全17件 (17件中 1-17件目)
1

今日の大雨には参りました朝、夫を駅まで送って帰ろうとしたら大混雑。別のルートを通ったら今度は冠水。道路がじゃぶじゃぶと川のようになっていてエンジンに水が入るんじゃないかとヒヤヒヤしました。途中の道もいくつか通行止めになっていて大変なことになっていました。夕方になって今、晴れてきています。最近の晩ごはんです日曜日は山芋がたくさん配達されたので家族の大好物のとろろを作りました。 とろろ、あり合わせ天ぷら、味噌汁、漬け物。月曜日、静岡の山で掘ってきたというたけのこを知人が届けてくれました。 大きなたけのこ1番大きな鍋でやっと煮ましたこれはたけのこ餃子に。 *たけのこと春キャベツの餃子* (24個)ゆでたけのこ100gはみじん切り。キャベツ150gはみじん切りし、塩小1/4をまぶし少しおいて水気を絞る。豚ひき肉180gに塩ひとつまみ強、砂糖少々、醤油小1、酒大1、ごま油大1、こしょう少々、にんにく小1片みじん切りを加えよく混ぜる。ゆでたけのことキャベツを加え混ぜまとめる。餃子の皮で包み、油少々をなじませたフライパンに餃子を並べ湯100ccを加え3分蒸し焼き。水分を飛ばし、油大1~2をふりかけ蓋をして仕上げの蒸し焼きを良い焼き色がつくまで。酢と醤油を同量に合わせラー油を加えたたれでいただく。昨日火曜日は、お米料理を習いに行って鯛飯と巻寿司を作ったのでそれを晩ごはんの中心にして、鮭と野菜のクリームホイルと手羽と里芋のこっくり煮、豆腐とたけのこの味噌汁という献立でした。 巻寿司はこれまでも結構巻いていたのですが、習うとやっぱり全然違いました。のりにすし飯をのせる時のしっかりさ加減や、具の順序、巻き方、色々勉強になりました明日からお天気良さそうです。家庭訪問の掃除やBBQの準備等しようと思っています
April 28, 2010
コメント(12)

今日は休日を満喫しようと茅ケ崎のギャラリーで陶器展を見て湘南祭へ行くことに決めていました。まずはギャラリー「クラフトショップ俊」へ柳川弘先生の個展を見に出かけました。茶器や花器だけでなく洗面ボールを作っていらっしゃるところに興味があって是非見てみたいと思っていました。いつかお風呂や洗面所をリフォームしたいと思って機会があるごとに見ているのですが、ショールームはほとんどユニットばかりでどこもあまりかわりばえしませんでした。「新たな洗面スペースの提案」をされているということで見たかったのです。先生は気さくな方で色々なお話をして下さってとても参考になりました。 手が少し不自由になっても使いやすい ユニバーサルデザインの食器も 手がけていらっしゃいます 母と私の手にぴったりくるものを選びましたその後、海岸までてくてく歩いて湘南祭へ今日の海は最高にきれい。「まったく神様は良い仕事をなさる。」と無神論者の母も今日の海を絶賛。 茅ケ崎のお店がたくさん 人出もたくさん 今回はタイ料理プエンでお昼。 アロハマーケットではハワイ関係のお店が集結 友達のハワイアンジュエリーのお店サザンブルーも出店。 今回は足リング 楽天店もよろしくね海のお祭りを満喫して帰りました* * * * * * * * * * * * * *昨日の晩ごはん。筍ピザにチキントマトクリームパスタ、リボリータ風スープリボリータとはイタリアトスカーナのおふくろの味の豆と野菜の煮込みスープ。この間鎌倉市場へ行った時にリボリータに欠かせないという黒キャベツカーボロネロを買ったので初めて作ってみました。あり合わせてで作ったので多分本物とは程遠いんだと思います。いつかトスカーナのマンマに食べさせてもらいたいです 筍のピザ (天板1枚)薄力粉80g、強力粉80g、イースト小1、砂糖小1、塩小1/3、湯100ml、オリーブオイル小1で生地をこね発酵させのばし、チーズ、筍、ウィンナーをのせて、オーブン180℃、15分くらい。* * * * * * * * * * * * * *今日は良い休日だったから明日からまた1週間頑張れそう週末のBBQ目指して頑張ります
April 25, 2010
コメント(12)

今週は私にしては結構忙しい1週間でした。前半は結婚記念日、鎌倉野菜の買い出し、クッキングカフェ後半は仕事続き明日まで続きます。 結婚記念日何のケーキがいい?と聞くと 苺のショートケーキとのことで 小さな花束と新しいデジカメをもらいました クッキングの簡単白玉豆腐パフェ トレビスの一種。カステルフランコ。 鎌倉イタリア野菜たくさんあったけど 名前が難しくて覚えられない晩ごはんもちょっと忙しい感じ。。。^^; 結婚記念日はステーキにマッシュポテト、 グリンピースのポタージュ。 4/21 和風ハンバーグ&きのこのソテー 鶏ともやしの和え物、筍と豚肉の煮物、すまし汁 4/22 回鍋肉、豚肉の唐揚げ、太平燕 今日は炊き込み飯、豚生姜焼き、 青菜炒め、かき玉汁明日まで仕事ですが、日曜日はゆっくりと楽しみたいと思います。皆様も良い休日を♪
April 23, 2010
コメント(6)

今日はホントに良いお天気でしたうちの犬や猫たちもすっかりくつろいでお日様を存分に味わっていましたよ ジッパに暖かい毛布の上から 追い出されそうなジャムオ。 こっちの日だまりの方がいいもんね 微笑みのジャムオ毎日のお弁当作りも2年目に入り、慣れてきましたが、気がゆるんで寝坊の日も。。。新学期2週目のお弁当です 4/12 肉巻きオイスター風味、 コロッケ、エビとホタテのサラダ 4/13 ポークチャップ、エビ玉、 サラダほうれん草のごま和え 4/14 ポークの香味パン粉焼き、青菜卵焼き、 小松菜ときのこの蒸し炒め 4/15 寝坊の日コープの冷凍食品で慌てて作る。 ピリ辛チキンバー、めんつゆ茹で卵 カレーキャベツ 4/16 豆ごはん、チーズ豚かつ&ポテト、 筍煮物、アスパラベーコン 4/17 筍続く 牛肉と筍のカレー炒め、撮り照り焼き、 青菜の煮浸し、卵ポテトサラダ今日は昼間半袖のTシャツで過ごしたけどまた明日は寒くなりそうです。衣替えまではまだ時間がかかりそうですね。
April 21, 2010
コメント(6)

今日は晴れたので海でゆっくりしようと思っていたのですが、思いのほか南風が強くてくつろげる感じではありませんでした。 風波が白くたっていました 晩ごはん 発芽玄米ごはん、 舌平目の醤油バターwithさつま芋、 青菜の白和え、豆腐とわかめのお吸い物、 いただいたお漬け物、好みで納豆や卵。 バタバタと1日が過ぎ、夜中にマドレーヌを焼いています。時間がもう少し欲しいですあ、GWのバーベキューは5月1日になりました。お暇な方は是非。焼きたい物、飲みたい物持って汐見台に昼頃集合です質問等あればトップページ右のメールよりご連絡下さいお天気良いといいですね~
April 19, 2010
コメント(4)

親戚の個展が銀座のギャラリーであるので母と出かけました。 加藤ひとみさん個展。二科展等に入っています。 母、初めての銀座にウキウキH&Mに行き、ZARAに行き、ライオンでカツカレーを食べる 足が達者だからどこまでも銀ブラ「銀座っていうけどビルばっかでまあそんなにたいしたことはないわね。でもシャレた店も多いけど。」80歳でもまだ初めてがあってそのたび思いっきり楽しめるのって素敵だなあと思いました晩ごはん昨日、今日昨日は肉豆腐、いしもち塩焼き、あさり汁、いただいた太巻き、漬け物。 今日は鶏肉トマト煮、レタスとスイスチャード、かぶのサラダ。付け合わせのパスタ、新玉ねぎと牛肉のスープ。 スイスチャード。ほうれん草と一緒のアカザ科。 もうすぐ結婚記念日だから 今日は食事に出かけようと思っていたのですが 結局うちごはんで。ワインあけて*肉豆腐*牛肉200~300gを炒め、出汁300cc、砂糖大1と1/2、酒大1、みりん大1、醤油大2を加える。さらにごぼう、白ネギ、玉ねぎ、きのこ、豆腐を加え、中火で10分程煮る。新しい週、GWの予定も決まらぬまま4月ももう下旬に入ります。GWはメインは多分海でBBQかな日程はただ今調整中。良かったらどうぞいらして下さい
April 18, 2010
コメント(8)

と、今日の天声人語にありました。"Wind in March, Rain in April"イギリスではそう言うのだそうです。でも今日は雪のところもあったようで本当に寒すぎます。床に丸く盛り上がっている毛布をめくると中には肩を寄せ合う2匹が やっぱり寒いんですねでも春を感じたくて昨日届いた筍を茹で、グリンピースをむきました。 「こんにちは」「あ、こんにちは」 筍は鶏肉と直鰹で煮て。 豆ごはん、鮭の和風チリソース、 筍煮物、新玉ねぎとかぶの味噌汁、漬け物明日もまだ寒そう。皆様、風邪等ひきませんように
April 15, 2010
コメント(8)

今日は伊達巻きをいただきました。私が手伝いに行っている料理教室では講師の先生がおやめになる時、それぞれの得意なものをみんなに作って下さいます。お菓子が得意な方はケーキやパイ。今回はお米料理、お寿司がお上手なので伊達巻きでした。心のこもった優しいお味の伊達巻き。持って帰って家族みんなで味わっていただきました。 今日の晩ごはん伊達巻き雑穀ごはん新じゃがと牛肉の煮物縮み小松菜の柚子サラダ豆腐ときのこのお吸い物漬け物数種 昨日は頼まれてシフォンケーキとチーズとちりめんじゃこのクッキーを焼きましたこのクッキーはもともとは農業高校の生徒さんがレシピを開発したものをアレンジしました。初めて作りましたが、カルシウムもたっぷりでビールにも合いそうちょっと癖になりそうです。焼き立てはパリッとしていますが、翌日はしっとり系になります。 *チーズじゃこクッキー*ちりめんじゃこ 25g (レンジで2分加熱し水分を飛ばす)バター 100g砂糖 20g卵 1/2個薄力粉 130g (BPと一緒にふるう)BP 小1/2プロセスチーズ100g (細かくきざむ)バターと砂糖を白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ、卵を少しずつ混ぜ入れ混ぜていく。粉類とチーズを加えてさっくり混ぜる。ちりめんじゃこを加えてまとめ、ラップにはさんで縦15cm×横21cm、厚さ1cmにのばし、冷蔵庫で冷やす。5cm×1.3cmの棒状に切り分け(約48個)、オーブン160℃、15~20分。
April 14, 2010
コメント(8)

今日は母の介護度の認定調査でした。今は要介護3です。調査の時は本人がいつもと違ったり本人の前ではうまく伝えられないこともあったりするので、日頃の様子を簡単にまとめて渡せるように用意しておきました。前回もそうだったのですが、今回も本人の面接が終わったら家族との話の時間を別に設けて下さったので、十分に伝えられて用意したメモは渡さずにすみました。最近は少なくなりましたが徘徊のことや夜ずっと起きて耳元で話をするので眠れないこと等大変な事も色々と細かく聞いて下さって本当にありがたかったです。調査が終わってちょっと疲れたところに絶妙なタイミングで奈良のお母さんから大好きなせんとくんのお菓子が届いて感激しましたお母さん、ありがとう よもぎ折り餅とクレープロールケーキ今日の晩ごはんさんま開き醤油干し冬に逆戻りで寒いので豚汁冷蔵庫の掃除を兼ねて あり合わせ野菜の和風グラタン あり合わせ野菜の和風グラタン 冷蔵庫の残り野菜を火が通りやすいように切って、バター大2で炒め、小麦粉大2、味噌小2を加え、牛乳2カップを入れてのばしゆるくとろみがつくまで煮て、塩こしょう少々。耐熱皿に移し、オーブン200℃くらいで10~15分。 ついでに冷蔵庫掃除であり合わせマフィン 瓶の底に残ったダブルベリージャム、 チョコレートのかけら、 金時豆とレーズン。*マフィン6個*バター60gに砂糖80gを混ぜる。卵1個を少しずつ加える。薄力粉140g+BP大1/2をふるい入れ、牛乳50ml。型に入れ、好みの具を入れて、オーブン180℃、20分くらい。明日は雨上がりかな?雨上がりのお天気が1番好きです
April 12, 2010
コメント(14)
![]()
馬嶋屋に頼んだマドレーヌ型が届きました鎌倉のOVALEに行った時に小さなマドレーヌがたくさん焼けていて私も作ってみたいと思って型を探したら馬嶋屋にありました。ミニ型の他にも色々な貝の型やぴよよ♪さんにいただいて愛用しているシリコンのバラ型も追加しました ミニシェル天板 10Pチョコレートモールド・ブルー当店人気NO1!【お菓子作りアイテム】シリコンゴム型【4月特価品・お1人様10点まで】majimayaオリジナル『ラバーロゼ』 *マドレーヌ生地*薄力粉140g+BP小1/4をボールにふるい入れ、砂糖135gを加え混ぜる。溶き卵3個を加えながら混ぜ、溶かしバター150gを入れてよく混ぜる、レモンの皮1/2分とレモン汁小1を加え、バニラオイルも入れる。型にマーガリンを薄く塗り粉をはたき、生地を流す。オーブン160℃~170℃で型により13~20分。今日は鎌倉から母に刺し子を習いたいという方がいらして、午後のひとときをご一緒しました。母も覚えていたり覚えてなかったりでわざわざ来ていただいて良かったのかなと思いましたが、とりあえず刺し子の布巾は仕上がりそうな感じでしたのでホッとしました。REIさん本当にありがとうございました出会いに感謝です 晩ごはん 昨日は刺身、しじみ味噌汁、煮豆、 ツナごぼうきんぴら、葱のおかか醤油 夫はBBQに出かけたので今日は子供のリクエスト。 何日か前に食べたのにまた「オムライスが食べたい」 カブとホタテのサラダ、春野菜のガーリックスープ 明日からまた新しい1週間。素敵なことがたくさんありますように
April 11, 2010
コメント(10)

春休みは久しぶりに部活も休みがあってお弁当もお休みでしたが、新学期は初日からお弁当ですこのあとは中間テストまでお弁当休みもないでしょう。これからまた1年間頑張って作ります今週のお弁当備忘録です。 4/5 牛丼、葱卵焼き、 ブロッコリーとエンドウ&カニかまサラダ、かまぼこ 4/6 薄切り肉の肉団子風、白身魚フライ、 さつま芋、ウィンナー、ブロッコリー 4/7 鶏肉のカレーピカタ、ナポリタン、 春キャベツのごま和え 4/8 ぶり照り焼き、きのこと縮みほうれん草サラダ、 ブロッコリーと菜の花の辛子和え 4/9 散らし寿司、牛肉と新玉葱の煮物、 キャベツカニかまサラダ、煮豆 今日は校庭で花見ということだったので散らし寿司にしました。ちゃんと敷物も持って行って少し寒かったけれど、楽しいお弁当の時間だったようです。今日の晩ごはん献立筍ごはんごぼうバーグスティック人参&大根のサラダ筍と豆腐の味噌汁 昨日鎌倉市場で買った筍、新しくて若いからぬかで下ゆでなんかしないでそのまま使ってと言われておそるおそるそのままごはんに いつもよりしゃっきりと歯触り良く香り高くて美味でしたもう4月も3分の1が過ぎようとしています。明日は土曜日。新年度が始まってから慌ただしくてお休みが待ち遠しかった人も多いのでは?皆様、良い週末を
April 9, 2010
コメント(8)

友人達と、母も一緒にドライブがてら鎌倉市場へ出かけました。春の野菜がいっぱい早くもつばめが巣作りの場所を探しにやってきていました あんまり天気がいいので八幡様まで足をのばすことに。段葛はまだ桜が咲いていて散り始めたところです。花吹雪を楽しみながら神社までそぞろ歩きました。 奥の囲ってある右が折れた根元 左が移植した幹。 根元に新芽(ひこばえ)が伸びていました。 この写真ではわかりにくいから八幡のHPをどうぞ 大銀杏のひこばえOVALEでランチをして小町通りをぷらぷらして豊島屋本店でハトサブレを買って久しぶりに鎌倉散歩を楽しみました本日の鎌倉野菜達。 土筆。筍。 ちょっとセクシー過ぎる? 生食できる甘い大根、ジューシースティック。他にも人参スティックや、葉玉葱、三浦大根、水菜、漬け物など買いました。晩ごはん献立 昨日はオムライス、グリーンサラダ、 キノコのアラミュートスープ 今日は塩鯖、三浦大根のそぼろ煮、 土筆の卵とじ、葉玉葱と新じゃが芋の味噌汁 加藤さんちのぬか漬け、納豆明日は筍を食べようと思っています
April 8, 2010
コメント(6)

ジャムオの毛が抜け替わり始め本格的な春だなあと感じます。これから4~6月くらいは朝頑張って掃除しても夕方には抜け毛があちこちに散らばる毎日です。 暖かいのでシャンプーをしたけど あまり喜ばないジャムオ。 子犬の時子供にプールに投げ込まれたので 水は嫌い。。。今日の晩ごはん今日は美味しいという上等の卵をいただいたのでメインは卵ごはんですねそれから白身魚の香味蒸し。ちぢみほうれん草の和え物。野菜の和風スープ。 *白身魚の香味蒸し*白身魚4切れに塩小さじ1/2、塩大1を振り10分おき、ねぎ1本、しょうが2かけの千切りをのせ、酒大1をふって、蒸し器で10分または電子レンジ5~7分で蒸す。白身魚の香味蒸しはtoshinnyさんおすすめの塩ポン酢でいただきました。toshinnyさん、ありがとうございました他にも和え物や焼き肉に活躍しています
April 6, 2010
コメント(8)

前から作ってみたかったもっちりふわっと仕上がるというごはん入りの食パン焼きました*ごはん食パン*ごはん80gに水100ccを加え電子レンジで3分ほどあたためる。粗熱が取れたら、強力粉220g、イースト小1、砂糖大2、塩小1弱、バター20g、牛乳60cc~70ccと合わせこねあげる。一次発酵、ベンチ、成形、二次発酵で180℃25~30分。 本当になめらかふわふわもちもちでごはんが入っているとはわからないけど、よく見るとところどころごはんが残っています。ちょっとはまりそうです今日の晩ごはん鰆の揚げ出し豚肉と壬生菜の中華風炒めアスパラとポテトのサラダ小大根と豆腐の味噌汁納豆 ちなみに昨日は思いのほか寒かったのでしゃぶしゃぶでした 4月とは思えないくらい気温が低いですよね。菜種梅雨?花冷え?そろそろカラッと晴れて暖かい日が続いて欲しいです。 家でおとしなしくしていることが多いこの頃
April 5, 2010
コメント(6)
![]()
家族でクラシックコンサートに横須賀まで行ってきました。西本智実指揮、東京交響楽団演奏ベートーベンの交響曲第6番「田園」とドヴォルザークの「新世界より」。母がクラシックコンサートへずっと行きたがっていました。若い時には毎週のようにおしゃれして出かけていたそうです。1番好きな曲は「田園」。横須賀は比較的近いし、西本智実さんは夫が以前対談した事があって身近に感じていたので、家族みんなで行くことにしました。 横須賀駅前のヴェルニー公園 初めて見る潜水艦に夫が喜んでいました。 横須賀芸術劇場。とても立派です母はまるで娘時代に戻ったように幸せそうに微笑んで聞いていました。その様子を見ていると、連れてきて良かったとつくづく思いました。「田園」も素晴らしかったけど、私は「新世界より」の西本智実さんの生き生きとして熱のこもった指揮とそれに応えた東京交響楽団の演奏にとても感動しました。帰りにCDを買って家でみんなで聞いて余韻に浸りました。ドヴォルザーク: 交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界より」 / 西本智実 (指揮)/ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団先週の新聞にも載っていましたが音楽は認知症症状改善にも効果があるようです。心から感動して演奏に聞き入り頬を染めて喜んでいる母を見ていると、音楽の力の不思議さと素晴らしさを感じました。今日の献立ソーセージミートローフ春キャベツのガーリックスープダブルレタスサラダ *ミートローフ*挽肉400gにパン粉C1、牛乳大3、塩小1/4、こしょう少々を加えよく混ぜ、みじん切りにした玉葱1個分を加える。天板にアルミ箔やオーブンペーパーを敷き、1/2量を20cm強×10cm弱くらいの大きさに置き、ウィンナーや残り野菜等を置き、残りの生地を置いてなまこ型にする。オーブン200℃、30~40分。
April 3, 2010
コメント(4)

今朝の2匹。 まだ眠いのよぅ ジャムオはいつでもお目々ぱっちり今日は仕事で1日忙しくしていました。家に帰って夕飯の支度をしながらニュースを見ているとこの間倒れた鎌倉八幡宮の大銀杏の根元からたくさんの小さな新芽がポコポコと顔を出し始めた映像が流れました。まだ1センチくらいなのですが、きれいな黄緑色で本当に可愛いのです。新しい命の芽吹きに感動しましたこれからまた100年、1000年と立派に成長してほしいです。今日の献立かつおのたたきれんこんのきんぴら風菜の花とえんどうの卵とじ新玉葱と揚げの味噌汁
April 2, 2010
コメント(4)

今日は曇りのち雨のお天気のつもりで目覚めると日が差していたので、園芸公園に柚子の木を買いに行こうと思い立ちました10日程前奈良のお母さんが来ていた時に柚子の木を植えたいと言ったところ、裏庭にスペースを作ってくれていたので近々買わなければと思っていました。それにちゃんと見に行き損なっている桜園芸公園の桜はそろそろ見頃では???車を出した直後に曇りだしたのでやっぱりお天気ダメなのかなと思いましたが、なんとか曇り時々晴れで良いお散歩になりました 桜はまだあまり咲いてなくて残念。 日が差さないと肌寒い。 猫も暖かい春が待ち遠しいのか 不機嫌そうにニャンと鳴く ポットに持って行ったコーヒーで一休み この元気そうな柚子の木を買いました。 明日の雨が上がった週末に植えます友達が晩ごはん献立コーナーを復活してほしいと言うので今度はできるだけ頻繁にUPしていこうと思います今日の献立鶏の香味ソースとレタス&ミニトマトほうれん草と卵のスープ新玉葱とさやえんどうの炒め物 *鶏の香味ソース*鶏もも肉2枚を半分に切り、厚いところに切り込みを入れ、醤油大1、酒大1、おろしにんにく1片分につける。片栗粉をまぶし多めの油でパリッと焼き上げ、ねぎ15cm、しょうが1かけ、にんにく1片をみじんに切ったものと、砂糖大1/2、酢大1、酒大1、醤油大2、ごま油大1/2、ラー油か豆板醤小1を混ぜたタレをかける。
April 1, 2010
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


