全18件 (18件中 1-18件目)
1

友達からのプレゼントはいつもサプライズで嬉しいものです 先日手作りパンケースをいただきました。 早速シナモンロールとバタピーロールを焼いて。 とても気に入りました。ありがとうね それから先週末、我が家にやってきた 可愛い象のミルクパン 先週末は友達が福岡から来てくれました。わずか2時間あまりの滞在だったのですが、海まで散歩に行けて本当に良かったです。遠くから荷物になるのに可愛いお鍋を持って遊びに来てくれてありがとう。 真ん中のオレンジの頭は 寒くてフードをかぶった母。 ちょっと怪しい。。。 怪しいけど、可愛い^^この日もとっても寒かったです。今日ももうちょっと暖かくなるかと思っていたのにやっぱり寒い。春はいずこ。。。
March 31, 2010
コメント(8)

酒屋さんから電話がかかってきて「今日はワインのセールです」って。夜、母とワインを飲みながら私が「嫌なことあっても海とワインでぜ~んぶ忘れる」って言うと母は「嫌なこと全然ないから」って。ストレスないそうです。良かった飲み過ぎたので、おやすみなさい
March 30, 2010
コメント(2)

今日は毎年恒例の吾妻山花見会の予定でしたが、あまりにも寒い真冬日で午後には雨が降り出すかもとの天気予報。。。それで花見は中止にしましたが、すでにお弁当の用意をしている人もいたのでうちでお向かいの桜を見ながらお弁当会をひらきました。 うちのお弁当はおいなりと。。。 桜と菜の花の海老おこわ。 子供のリクエストはやっぱり唐揚げ 博多筑前煮。 デザートにミニ桜餅 もうすぐ1年生のコウちゃんが 私のためにに作ってくれたおにぎり(右下) HARUちゃんが一式持って来てくれたので お茶もたてて、桜餅と一緒に吾妻山に行けなかったのは残念だったけど、家でのんびりとお花見気分を楽しみました。早く暖かくならないかな。。。そうしたらきっと一気に桜が咲くでしょうねとっても待ち遠しいです。
March 28, 2010
コメント(8)

今日終業式があって子どもの中学一年間が無事に終わりました。自分が中学校の時はとても荒れていて色々と大変なことが多かったので心配だったのですが、概ね楽しく通えたようなのでホッとしています。明日から春休み、部活もしばらくお休みでお弁当もなしです。私が毎日早起きしてお弁当を作れるのかも心配だったのですが、こちらも無事1年間終わってホッとしました最後のほぼ2週間のお弁当ビボー録です 3/8 オムライス、人参サラダ、芽キャベツサラダ 3/9 回鍋肉、きのこ棒々鶏ソース、 エビとブロッコリーのチリ風 3/10 豚肉とほうれん草の塩ダレ、 カレービーフン、 しょうゆ卵、酢レンコン 3/11 鶏のマヨパン粉、ほうれん草としらすの和え物、 スウェーデンポテト スウェーデンに行った方が送ってくれた調味料。 お肉やお魚、ポテトに。 3/13 キャベツサーモンメンチ、白身魚フライ、 ポテトサラダ 3/14 春巻き、 牛肉スナップエンドウ中華炒め、 レンコンチップ 3/15 チンジャオラー油風味、エビマヨ、 人参ほうれん草和え物 3/16 チキン香草焼き、カレーオムレツ、 ブロッコリーとパプリカのサラダ 3/19 鰆塩焼き、煮豆、きんぴら、スナップエンドウ 3/20 芋天、かに玉風卵、綿貫さんのソーセージ 3/23 チキンライス、マカロニサラダ、 カブとホタテの和え物、ソーセージ 3/24 唐揚げ、野菜の素揚げ、きんぴらしばらくお弁当備忘録さぼっていたので長くなってごめんなさい。。。(^∀^;)「この1年で1番嬉しかったお弁当は何?」と聞くと「夏のざるそば弁当」と息子。そばをゆでて入れただけなんだけど。そんなに嬉しかったんだ^^;2年生もお弁当頑張って作るね~
March 25, 2010
コメント(6)

朝のご挨拶に来たジャラ 今年も河内晩柑出始めました朝はお日様も出ていたのに先ほどから雨が降り出しました。明日、明後日とあまり天気が良くなさそうですね。寒くなってきてまたこたつを入れました。今日は月に1回友達と習いに行っているお米料理教室に行ってきました。今日のメニューはドライカレーとチキントマトドリア。ドライカレーはターメリックライスを炊いて、スパイスのきいた挽肉のカレーを丁寧に煮詰めました。チキントマトドリアは鍋でピラフを炊いてそれをドリアに仕立てました。材料はシンプルなのにとても目に美味しそうで豪華な感じに出来上がりましたちゃんと作ればちゃんと美味しいということをつくづく感じたお米料理会でした。来月は鯛飯を作る予定です
March 23, 2010
コメント(8)

連休中は奈良の母が来てくれていたのでAZULでタジン鍋を食べたり。。。 わぁと歓声高さ23センチ。 小さなホームパーティをしたり。。。 菜の花と芹としらすのお寿司 中華風筍茶碗蒸し 豚肉の梅酒煮 鯛のアクアパッツァ小田原城に行ったり。。。 奈良の母はちょっと時間があると庭の手入れをしてくれたり、窓を拭いてくれたり、ベランダを掃除してくれたりして大忙しでした お母さん、遠いところを来てくれてありがとう。何だかいつも働いてもらってちっとも休暇にならなくてごめんなさい。お疲れになったのでは?でも、これに懲りずにまた来て下さいね ラベンダーもありがとう
March 22, 2010
コメント(14)

春嵐すごい雨風です。我が家も雨漏りしました。。。でも春が来るのが嬉しい。 ブラウニーを小さなパウンド型で焼きました。ひとつは6歳になったコウちゃんへ。もうひとつは奈良から来たお母さんとのお茶の時間用に。 *チョコチョコブラウニー*チョコレート70gとバター50gを耐熱ボール等に入れレンジで溶かし、砂糖30gを加え、あまり熱くないことを確認して卵1個を入れ混ぜる。牛乳大3。薄力粉50g+ココア15g+BP小1/2をふるい入れる。型に流す。板チョコを刺しこむ。あればくるみ50g(少しローストしておくとより美味しい)くらい混ぜる。オーブン170℃、20~30分。Kenの吹奏楽部の定期演奏会があったので夫方の母が奈良から来てくれました。2~3日滞在してくれるようで嬉しいです。昨日は母ふたりで朝から海まで散歩していました。その姿が可愛くて私も大きくなったら(笑)こんな可愛いおばあさんになりたいなあと思いました 手に手をとって。皆様、良い連休を
March 21, 2010
コメント(12)

友達とアートを楽しむ会をつくって年に数回、美術館に行ったり映画を見たりしています今日は映画「ジュリー&ジュリア」を見に行きました。 フジサワ中央映画館。古き良き小さな映画館。 がんばっていて応援したくなる映画館です。「ジュリー&ジュリア」1960年代にアメリカでフランス料理本を出版して大人気になったジュリア・チャイルドと、現代ブログで彼女の料理本のレシピを再現して夢をかなえたジュリーの物語。実話をもとにしています。とにかくジュリアが明るくキュートで魅力的メリル・ストリープはこの演技でゴールデン・グローブ賞を取っています。そして次々出てくる料理がどれもみんな素晴らしく美味しそう幸せな気持ちになり見終わる頃には私達はすっかりお腹がすきました。フランス料理がいいかなと思ったけど良いお店を近くに見つけられなかったので、フランス料理の源流イタリア料理で藤沢駅北口を西に行ったところにあるピッツェリア・チェッポお店には素敵な石窯があります。 石窯で焼いた手作りあつあつラザニア。 ホントに美味しいこのお店のすぐ近くにも古くからの映画館があったのですが、なくなってしまいました。本当に残念。。。シネコンの快適な映画館もいいけれど、良い映画を一生懸命選んで上映しているような小さな映画館も大好き。今日はフジサワ中央のスタンプカード(なんと3回行ったら1回タダになる)ももらったし、応援していきたいと思います
March 17, 2010
コメント(12)

朝、春風があたたかく気持ちよくて思わず深呼吸。猫達も早く外へ行きたくてウズウズ 今日のクッキングカフェはリクエストにお応えしてポテトコロッケの会。普通のコロッケにプラスしてイタリアのチーズライスコロッケ、スップリも。スップリはフランス語のシュルプリーズsurprise(驚き・サプライズの意)のイタリア語訛りが語源で、中に思いがけないもの(チーズのこと)が入っているからということからだそうです。(フレンチとイタリアンより)でも今日のスップリは大失敗なんとチーズを入れ忘れて、何も入ってなくて違う意味で驚いてしまいましたびっくりスップリでごめんなさいでもチーズを入れると簡単だけど美味しいのよ *スップリ風ライスコロッケ* (小さなボール12個くらい)ごはん茶碗2杯分にみじん切りのプチトマト4個、ピーマン1/2個、ベーコン1枚を入れてレンジで1~2分温め、塩こしょう粉チーズ少々ライスコロッケで味付け。チーズを芯にして丸め、薄力粉→溶き卵→パン粉をつけ170~180℃で揚げる。
March 16, 2010
コメント(6)

今日卒園の小さなお友達に小さなお祝いのクッキーを焼きました。米粉とバターとお砂糖だけのシンプルだけど、可愛らしくて素朴な美味しさのクッキーです。 米粉クッキー (30個くらい)バター80gに砂糖30gを加え泡立て器で混ぜ、米粉100gをふるい入れてゴムべらで混ぜてまとめる。(紅白にする場合は生地を半分に分けて片方に水で溶いた少量の食紅を加える。ラップに包んで冷蔵庫で少し休ませてから伸ばし型抜き。オーブン160~170℃で10~15分。あれば粉砂糖を粗熱がとれてからふるう。
March 15, 2010
コメント(10)

TOTOショールームでイタリアンシェフによるイタリア料理講座があるというので母と行ってきました講師は平塚のSOLEの三好シェフ。 先日小さな鯛を何匹かいただいてアクアパッツァにしてみたいと思ったのですが家で作ったことがなかったので、今回は是非直々に習ってみたかったのです^^ アクアパッチァの試食。 家庭向けに醤油やだしの素を使って 和風に仕上げてありました ちょうど良いお味で美味しかったです こちらは牛肉と牛蒡のバルサミコ酢炒めサラダ平塚の"いつか珈琲屋さん"もいらして茶こしで抽出する方法を教えて下さいました その後、あんまり良い天気なのでちょっとドライブして久しぶりにブーランジェリ・シェ・ファファに寄ってパンを買って帰りました。 母は迷わずこれを選びました 「きれいね~~~」 私はシェフのグランマの 思い出の味というケーキ。今日はお天気は良かったけれど風がとても強くて砂がよく飛んでいました。春は海からの南風で砂埃が舞います。サングラスが手放せない季節になってきました
March 13, 2010
コメント(10)

まぶしいくらい、いい天気今日は朝から母が「海岸はいいだろうねぇ」と言うので二人で海浜公園へ散歩に出かけました。まずは売店でホットドッグを買って 海浜公園の道案内 ホットドッグは海の見える高台で食べましょう 「見晴らしが良くてせいせいするねぇ」海岸へ出ると右に富士、左に江ノ島。 海辺をてくてく歩いて家に戻りましょうか。 ゆっくり歩くといろいろあるね。 ちどり足 素敵~「今日はいろいろ拾えた」と母。どれどれ、見せて~ 羽根はとんびのかしらね?
March 11, 2010
コメント(8)

夕べの雪にはびっくりしましたね。車を運転していたので怖かった夜の雪道の運転は本当に久しぶりでとっても緊張しました今日は一転、お日様が出てきてちょっと暖かくて嬉しい今日も仕事から帰ってからちゃんとジャムオの散歩しましたよ。パパ安心して下さい。ずっとジャラが一緒でしたヘンテコな猫です。犬も猫もパパがいないと寂しそうです。ジャラは主のいないベッドでポツンと寒そうに寝ていました。 パパへディスカッションも無事に終わったみたいで良かったですね。この後も楽しんで来て下さいメールの返事が届くのかわからなかったのでここに返事しておきます。
March 10, 2010
コメント(8)

うちの"いきものがかり"は夫。犬も猫も家族の中では最も夫になついています。ただ今出張中なので犬の散歩は私の役目 ちゃんとやってるから安心してネ 草が青々してきて春の予感のジャムオ。冷蔵庫のクリームチーズを使い切ろうとクリームチーズパイナップルケーキを焼きました。 *クリームチーズパイナップルケーキ* (20センチ丸型等)パイナップルの缶詰のパイン4切れを小さく切って缶汁大4で煮ておく。バター80gを溶かし砂糖70gを加え混ぜる。卵2個を加える。薄力粉120g+BP1/3をふるい入れ、煮ておいたパインも加える。容器に流し、クリームチーズを散らし、オーブン170℃、20~30分。それでもまだ余っていたのでクリームチーズレモンパンを焼きました。子どもはチーズが苦手なので中に板チョコ&アーモンドを入れて。 *パン生地* (6個くらい)強力粉180℃、イースト小1、砂糖大2、塩小1/2、牛乳120~130cc、バター10g。一次発酵、6等分、ベンチ、中に好みのものを入れて二次発酵、表面に牛乳を塗って、オーブン180℃、13~15分。春の気配はあちこちに感じられますが今日も1日寒かった。。。。。暖かくなったら海でのんびりランチしたいなぁ
March 8, 2010
コメント(14)
![]()
子どもの期末試験明け頃からのお弁当備忘録、つけていませんでした。もう3月。Kenが中学校に入ってお弁当が毎日になってから間もなく1年がたちます。お弁当と言えばほとんど唐揚げ弁当しか作ったことがなかった私。少しは上手に作れるようになったかな???ここ最近のお弁当 2/25 白身魚フライ、肉じゃが、キャベツ酢漬け 2/26 カレーピラフ、鶏竜田揚げ、 さつま芋&ピーマンフライ、エビブロッコリーサラダ 2/27 焼き肉、青菜卵とじ、ひじき煮 2/28 ポークチャップ、海老卵焼き、 さつま芋ごまはちみつ 3/1 ミニアメリカンドッグ、ミモザポテトサラダ、 スナップエンドウサラダ 3/2 チキンオムレツ、人参シリシリー風、 ほうれん草のくるみあえ 3/3 エビカニチャーハン、春巻き、 キャベツメンチ、ベーコンスナップ 3/4 牛肉オイスター、ウィンナーポテト、ブロッコリー 3/5 焼き鳥&つくね、かに卵、蒸ししゃぶ雨の週末、今日は夫の出張用の買い物に出かけました。明日からしばらくアメリカです。とてもカラフルな機内持ち込み用のスーツケースを買っていました。 Time Walker/タイムウォーカースーツケース 西海岸でついでにナパバレーに行くようです。ワインのお土産を楽しみにしています
March 6, 2010
コメント(20)

今日は仕事に行って間もなく母のデイサービス担当の方から連絡があり頑として行かないと言っているので連れて行けませんとのこと。家に一人ではおいておけないので、仕事をお休みにしてもらい帰りました。今日は大事な仕事が入っていて前々から準備をしていたので、さすがにがっかりしました 気を取り直そうと レザンジュの桜ロールを買って帰る友達からちょっと前のBLOGのマーラーカオの作り方をとのことなのでレシピです。 *オレンジ・マーラーカオ*卵2個にきび砂糖70gを加え泡立て、サラダ油大2を加え、牛乳大2、はちみつ大1を次々入れて混ぜ、合わせふるった薄力粉 100g+BP小1+重曹小1/2、あればオレンジピールを入れて、容器に流し、蒸し器強火で20~30分蒸す。オレンジを入れずにプレーンにしても良いしレーズンを加えたり、砂糖を黒砂糖にしたりアレンジしてみて下さい夕方は母と海岸までゆっくり歩きました。今日は波が荒くサーファーが日暮れまで幾人も波に乗り続けていました。海を見ているとその大きさやダイナミックさに圧倒されて、小さなことはどうでも良く嫌なことは薄れていくので不思議です
March 5, 2010
コメント(6)

今日は雛祭り 初節句でおばあちゃんに買ってもらったお雛様。 七段だったけど、今は二人きり何年かぶりに一緒にお昼を食べることになった友達。子どもが小さい時に育児サークルで仲良くしていました。子ども達も少し大きくなりお互いも忙しくなって、たまに道ですれ違って「元気~?」と慌ただしく過ぎていました。いつも元気そうだと思っていた彼女もここのところ大変なこともあったみたいで、女の人生色々ある、そんな年になったんだねなんてお互い労い合いました。人生はなかなか平坦ではないけれど、大変な中にも小さく輝く大切なことを見つけたり、こうして分かち合う友をあらためて発見したりと生きる価値のようなものが散りばめられているような気がしました。 ランチはうちにて持ち寄りで 苺のタルト。きび砂糖で素朴な生地で。 カスタードクリームも全卵を使ってママの味*カントリー苺タルト* (直径20cmくらい)タルト生地を焼く。バター70g、きび砂糖30g、卵1/2個、薄力粉130gをフードプロセッサーにかけまとめ、ラップに包んで冷蔵庫で休ませる。ラップにはさんで麺棒でのばし、型に敷く。重しをのせ、オーブン180℃20分くらい。カスタードを作る。鍋に牛乳C2を温め、砂糖大5+薄力粉大2+卵2個を混ぜたボールに入れ混ぜる。鍋に戻し、とろみがつくまで温める。バニラエッセンス。タルト生地に流し、粗熱が取れたら苺をのせる。明日からもまたお互い頑張ろうね
March 3, 2010
コメント(10)

3月最初のCooking Cafe がありました。今回はペキンダック風のチキンを中心に中華風のメニュー。menuペキンチキン中華おこわ牛肉と大根のスープオレンジマーラーカオ *ペキンチキン*鶏もも肉1枚に、味噌(あれば赤系)大1/2、はちみつ・醤油・酒・ごま油各大1、につける。オーブン180℃20分。(こげやすいのでちょっと注意)。焼き上がったら縦半分に切り、スライス。一緒にはさみたい野菜(今回はねぎ、きゅうり、赤ピーマン)をせん切りにして添え、食べる時はレタスで巻き、甜麺醤をつけながらいただく。今日は寒くて犬も猫も家で縮こまっていました。でも明日は春めきそうですね。春の日差し、それだけでウキウキします「3月下旬から4月上旬、お花見の頃の陽気です」と天気予報で言っていました。そろそろ花見の計画も立てないとね 夜中にブログチェックをするジッパ。 また私の悪口書いてるわね
March 2, 2010
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1