中身を確認すると、やっぱり私が義母宛てに送ったプレゼント。なんか、実家の母からもらったものを義母にあげてるみたいで、ものすごく気まずい雰囲気!せっかくの母の日が台無しじゃん!それでも、義母は私の説明を聞いて納得してもらってくれたけど楽天ショップに、ものすごい怒りを覚えた!自分用の商品なら、例え何か間違っていてもそれほど頭に来ないけど、プレゼントなのに、こんなミスは許せない!!しかも、包装代200円もしたのに、ものすごいせこいラッピング。商品を枕カバーでくるんだように包装紙が一周巻かれているだけ。リボンも商品の大きさから考えても小さすぎる!これなら自分で包装紙を買ってラッピングすした方が綺麗で安く済むのに!と、怒り倍増・・・・。さっそく苦情メールを送信したけどまだなんの返事もないな・・・。もう、プレゼントは通信販売とかネット販売はやめよう。自分でラッピングして、自分で渡そう。そう思った今回の事件。今まで、何度か楽天で買い物したけどこんなにがっかりしたのは始めてでした。私もフリマの商品を扱っているから十分注意しよう。
2004年05月10日
コメント(10)

昨日は誕生日だってのに、ほとんど一日寝ていた私。それでも、4時くらいには起きてやっと歯磨きと洗顔をして、着替えた。もうすぐ私の誕生パーティー開催タイムだからだ。パジャマ姿で髪ぼさぼさじゃ、主役なのにねぇ・・・(^_^;)旦那さんは4時半に帰ってきた。大きな買い物袋を何個も抱えて・・・。子供達に「今日はママのパーティーだから、もうお風呂入っちゃって」と早目に子供達をお風呂に入れた。それからキッチンで目にも止まらぬ速さ(私にはそう見えた)でてきぱきとお料理をしている。じゃ~ん!↓ 5時半にはこの出来映え!!美味しいワインとお高めのケーキ屋さんのBIRTHDAYケーキ! たくさんのプレゼントとなんだかクリスマスみたいな誕生会だった。そうだよな・・記念すべき私の誕生日だもの(T∇T) ウウウ長女にはネックレス、次女にはチノパンにTシャツ三女には・・何やら正体不明の切り絵^_^;、旦那さんには、パソコン用の回転椅子をもらった。みんな私の事を考えて、一生懸命選んでくれたんだろうなと思うと涙が出るほど嬉しかった。それに、旦那さんが作ったお料理もとっても美味しかったしワインもケーキも最高だった!誕生日が来るたびに老いていく悲しみの中に家族の思いやりと愛をつくづく感じる誕生日。来年も再来年も、家族みんなで幸せでいられますように・・とケーキのロウソクの火を消す前に祈った。祈ってるすきに三女がよだれと共に、先に吹き消してしまったからこの祈りは無効になったかも(T_T)しかも、今日は母の日で二日連続私は女王様気分でいられる。階下の義母のところに、義姉が子どもを連れてきているからこれから、またネズミ溝にはまっている義姉がどかどか上に上がってきて機関銃トークで喋り捲られる可能性大!逃げたい・・・。せっかくの母の日を邪魔されたくない・・・。そう言えば母のに日に実家にも義母にも楽天からあるものを送ったんだけど、これがまた、トラブルがあって・・・楽天の買い物で、こんなに気分を害したのは始めてで戸惑ってる。すごい腹が立つ話しなんだけど近いうちに日記に綴ります。では、義姉が来ないうちに非難しておきます。どこに行こうかなぁ・・・(>_
2004年05月09日
コメント(8)
今日は私の誕生日。でも、朝起きてから激しい頭痛と吐気でせっかく旦那さんが作ってくれた朝ご飯も食べれない。それでもなんとかヨーグルトだけ食べて薬を飲んだ。寝ていると、洗濯(うちは大家族だから最低3回は回す)と掃除を旦那さんと次女が協力してやっている。長女は三女の面倒を見てる。家族っていいなぁ~。みんなの優しさのお陰で、お昼には復活!一緒にご飯を食べられた。でも、旦那さんから「夜、誕生会には元気でいて欲しいから、午後は寝ていてね」と言われて、薬を飲んで寝ていた。洗濯物を旦那さんが取り込んで、長女と次女がたたんでる。家族っていいなぁ~。私も頑張ってもう少し寝ていよう。夜には誕生会をしてくれるんだから・・・。わくわくして寝てもいられないね。でも、本当は、誕生日なんて嬉しくない。また一つ歳をとってしまった・・・。しかも、おばさんとしかいいようのない歳・・・(T_T)つい最近、成人式だった気がするのに・・・。もう倍も年月を重ねたなんて・・・(;_;)昨日は、重たい内容の日記だったのにたくさんのレスをありがとう。とっても救われました。また誕生会の楽しいご報告ができればいいなって思ってます。おやすみなさいm(__)m
2004年05月08日
コメント(6)
私達家族は二世帯住宅の2階に住んでいる。階下には義父母と旦那さんの祖母の3人が住んでいる。階下の3人は農業・・・と言っても自分達で食べる分だけの野菜を作っている。だからいつも家か家の周りの畑にいる。それだけで、よく友達に「よくやってるね」と言われる。そんな事、どうってことない。別に嫌いじゃないし、生活はほとんど別だし、義父母も私には嫁としてもなんちゃらかんちゃらを押し付けないし。ただ、時々悲しい出来事がある・・・。これだけはどうしても許せないし、理解できないし別居をしたくなる最大の理由だ。昨日もその「悲しい出来事」があった。階下からスズメの鳴き声がすごくするので窓から入って出れなくなったのかと思って急いで降りていった。でも、どの部屋にもスズメはいない。いくら探しても声だけで、羽音もしない。「縁の下かな・・・」と思って2階に戻ろうとした時発見した。裏口の土間の上に大きな網がくるっとひっくり返して置いてある。その網の中に、ぎゅ-ぎゅ-に5~6羽のスズメが入っている。まるで編み入りのみかんのように・・・。一瞬心臓が止まるほどのショックを覚えた。逃がしてあげたかった・・・。でも、できない。だって、きっと義父が捕まえたものだから・・・。以前もビニール袋にいれたスズメを三女に「ほら、スズメだよ」なんて渡したりしたこともある。ビニール袋の中で暴れるスズメが怖くて三女が泣くので私がベランダから逃がした。「せっかく捕まえたのに」と義父に言われた。こんな事もあった。庭に来る野良猫を捕まえるためのわなに、なんとアライグマがかかった事もあった。かわいそうに怯えて、ぶるぶる震えていた。私と子供達は、動物園かどこかに保護してもらおうと電話をしようとした矢先、なんと「剥製(はくせい)にする」と言って連れて行ってしまった。でも、連れ帰ってきたので「さすがのお父さんもかわいそうになったんだだな」と思っていたら、違った。生きたままだと剥製屋さんが取り扱ってくれないらしかった。そして「楽しみ、楽しみ!」といいながら離れにある昔のお風呂に水を溜めて、その中にアライグマを放り投げてふたを閉めた。水死させたのだ・・・。次女が「かわいそうだよ~」と言うと「どうせ保健所に連れて行っても殺されちゃうんだよ。このままにしていても畑を荒らしてどうしようもないんだよ!」ともっともらしい事を言って死んでしまった(正しくは殺された)アライグマを持ってまた剥製屋さんに連れて行った。その剥製は階下の座敷の床の間あたりに置いてある。でも、私はどうしても見ることができなくてそれ以来座敷には入れなくなったし、階下に降りる事もものすごく嫌になっていった。他にもある。わなにかかった野良猫は、近くの川に流したり、カラスを捕まえて、殺して、畑の真中の木に吊るしておいたり(他のカラスのみせしめに・・からすはもう畑に近寄らなくなる)義父母にとっては、畑を荒らすものはみんな害虫と同じなのだ。なんのためらいもなく、殺す。私達が、蚊をパチンと殺すように。命。人間も虫も鳥も動物も同じなはず。人間の命だけが大事で、他はどうでもいいなんてそういう価値観、考え方を私はどうしても受け入れられない。私は子供達には、草花や昆虫にも命があってどれもみんな一つしかない大事な命だと言う事をずっと教えてきた。4年前にここに同居するために引っ越してきてから子供達は何度も泣いたし、私もつらかった。今回のこのスズメも野良猫のわなに、「餌」として使うために捕ったらしい。子供達が「かわいそうだよ、ママ。なんとかしてあげて」と言う。でも、私には何もできない。義父母の価値観と私達の価値観が根本的に違うから何を言っても無理なのだ。生まれた時からここに住んで、農家で、畑をしてて虫や鳥や猫に一生懸命作った作物を荒らされたら私が「ごきぶり」を嫌っているようにスズメも猫もアライグマも嫌いになるのかな。でも、だからって、いくら歩み寄ろうと考えても、絶対に 絶対に! 理解できない! 許せない! 人間が動物を殺していいなんてそんなの人間のエゴ!私はこの家に1秒も住んでいたくない。あのアライグマの怯えた瞳を忘れることができない。お風呂の中でどんなにくるしかったろうか・・・。どんなに怖かっただろうか・・・。スズメもアライグマも野良猫も助けてあげれない自分も嫌いになっていく。子供達には「どの命も平等だよ。みんな大事にしなくちゃいけない。でもおじいちゃんは、畑が大事なんだよ。だから仕方なくそうしているのかもね。おじいちゃんの考え方なんだよ。」と話してあげてきた。でも、もう、無理。私はお父さんをかばえない。昨日は、スズメを捕まえた理由を知った時子供達の前で、泣いてしまった。「あんまりにもかわいそうだよ・・」って。私もゴキブリや蚊やハエや蜂、家の中に入ってきたら殺虫剤を使ってしまう。自分の都合で殺していい命と、いけない命を決めている。だからこんな事いっているのは 「偽善者」 なのかもしれない。それでも、どうしても、もう義父母と一緒にいたくない気持ちが日に日に強くなっていく。割り切れないのだ。今朝は、スズメの声が聞こえない。きっと義父の手によって・・・・。もう想像するのも嫌になる。うちの旦那さんは、よくこういう家庭に育って義父母のような価値観にならなかったな・・と感心する。子供達や私達がいやがるからと死んで木に吊るされている「カラス」をとって土に埋めてくれたり猫のわなを蹴飛ばしてくれたりする。でも、私がここまで思いつめている事にはきっと気付いていないだろうな。いつか、話したい。ここを出て行きたい。一緒に暮らせば暮らすほど、義父母が嫌いになりそうで怖いから。こんなことで別居するのはおかしいと思う人がいるかもしれない。気にしなければいいと思うかもしれない。私も始めはそう思っていたけどこれだけは、無理。旦那さんの仕事を考えると、別居をすると不便だしうるさい親戚や近所に色んな事言われて旦那さんが一番辛い思いをするんだろうな・・・そう思って我慢してきた。我慢できるなら、我慢し続けたい。できるだろうか。気がおかしくなりそうで怖い・・・。
2004年05月07日
コメント(14)
もうすぐ、あと30分くらいで家庭訪問。こんな日記書いてる場合じゃないよねぇ。掃除はちゃんとしたけど、お茶とかケーキってどうせ食べてくれないのに、用意しておくべきなのかな・・。玄関先でいいって言うけど、去年の担任は子ども部屋もリビングもあがったし・・・。「おかまいなく」という言葉と学校たよりの「お茶やお菓子の用意はしないで下さい」という言葉を鵜呑みにするべきか・・・。もうかれこれ10年近く家庭訪問経験あるけど先生によって違うから、迷っちゃう。皆さん、どうしてますか?☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆家庭訪問無事に終わりました。でも、びっくり!約束の2時に玄関先にいたら、庭に車が入ってきて見ると、助手席に次女が!!家庭訪問の順番がうちが1番なのは知っていたけどまさか、先生の車に乗って一緒に帰って来るなんて!「お嬢様をお届けに参りました」とニコニコ二人で降りてきた。玄関のアルコーブでお話してると、その間に次女が散らかった子ども部屋を片付けたらしく「先生!いいよ~!片付けたよ~!」と呼んでいる。先生はしぶしぶ(といった感じで)、2階の子供部屋に上がっていった。子ども部屋を見た後、コーヒーでも・・と一応声をかけたが先生は丁寧に断って、また次女を乗せて次のお宅へと向った。仕方がないので、先生のためにいれたコーヒーは私が今飲んでいる(^_^;)学校での細かな様子や、前学年での次女の友達関係の事もあって色々心配してくださっていた。5年生の時は担任ではなかったのに、前のトラブルの事も次女の様子も良く知っていて驚いた。この先生は、本当によい先生だ・・。親が、どう言えば安心できるのかを心得てる。「困った事でもなんでも言って来てもらえる信頼関係を気付いていきたいと思っていますし、気づいた事はお母様にもご報告したり相談させていただきますので、宜しくお願い致します」とまだ3年目とは思えぬ配慮をしてくれている。若くて、大らかで、エネルギッシュなお兄さん先生。意外にも頼もしい。我が愛する大事な娘を安心して預ける事が出来る先生だと思った。
2004年05月06日
コメント(4)

子どもの日!子ども達と前から約束してたコスモワールド&中華街での食事。こんな時は天気予報は大当たり。梅雨時期みたいな雨が降ってる。コスモワールドは無理だね・・・。ベランダのてるてる坊主が申し訳なさそうにうなだれてる。旦那さんは、ネットをみて遊ぶところを探してたけどなんかいいところがないみたい。いつもは、予定してた日に雨が降ると、水族館かスーパー銭湯か行くところは決まっているんだけど今日は、さすがに子どもの日だから他のところに連れて行ってあげたいみたい。とにかく横浜方面へGO!雨だし、連休最終日ですいてるすいてる!\(◎o◎)/いつも渋滞当たり前の16号が、夜中のようにスイスイ!あっという間に横浜。30分くらい。伊勢崎町のパーキングに止めてうろうろしてたら、 何やら長蛇の行列。何?何?なんと「カレーミュージアム」へ入る人の行列らしい。前に一度行こうとして、どこの駐車場も満車で断念した事があった。・・・ってことで、その列に合流。15分くらい雨の中並んで、いざ入店!エレベータ前まで、店員さんが案内してくれるんだけどその人はまるで、ディズニーランドの「ジャングルクルーズ」の船長さんのように「はーい!ようこそいらっしゃいましたぁ)^o^( 本日はカラーミュージアムにようこそぉ~!」と作り笑顔であの船長さん声で、中のお店の紹介やメニューの紹介をしている。エレベーターが開くまでの10分くらい、怖いくらいに流暢にエレベーターが来て、乗りこんでドアが閉まるまで「シンデレラ城」の案内人みたいに「カレーの世界にいってらっしゃいませ~!」と叫んでいた。子ども達は大笑いで楽しんでいたが、売れない芸人さんのバイトなのだろうかと、なんだか同情してしまうほど、他の人達は引いていた・・・。店内はまたも行列。店舗に入れるまで50分待ちとかざら!でも、ある店だけはすぐに入れたのでそこにした。そこだけ、お子様メニューがあるし・・・。まーまーの味だし、それ程高くないし、でも、行列してまで食べるほどの価値は感じなかったなぁ。でも、驚き!食べ終わって出てみると私達が並ばずに入ったはずのこの店の前にも長蛇の列!1時間待ちとなっていた。私達は、ただタイミングが良かったみたい。お土産コーナーで世界の珍しいカレーのレトルトを買ったり屋台でカレーうどんのお試しサイズをまた食べたりしてミュージアムを出ると、目の前はゲームセンター。1時間ほど遊んで、すでに一万円は飛んで行っていた(T_T)そして、実家へのお土産も買っていたのでそのまま実家方面へ。15分くらいで新横浜に着いたので、プリンスホテルのボーリング場によった。1時間くらい待って、やっと順番。三女はPCゲームのボーリングは上手いけどはじめて本物のボールを持って出来るのか?と不安だったけどまずまず^_^;・・・ていうか、私達の家族はレベルが低い!何故か、旦那さんも私も100いかない!(>_
2004年05月05日
コメント(5)
GWも今日を含めてあと2日!・・・だっていうのに、今度は長女が発熱、鼻水・・・。次女も喉が痛いと言っている・・・(゜Д゜)三女が治ったと思ったら・・・三女がウィルスばらまいていたんだ!!あ~、モーこんな時間!お昼の仕度しなくちゃぁ~!!あとで続きかくからぁ~(^^)/~~~つづきを書きます!!でも、今すごくむかついています!そうです、私は怒っているのです!(`m´#)誰にかって言えば、宅配のお兄ちゃんにです!というか、ヤマト便全てに!!昨日ネットで集荷サービスを申し込んだのですが(もちろんフリマの受注商品を発送するために)その時に、午前中に大体の集荷時間をおしらせくださいと携帯電話の番号まで書いたのに、集荷時間枠になっても電話も集荷もなくて、センターに問い合わせたら「履歴がありません」だって!!それでもこっちには登録確認メールが来てるんだ!と言うと長々保留音で待たされた挙句に「受けたまわっておりました。ドライバーに連絡します」だって!!!なんと集荷時間1時から3時のはずが、すでに2時半。何のためにちゃんと申し込み時に書き添えたのかわかりゃしない!それでも三女が寝ている時間に用事を済ませたかった私は、すぐに車に飛び乗って、やっと目的地に着いたと思ったら携帯に電話! 「5分後に伺いまーす」 何言ってんの?5分前に電話が欲しきゃ、そう書き添えるって言うの!集荷時間枠前に電話が欲しいと書いてあるだろうが!!と言いたいところだが、後で言ってやろうと思って我慢した。それでも、この時間を逃すと夜になっちゃうというので用事も済まさないで、急いで車で帰ったのに、家に着くと玄関のところで姑になんか言ってる!「5分後には戻りますから、庭で待っていてください」と言ったのに!なんで玄関のチャイムを鳴らすの???しかもたった5分前に直接電話で言ったのに!!なんと何も知らない姑に旦那さんの携帯に電話させてる!信じられない!私が駆け寄っていくと、「これに住所を書くだけですよね」とかなんとか言ってくる。 はぁ?? この人ってもしかしてお馬鹿??何を言っているんだろう。私は、なんのために、個人の携帯番号まで書き添えて集荷時間の連絡をお願いしておいたのか、さっき何のために急いで用事も済まさないで帰ってきたのか・・・まったくもってわからない。 しかも!!やっと宛名を書いて渡したら、料金が・・・・ 2倍! お客様には950円とご案内出したのはこの私。でも、あまりにブリエッタの株が大きく成長していて私の用意していた箱には入らず、旦那さんが作ってくれた・・。それが大きすぎたのだ!でも、もう入金済み。私の予測が甘かった。だから不足分は請求しない。私のお小遣いから出そう・・。今日は踏んだり蹴ったり。長女も益々高熱。三女も不機嫌。私も、超超 超不機嫌!早速電話で旦那さんに八つ当たりをしてしまった。小さい人間だ・・・(-_-メ;)私は・・・またまた追加です!!なんと、メールの送受信が出来なくなったぁ!サーバーの応答がないって何?これじゃ、フリマのお客様と連絡取り合えないじゃん!どうしよ~!誰か~助けてェ~(T_T)今、ヤマトから謝罪の電話が入った。苦情をHPの方から入れておいたのだ。沢山文句言って怒ったら、すっきりした!怒るとエネルギー使って、疲れるな・・。少し痩せたかな?(^_^;)
2004年05月04日
コメント(3)
なんということか・・・!お天気だと天気予報では言っていたのに 雨! 遊園地の計画はやむなく中止・・・。実家の母も寝こんでいるらしいし実は私も昨日から37.5℃の微熱があるし月のものが始まったしで、丁度いいと言えばいいのだが、子ども達はがっかりしている。旦那さんは「じゃ、やっぱり最初の予定通り5日にしよう!もし雨なら水族館でも行こうよ、ね。今日はママもゆっくりして風邪がひどくならないように、どこへも行けないけど我慢してね」とお仕事へ・・・。誰よりも楽しみにしていた次女は え~っ!!((o(>皿<;)o)) 三女も真似して え~っ!!((o(>皿<;)o)) 二人で寝転がって手足をばたばた、ぎゃ-ぎゃ-うるさい・・。長女だけは、私の掃除の手伝いをしてくれた。(これは本当に珍しい事なのです!)ふてくされた下二人は、子ども部屋にこもってる・・・。どうせお昼には お腹すいたぁ~ とダイニングに来るはずだからほっとこう。私は、のどが痛い。お腹が痛い。そして腰も痛い。だから内心「雨で良かった・・・」と思ってる。まだ微熱があるから午後はお昼寝でもしようかな・・・。それはそうと、昨日は大好きなK1を私は今日のことを考えて見ないで寝た。新聞の見出しに「アリ・タイソンついにK1のリングにあがる!」って書いてあったというのになんとただリングサイドで観戦していただけだったと旦那さんから聞いた。まったくビデオに録画しておいたのに・・・見る気なくなった。でもきっと見ちゃうけど・・(^_^;)
2004年05月03日
コメント(5)

今日は、近くの河原で市の催しの「こいのぼり」を見てきた。市内では有名のようで、道も駐車場も激混み!旦那さんは抜け道を知っていたのですいすい(^。^)1,200匹のこいのぼりを始めて見た三女は 「お~っ!こいぼのりがぁ~いっぱいぃ!」と大喜び♪ 遠くで見ると、雄大に感じるけど近くで見るとまるで巨大めざしこいのぼりは数秒間見ただけで、長女と次女は出店に走り出した!たこ焼き、かき氷、さつま揚げ、綿菓子、焼きそば、大阪焼き、あんず飴、焼きとうもろこし、焼き鳥、キャラクターお面等など。お面と綿菓子は三女だけだったけど、あとはみんな家族分。ゆうに10000円は飛んでいった・・(T_T)出店は高いって知ってるけど、飲み物くらいは持参しても他はその場で買って食べるから美味しいらしい。河原の土手に座って、1,200匹のこいのぼりを眺めながらみんなで熱々の焼きそばやたこ焼きなんかを食べてると本当に永遠に時間が止まればいいのに・・なんて思う。GWでも忙しい旦那さんが、やっと作ってくれた時間だもん。大事に優雅(?)に過ごしたかったのです。あとは5日に予定していた遊園地を5日が雨らしいという事で明日に変更・・。明日もおでかけ。でも、三女は鼻水をたらし始めて・・ちょっと不安。
2004年05月02日
コメント(4)
昨日は、私達夫婦のくだらない喧嘩のジャッジをみなさんが、心をこめてカキコしてくれて、本当に嬉しかった(T_T)ありがとうございますm(__)m今日は、本当はこいのぼりを見に行く予定だったけど急に実家に遊びに行くことになった。とはいえ、私達夫婦が喧嘩していると嫌な雰囲気で回りに気を使わせちゃうので、旦那さんは仕事に行ってもらい私が子ども達を連れて行ってきた。朝、9時半に庭に出ると、庭の隅に出ているタケノコを掘って新聞紙にくるんでいる旦那さんがいた。そして、温室の花や畑の野菜ももう車に積んである・・・。「宜しく言っておいてね」と仕事を始めた・・・。「あ・・ありがとう。行って来ます」と実家に出発。家に帰った来たのは、6時ごろ。洗濯物や布団までしまってあって夕食の仕度をしている途中にコップをわったらしく掃除機をかけていた・・。なんだか、いつまでもむきになっている自分が恥ずかしくなって「昨日は、むきになってごめんね。今日は色々ありがとう」と言って仲直りした。完璧に私の負けだった(>_
2004年05月01日
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

