全19件 (19件中 1-19件目)
1

ささやかな秋の気配。今年のサンつがる出始めました まだ暑くて食欲もキッチンに立つ意欲も何だかそがれてしまいます。でも頑張って食べなくちゃ晩ごはんは漬けておいたタンドリーチキンプレートで。*タンドリーチキン*鶏もも肉をタレに漬けておいて焼く。あれば野菜も一緒に。タレ@ヨーグルト1カップ、カレー粉大1弱、オリーブオイル大1、塩小1弱、おろししょうが&おろしにんにく1かけ分、レモン汁小1、ケチャップ大2 最近は寝てるとこしか見ないね、ジッパ
August 31, 2010
コメント(4)

ジッパ殺人事件 大変です ピアノの下で猫が一日中動かなくなっています 失礼ね仕事から帰るとリビングの真ん中で蝉がバラバラになっていました。ジッパが狩ってきて遊んでいたようです。命短いのにね。ため息。。。 子どもは今日から新学期です。一日目はガツンと頑張れるよう大盛り牛丼弁当で お腹がいっぱいになりすぎて 頑張れなかったらしい。。。 夕方友達からTEL。「今魚屋にいるんだけど良いサバが入っているから買って行ってあげようか?」昼間仕事の料理教室では丼物やキンピラを作るお手伝いをしていたのですが、家に帰ると冷蔵庫に何もなくて考えあぐねていたところだったので渡りに船でしたthank you!! 魚屋さんオススメは照り焼き その他マグロ中落ち、カボチャサラダ、 キャベツ赤出し、漬け物等で晩ごはん。*サバの照り焼き*サバ4切れに塩少々して5~10分置き、ペーパーで拭く。フライパンを熱し、油少々を入れてサバを焼く。火を止めて油をペーパーで拭いて、砂糖大1、醤油大2、みりん2、酒大1を合わせてを加え煮絡める。明日から9月。昼間はまだとても暑いけれど夕方になると近所から秋の虫の声も聞こえたりします。ほんの少し秋の気配です。いつまでも暑くはないですよね、きっと
August 31, 2010
コメント(8)

今週焼いたパングラハム食パンと米粉あんぱん。グラハムは全粒粉が入っていて少し重めの味わい深いパン。朝ハムやチーズをのせていただきました。米粉あんぱんは最近よく使う米粉をブレンド。天然酵母で発酵したのでもちもち感が増して焼き立てがとても美味しかったです米粉とあんと天然酵母は仲良しなんだな~と実感しました *グラハム食パン*強力粉180g、全粒粉70g、ドライイースト小1強、砂糖大1、塩小2/3、ぬるま湯170cc、ショートニング大1をこねて第一発酵、二分割ベンチ、のばして丸めて食パン型に入れ第二発酵。オーブン180℃30分。 先週のことになりますが、江の島バリサンセットに行って来ました。バリ再訪が念願なのですがなかなか行けないので江の島でバリ気分を存分に味わってきました。 バリ料理の屋台も出て ケチャも踊って 帰りは日が暮れて。。。。。 光る江の島灯台とっても楽しかったので来年もまた行きたいです 江の島灯籠は明日までやっています
August 28, 2010
コメント(10)

今朝夫がサーフボード釣りに出かけてご近所のバーベキューで食べるために釣った魚3匹サバ、イカ、真ん中のしましまのこわい魚がわかりません。どなたか知っていたら教えて下さい
August 28, 2010
コメント(2)

夏休みはとっても暑いしママ達はいつもと違って色々忙しいからCooking Cafeはお休みにしていたのですが、夏の終わりを持て余している(?)ということで子どもパンカフェをしました子どもと大人合わせて13人の参加で、動物パンとナンとカレーラタトゥユを作りました。子ども達の発想の豊かさにはいつもながら驚かされます。さあ動物パン作るよ~と言ったとたん子ども達からは色々なアイデアが次から次へとあふれてきてとてもユニークなパンがいっぱいに見ているだけでとても幸せな気持ちになりました暑かったけど、とっても楽しかったねまたみんなで何かおもしろいもの作ろうね *動物パン* 8個強力粉200g、ドライイースト小1強、砂糖大4~5、塩小1/3、卵1個+牛乳合わせて140cc、バター20gの生地をこねあげる。第一発酵30分~40分くらい、8分割、ベンチタイム10分、動物等好きな形を作って天板にのせ第二発酵30分~40分くらい、オーブン180~200℃、10~13分。
August 26, 2010
コメント(12)

この夏は暑すぎて、ここ何年かお蔵入りしていたかき氷機が復活しました 夫が子どもの頃使っていたと 奈良のお母さんが送ってくれたもの近所で買った普通のいちごシロップだけでは飽き足らずtoshinnyさんのところのマンゴーシロップをお取り寄せこれが家族に大好評で、ここのところ毎日おやつに登場しています おいし~いマンゴーかき氷フルーツ&フレーバーシロップ マンゴーもうひとつこの暑い夏、食卓によく登場しているのがラー油ニラ醤油。今までニラ醤油(ニラみじん+醤油、ごま油同量)は時々作っていましたがごま油を食べるラー油にしたところ冷や奴やごはんによく合うと好評。何だか元気も出るような気がするし 今回はニラ約半束分+ 醤油大2+ごま油大1+ラー油大1で。NHKのニュースウォッチ9で夏バテを乗り切る食事のポイントをやっていましたが、「ビタミンB1とアリシンをとる」いうことでした。ビタミンB1は食物をエネルギーに変える働きがあり豚肉、卵、うなぎ、たらこ、枝豆、ゴマ等に多く含まれています。アリシンはにんにくやニラ、ネギに含まれていてビタミンB1の吸収を助けるという事です。やっぱりニラを食べるとエネルギーが体にたくさん作られるんですね。夏バテしないようにB1とアリシンを食べてエネルギー充電しなくちゃと思います
August 22, 2010
コメント(10)
![]()
暑さも少し和らいだ今日、ジャムオに今日はちょっと過ごしやすいね~と話しかけていると何だかとても不愉快そう。よく見るとまたノミがいる。この前ノミ退治してからまだそうたっていないのに。草むら好きだし、猫もいるから仕方ないのかな?肌も荒れていたので毛を短くカットして念入りにシャンプーしたら毛がごそっと抜けたのでびっくり皮膚がすけて見えるくらい抜けて何だかはげちょろけで可哀想な感じに早く生えるといいけど。。。 はぁ~、でもスッキリした 長いもの同士仲良く犬猫用フロントラインスプレー 100ml今日はこのあと遅めの晩ごはん。今朝夫が会社に行く前に釣ってきたワカシを小さなお刺身にして、あとはたっぷりの肉じゃがとカボチャとねぎの味噌汁。トマトのサラダ。納豆にお漬け物。シンプルな献立ですみんな早く帰ってきて~ ピチピチ
August 19, 2010
コメント(18)

奈良のおじいちゃんからKenに庭でなったブラックベリーがおくられてきました。シロップと砂糖漬けにしてあります。シロップはサイダーで割ったり、かき氷にかけたりして楽しんでいます。砂糖漬けは今日、パンにしてみました。ブラックベリーロールです。 *ブラックベリーロール*強力粉180g、パン用米粉70g、ドライイースト小1、砂糖大2、塩小2/3、スキムミルク大1、ぬるま湯170~180cc、バター20gでこねあげる。米粉を使っているので一次発酵15分。ベンチ。長方形にのばし、溶かしバターを塗り、ブラックベリー砂糖漬け70gをちょっと煮詰めたものを散らし、ザラメも散らす。丸めて8等分。二次発酵30分くらい。オーブン180℃、15分。強力粉250gでも良い。その場合発酵は長め。色々なベリーや果物を軽く砂糖で煮て使っても。おじいちゃん、本当にありがとう美味しくいただいていますよまた来年も楽しみにしています
August 18, 2010
コメント(4)
![]()
猫は家の中で1番居心地のよい場所を陣取ります。 今はここ暑くておやつものどごしの良いものをと思って前にも作った余熱でできるプリンを作ることにしました はちみつと、チョコレートシロップをかけて。ハーシーチョコレートシロップ*余熱で簡単はちみつプリン* ココット6個など牛乳3カップをあたため、卵2個+砂糖大5を溶き混ぜた中にそそぐ。万能こしなどでこす。あればバニラエッセンス。型に流し、蓋の出来る鍋やフライパンに入れる。湯を型の半分~7分目くらい入れる。蓋をして中火にかけ沸騰して白っぽくなったのを確認してから、蓋をしっかりして火を止める。余熱で15分。ハチミツをかける。冷たく冷やしていただきましたが、栄養も取れるし疲れがすぅっとぬける感じでとても美味しかったです。今週も暑い日が続きそうです。無理をせず体調には十分気をつけたいと思いますおまけ~♪リンゴ酵母種を使いたくて昨晩焼いた玄米パン。外はしっかりパリパリでハード、中はもっちりでした。 つぶつぶは玄米ごはんです 和食に合いそうな味に仕上がりました。
August 17, 2010
コメント(8)

暑くても今日も爽やかなジャムオ。 猫はダラダラ今日はお盆の15日。送りの日。今年はお墓参りへも行かず、実家に仏壇も置いたままでお盆らしいことは何もしていません。弟、父とここ2年初盆が続き慌ただしかったのでなんだかぽっかり穴があいたような静かなお盆です。母と買い物に出かけたら「これを煮て」と金目のアラを嬉しそうに持ってきたのでモロッコいんげんと煮付けました。魚屋さんに刺身持ってって~と言われマグロにおまけの鯛もつけてもらって、お盆なのに精進からは程遠い献立に。でも父は何かというと魚、刺身だったし、お供えしたら喜ぶかもと考え直して。 金目さんすみません美味しく煮ました 味噌汁も父の好きな豆腐で。 ビールは生誕120年記念のラッキーエビス缶お盆は偲んで感謝する日ということにしてちょっとしきたりとは違うけど故人を思い出して送りました。*魚の煮付け*酒C1/4、砂糖大1と1/2、みりん大2、しょうゆ大2、水150cc、しょうが薄切り少々を煮立たせ、切り身4切れくらいを入れて落としぶたをして約10分煮る。あれば豆類やごぼう、ねぎ等一緒に煮ると良い。
August 12, 2010
コメント(6)

今日やっと元種ができたのでこの種を使って初めて自家製リンゴ酵母のベーグルを焼くことにしました。 *ベーグル*準強力粉300g塩6g砂糖8g元種90g水120g元種ができてしまえばあとの行程はちょっとゆっくりめだけど普通でした。フロアタイム(一次発酵)60分、ちょっとパンチ、続きの発酵120分、分割丸めベンチ20分、成形、ホイロ(最終発酵)90分、ゆでて焼成200℃15分。 ◎ちょっとふとっちょベーグル◎◎ できた~~~最初の発酵の段階ではあまり膨らんでなくて固そうでちゃんとできるかすごく心配だったけど、ベーグルができあがってホント嬉しい焼き立てを味見したらしっかりした味で外はパリッと中はモチッと引きの強いパンになっていました。リンゴから酵母をおこして育てて初めてで手探りだし時間はかかりましたがとても愛着がわき美味しさもひとしおでした発酵を利用したパンの起源はエジプトらしいのですが、小麦粉をこねておいておいたら自然の酵母が作用して発酵し、ふっくらしたパンの味を知ったということです。小麦粉と砂糖と塩と酵母で美味しいパンになるなんて自然の恵みに心から感謝です
August 12, 2010
コメント(8)

今日から家族全員が夏休みです。日帰り温泉にでも行く~?と提案してみたけれど即却下家でゆっくりしていたいそうです。Kenはお年頃だから家族でお出かけなんてまっぴらごめんという感じだし。結婚して以来初めて里帰りのない夏休みです。この前自宅で花火を見た時にKEIKOさんが作ってくれた茄子のにんにく醤油が美味しかったのでアレンジして作りました。ボリュームアップで鶏肉を加えて。 茄子と手羽のにんにく醤油がらめ つけ合わせにレンコンのピリ辛サラダ。 昨日はポークマスタードソテーと コーンリゾット、ラタトゥユ、カプレーゼ暑い夏もあと少しかな?残暑も厳しそうですが負けないようにちゃんと食べて頑張りましょう*茄子と手羽のにんにく醤油がらめ*茄子4個を乱切り。手羽元を開くように切り込みを入れておく。片栗粉をまぶし、揚げる。フライパンに砂糖大2+みりん大3+醤油大4+にんにくみじん1~2片分を入れ一煮立ちさせ、揚げた茄子と手羽を入れてタレをからめる。台所で揚げるのが一瞬暑いけど、ごはんのすすむ甘辛味で家族は喜びますよ
August 12, 2010
コメント(6)

今日はほとんど外へ出ず買い物もネットスーパーにまかせて家でのんびりしていました。実はちょっと足をくじいていて結構痛いのです 先日から初めて自家製酵母を育てています。季節のものが良いということですが、たまたま家にリンゴがあったのでリンゴでおこしています。水1Lにリンゴ1個、砂糖大1を加え25℃で5日間。これが液種。何とか育っています。今、次の段階で液種100gに粉100gと塩ひとつまみを加えて元種を作っているところ。これが4日かかるらしいです。自家製酵母って本当にのんびりです。 1日目の液種。 これで酵母が育ってくるのが不思議元種が仕上がるまでいつものドライイーストでパンを作りましょう今日のパンはヨーグルトパン。蛇の目型(エンゼル型)に詰め込んで。 *ヨーグルトパン*強力粉150g、薄力粉50g、ドライイースト小1、砂糖大2、塩小1/2、ヨーグルト100g、湯40g、卵1/2個でこね上げ第一発酵30分、生地を6等分、ベンチ10分、丸めて何かあれば中に入れたりして(今日は半分にレーズンを大1ずつ入混ぜ込みました)型に入れていく。第二発酵30分。オーブン170~180℃、20分。ふわふわに焼き上がりましたがまだ味見していません明日の朝食の楽しみです
August 9, 2010
コメント(10)

昨日はサザンビーチちがさき花火大会毎年恒例 Cha Bla ビーチパーティの汐見台デッキからちょっと遠くのサザンビーチの花火を眺めていました。 ビーチパーティの会場ではハワイの世界大会で優勝した子ども達のフラダンスがありとっても感動花火も今年は本当にきれいで見応えのある内容だったと思います。今朝は朝から妹家族と前の海で海水浴こちらに来て1日目は海浜公園ジャンボプール、2日目は釣り、海水浴、花火大会、3日目は海水浴、と夏休みをめいっぱい満喫して先ほど新幹線で家路につきました。初めての茅ケ崎家族旅行また来年も来るそうです。待ってるよ~明日からまた仕事頑張ってお正月に奈良で会いましょう ジャムオも楽しんだ カズちゃん、可愛がってくれてありがとうワンワン ダイちゃんもまたいっぱい遊ぼうね
August 8, 2010
コメント(17)

もうすぐ茅ケ崎花火**関西から妹家族がやってきました。チビちゃんにプチ米粉パンを焼いて、 BBQの箸休めにひもなすの揚げ浸しを作って、 屋上で海風に吹かれてBBQ 明日は茅ケ崎花火毎年のことですが汐見台海岸でビーチパーティをしながら花火見物です。レストランバー Cha Bla主催です。お時間のある方はどうぞ
August 6, 2010
コメント(2)

aiaiさんからパエリアレシピをということであさりのカレーパエリア(厚手のフライパン、土鍋、炊飯器でも)材料あさり12個、えび8尾、トマト缶1缶、玉ねぎ1/2個、にんにく1片、パプリカ1/2個、ピーマン1/2個、米2合、スープの素小1、カレー粉小1、塩小1/8あさり12個は酒大2で蒸し、汁はこす。トマト缶1缶は実と汁に分ける。アサリ汁とトマト汁と水合わせて380ccにする。スープの素小1、カレー粉小1、塩小1/8を加え混ぜておく。えび8尾は軽く炒める。玉ねぎ1/2個、にんにく1片はみじん切り。あればパプリカやピーマン少々を角切り。オリーブオイル大1でにんにく、玉ねぎを炒め、米2カップを洗わないで加えて炒める。トマトの実を加える。汁を加える。沸騰確認後、蓋をして弱火で15分、あさり、えびを加え蓋をし蒸らし15分。 厚手のフライパンが割とよくできます。 汁の濃度が濃いので芯も残りやすいですが、 もし芯が残っても酒少々をふって レンジにかければ芯がなくなります。 炊飯器だと思ったより柔らかめに仕上がりますが、 手間入らずですね
August 5, 2010
コメント(6)

昨日は江の島納涼花火大会。いそいそとビールに合いそうなおかずをいくつか用意して家族や友達と屋上へ。 最近よく聞く夏おでん。 ちょっとやってみました MIKIちゃんが得意のゴーヤチャンプルーを ささっと作ってくれました あさりとえびのカレーパエリア。K子さんが持ってきてくれた揚げ茄子のにんにく醤油がらめもすごく美味しかった子ども達には手羽のジンジャーローストが人気でした肝心の花火の方はやはり申し訳程度という感じで30分であっさりと幕を閉じました。全体的にいつもより小ぶりだったし***11月の記念の江の島花火大会に期待だけど、やっぱりとっても寒そうです *夏おでん*かつおだしC6、みりん80ml、醤油大3~4、塩小2弱に、湯むきしたトマト、さっとゆでたオクラ、蒸したかぼちゃ、柔らめでやさしい味の練りもの、などお好みのものを入れて冷蔵庫で冷やす。
August 4, 2010
コメント(10)

ジャムオが暑そうに、そしてかゆそうにしていたので洗うことにしました。よく見るとノミがいます。すごく念入りに洗ったのですが、あがって乾かしていてもまだノミがいましたノミ退治をして新しいバスタオルをジャムオ用にあげるととても嬉しそうに午後いっぱいスヤスヤ寝ていました。ノミのせいでここのところよく眠れなかったようでした。 今日の子どもの部活弁当はタンドリー風チキンで。前の晩につけておくと良いのですが朝20分程つけただけでも美味しくできました *お弁当用タンドリー風チキン*鶏胸肉かもも肉1/3~1/2枚を大きめのそぎ切りにし、カレー粉小1/2、ヨーグルト大2、醤油小1、ケチャップ小2、塩ひとつまみを混ぜたタレにつけておき、フライパンで焼く。つけあわせの野菜も一緒に焼くと良い。明日は江の島納涼花火です。今年は江の島の夏の花火はこじんまりとやって藤沢市制70周年として11月に大きな花火大会をやるということです。1000発程の小さな花火大会なのであっと言う間に終わるのかな?うちの屋上から近所の友達とこじんまりと眺めようと思っています
August 2, 2010
コメント(8)

今朝、4時に起きて投げ釣りに行ってきました。朝日が昇るなぜかとてもありがたい気持ちになりますね。 ジェット天秤というおもり。この先に仕掛けをつけて餌をつけます。 朝早くから結構人がいてビックリしました。釣りの人はもちろん、散歩の人、走る人、ヨガの人、犬。。。 私はお弁当作りがあるので釣る間もなく早々に引き上げてきましたが、夫はまだ帰ってきません。といういことは釣果が???期待に胸を膨らませて待っていますさて、寝坊している子を起こしてきます。皆様も良い日曜日を HAVE A NICE DAY
August 1, 2010
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1