2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
ガタンゴトンと片道2時間ちょっと電車でお出掛けしました。雪山が近づくはずが、霞んで見えず。いいショットを撮ってここにUPしたかったのに・・とても残念。 ■ ■ ■面接は無事終わりました。春の終わる頃、すてきなカリグラフィー作品展が開催できそうです。;) ■ ■ ■懐かしい匂いのするカフェに行きました。結構有名なカフェだそうで・・。なんてことない静かな田舎に、独特の空間が広がっていました。不思議な、、妙に居心地がいいカフェでした。ケーキもコーヒーも美味しい、、そして何よりスタッフが良かったです。:)↑。手土産のお菓子たち。(店内は携帯、カメラNGでしたので・・。) ■ ■ ■明日は雨かな?雪かな?降り出す前に買い物をすませておかなくてはね。;)
2010年01月31日
コメント(0)

白い方の「クリスマスローズ」のつぼみがやっと見えてきましたー。;)♪↑こっちはなんだと思います。?↓真ん中のうねうねしてる黒っぽいかたまり。。私も’なんだこれ~?’って寄ったんだけど、、これ、クリスマスローズの根っこです~~。ずーっと何年もここに植わってるんですよね。すごいことになってます・・。 この場所は前の道路が斜面になってるので、雨で土が流されてるのかもしれません~。 ■ ■ ■庇下の「タイム」。↓実家のはやっぱりキレイ~。私のは・・頑張って育ててる最中です・・。(^^; こちらは昨日も雨が降らず。カラカラです。。 ■ ■ ■先日の面接がひとつ終わってほっとしたのか翌朝からのどが痛くて、、。でもあさっての面接が終わるまでは気が抜けません。。!!ガンバリマス。:)!
2010年01月29日
コメント(0)
先日の装飾クラスの授業中、一年先に勉強されてる先輩たちが参考にしていた本。「素敵だから見せていただこう!」と思い、手にとってパラパラと見ていたんです。そしたら、なんだか、ずっ‥と昔に見たことがあるような気がして・・。本の表紙を見返して、「あれー。家にあったような。」・・でもいまいち確かでない私の記憶・・(--;夜。思い出して部屋の本棚へ行くと・・あっ、ありましたー。↑ぴかぴか新品のままだぁ。。ははは(^^;うーーん。あの時、この本を買った自分を褒めてあげたい。!!カリグラフィーを始めた頃から、装飾に興味があったんだろうな。:)すごくすごく、ため息が出るほど贅沢な素晴らしい本です。(結構高そう。笑)この本の中に素敵なページがいくつもありました。勉強していくうちに、いつか、模写が出来たらいいなぁ。。 ■ ■ ■さて。明日は面接です。月末にももひとつ面接。カリグラフィーの作品を持って(しゃべるのは苦手ですが)頑張ってまいりますー。;)♪
2010年01月26日
コメント(0)

細かい作業をご紹介。:)アルファベットを線で装飾する「フィリグリー」です。とりあえず現時点の完成品。↑(とりあえず‥というのはこのあと、もうちょっとアルファベットの周りを書き足そうと思ってるので。。) ■ ■ ■まず、H35×W50の大きさの「n」をトレースして彩色します。↓(今回は宿題なので拡大してこの大きさです。) 私の場合は、次にトレーシングペーパーを重ねデザインパターンを考えます。↓(デザインには守るべき約束事が幾つかあります。) アップにするとこんな感じ~。↓ デザインが決まったら、トレペは外して極細筆でラインを描きます。何より集中して、丁寧に、一気に書きますョ~。 そして完成。ふぅ~~。線の重なる部分が上手く書けず‥ですが、今の精一杯です。初めてなのでお許しを。。:) ■ ■ ■昨年末出展した作品が戻ってきました。機会があったら紹介しますね。♪それから、春からもうひとつクラスを受け持つことになりました。がんばります。。!
2010年01月24日
コメント(0)
りんごジャムを作りました。:)(作り始めの頃。。↑)お歳暮にいただいた美味しいりんご、まだ実家にあったので貰って作りましたョ~。いちょう切り&味見は姪っ子の役目。私はグツグツ混ぜ係りです。笑りんご2個でちょうど3瓶出来あがり。♪姪っ子と母と私と、仲良く分けました。(いちばん大きな瓶は姪っ子がお持ち帰り~。!!)初めて作ってみたんだけど美味しく出来たのでよかったよかった。
2010年01月23日
コメント(0)

外はまだびゅうびゅう風が吹いています。。今日はお稽古の日。帰り道、いつもなら駅から歩いて帰るんですが、あまりの寒さと朝からの頭痛のためタクシーに乗り込みました。(運転手さん、近いのにごめんなさい‥。) ■ ■ ■クラスが始まると集中するので頭痛は忘れます、、苦笑今日はアシスタント先生の指導のもとドライフラワーを使った花束です。なんとかシュトラウス‥えーっと‥次回確認します(--; 半円形に仕上げるのですが、最初に準備されている花の量を見ただけではどれくらいのボリュームの花束が出来るのか全く想像できませんー。でも、花束にするコツを教わりテキスト本を見ながら、ワイヤーを束ねていきます。色のグラデーションや、大きい花と小花のバランス。半円の形もゆったりめに(アーチをキュッと詰めすぎず)組むんです。何度も手を伸ばし遠めに見て、確認。笑むつかし~ぃ。>< ■ ■ ■ ひとつひとつ花の名前も教えてくださるのですが、あわててしまって書き留めきれない‥デス。(^^;これは「紫陽花」。↑ ドライフラワーはホントはちょっと苦手。でもこうして作ってみると、かわいいー。:)日本の気候では、梅雨時期の湿気で花がダメになってしまうことが多いようです。直射日光も色あせの原因になるとか。。陽のあたらない玄関にでも置こうかな。:)! ■ ■ ■他の受講されてる方々はスイスイと課題作品を作ってるんですョね~~。(そのかわり下準備の宿題も毎回出るそうです!)わき見をする余裕はあまりないけどみなさんのをちょこっと見せていただいて感激してます。すっごく可愛らしい。♪ 春の新緑。暑い夏には木陰を作り。秋には紅葉。そして秋の終わりから冬には結実し落ちてゆく。。木の実って自然のものだからその色や形や香りに癒されるのかもしれません。初め木の実は香りなんてしないものだと思ってたら、ちょっとスパイスっぽい匂いがしたりして‥驚きました。木の香りとは少し違うような、、。これから、まだまだ深みにはまりそうです。:)
2010年01月21日
コメント(0)

暖かい一日でした。朝のお洗濯も超気持ちい~ぃ。:) ■ ■ ■支払日だったので銀行へ行ってきました。たまたま空いていてラッキー。。!ついでに実家によってKeiと遊んできました。↓ゆっくりのんびり‥こんな穏やかな日はずっと遊びたいよね。。 ハイビスカスも温室から出して水やり&日向ぼっこ。うわぁぁぁ、ひとつだけ枯れかけた鉢が‥ぁ‥(T_T) ■ ■ ■「そろそろうちも出てるかな。」っと地植えのクリスマスローズの葉をかき分けるとつぼみがふたつありました。。♪↑↑まだしばらくは、かくれんぼしてそうです~~。:)
2010年01月20日
コメント(0)
暖かい一日でしたね。空が霞んでいて近くの山の稜線もぼんやり、、でした。チューリップが出てきてました。:)↑すっごい遅くに植えた鉢がふたつ。浅すぎたのかな~~、ちょっと心配。。
2010年01月19日
コメント(0)

朝は氷点下の冷え込み。なんと-5°でした。庇下の「ビオラ」はご覧のとおり凍って・・。↑&↓「タイム」はあわてて室内に移動しました(ゴメン~!)。外でも大丈夫なのかなぁ。??日中は元気に直ったけれど、明日朝も-4、5°みたいです。寒い~~。>< それと。。「ポインセチア」の葉がしんなり・・垂れ下がってしまいました。昨日はめずらしく寝るのが早かったので、リビングの気温も早く下がったのかもしれないデス・・。それにしてもダメージが大きい。。(;_;)まだまだ寒さが続くのかなぁ。。
2010年01月14日
コメント(0)

深々と寒い日でしたね。。朝一番で仕事の打ち合わせがあったので車で実家へ出掛けました。が、、お相手が風邪で発熱したため延期。。また後日です・・。気を取り直して「水仙」の写真を撮りました。↑&↓ こんなに寒いのに・・、水仙スゴイ。。:)! ■ ■ ■久しぶりに書きました~。↓↓やっぱ楽しぃ。。!! まだまだ全然足りなーーい。!毎日まいにち練習しないと。。頑張りますッ。。;)!!
2010年01月12日
コメント(4)

秋の終わりに鉢植えした「ビオラ」が少しずつですが大きくなってきました。↑&↓初めてのビオラ、過保護に育てすぎないよう注意をしてまーす。(でも、結構ちょっかいをだし気味です・・。笑) ■ ■ ■鉢植えしたばかりの様子はこちら。とこちら。右側のほうは花が2輪だけですが、つぼみはたくさんついてますョ。:)♪朝から晩まで日あたりのいいベランダですが、寒いので、開花までには時間がかかるみたいです。。 ■ ■ ■ほんの時々、上階の住人の足音がうるさいんです。(--;こういうマンションではお互いさまなのである程度はいいんですが、、(・・人の気配がして安心ってところもあるし)。でも昨夜はお客さんが来ていたみたいで夜中の2時までドンドンバタバタ。どんな歩き方をしてるんでしょう。。(移動する足音だけがとっても気になります・・。)私が神経質すぎるのかしら~~。?ただ、夜中の12時過ぎはさすがに静かに歩いて欲しいョなぁ~~。
2010年01月09日
コメント(0)

「龍の髭」です。↑艶々した青い実。。:) ■ ■ ■「椿」。↓この木は桃色の花が咲くんですョ。;)今はまだ硬いつぼみです。開花はまだまだ先だなぁ~。。 ■ ■ ■「木瓜」。↓寒い冬だからとお休みしているわけじゃなく、陽の光を力にして、花咲く準備をしっかりしてるんですねッ。:) ■ ■ ■「バラ」。↓つぼみが固まってます。寒そう~~。>< ■ ■ ■明日は畑仕事をする予定、あまり風が強くならず暖かいといいなぁー。実家に行くまでの道のり、とっても景色がきれいなんですョ。空気が澄んだ日には雪をかぶった山々、夕方には夕焼けに浮かぶ山のシルエット、、。(わき見運転はしてませんよ~。)いいカメラが欲しくなります。笑
2010年01月08日
コメント(0)

新しい習い事を始めました。:)♪第1回目、「ドイチェシュトラウス」。。↑’シュトラウス’とは’花束’のことだそうです。(写真は横から撮ってます。)先生に教えていただきながらがんばりましたー。なにせ立体のブーケを作るのは初めて。生花のフラワーアレンジも習ったこと・・ない。(強いて言えば高校生のとき華道を少々。)ワイヤーの掛け方やまとめ方、形のとり方、色や木の実のバランス、、。ひゃぁ~~。立体って本当に難しい。でもそれ以上にとっても楽し~い。!!教室に通うのは遠いのですが、いつも通っているカリグラクラスの日程と調整しながら頑張って続けていきたいです。♪こちらでも時々紹介したいと思っています。:) ■ ■ ■ポインセチア「プレミアム ミロ」。↓新しい葉が結構出たけど段々色が濃くなってますョね。。葉が大きくなるにつれ色が薄く・・もっと真ん中の葉脈付近のベージュが濃く・・なるのかな。?? ベランダのビオラが強風に負けじと元気に咲いています。毎朝いちばんにビオラチェックをするのが楽しみなんです。笑やっと株が大きくなってきました。その様子は、また後日。。
2010年01月07日
コメント(2)
今日は実家での仕事始め。(・・会社は7日まで正月休みなのですが、私だけは銀行へ所用があり出勤~。)実家へ寄ったついでに、簡易温室のハイビスカスに水遣りをしました。暖かいらしく、新芽が思いのほか出てましたョ。。写真を撮れそうな花が・・ない。苦笑とりあえず「ジャノメエリカ」がいちばんキレイかな~~。↑小雪が舞い降りてくるように、たくさんの小花がついていました。♪ ■■■午後はお友達とティータイム。楽しかったです。;)♪ ■■■さて。明日は久しぶりに東京です。自分を甘やかして怠惰な日々を送らないよう、大いに奮起して勉強しなくちゃ~~。今年は突っ走りますッ。;)!!
2010年01月06日
コメント(0)

年が明けてからも、毎日暖かい日差しが続いています。(気温は低く、外は’からっ風’ですが。。) ■ ■ ■初詣に行ってきました。本堂の改装中で、建物は仮設足場とシートで覆われいつもと違う雰囲気・・。本堂内へ入り、お焚き上げをしていただき、お札をいただいてきました。(護摩焚きの前でじーっと正座をしている時間は、心が静かに落ち着いていいものです。:))境内を少し散策すると、紅梅が見事に咲いていました。。!何となく縁起が良さそうな気がしたので写真におさめてきましたョ。:) ■ ■ ■お寺の周りのお濠に住み着いている’カモ’と’鯉(普通の鯉&錦鯉)’。↓錦鯉・・見えますか・・。(^^;?一番下の、真ん中より左寄りにいます。。 ■ ■ ■いろいろな花、畑の野菜たち、カリグラ、美味しいもの・・などなど今年こそはガンバってもっとマメにUPしたいと思います。!!今年もどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2010年01月05日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


