全4件 (4件中 1-4件目)
1

今年に桜シーズンはお天気に恵まれませんね本当ならこの週末は友人達と恒例のお花見の予定でした。今年も材料を用意していたので桜餅を作りました。今年のあんこはは白あんに。電子レンジで簡単にできます。 簡単桜餅<材料>(10個)桜の葉の塩漬け 10枚☆道明寺粉(ピンク) 120g☆水 180mlあん 200g···10等分して丸めた <作り方>①桜の葉を1枚ずつはがして水に15~20分つけ塩抜きする。キッチンペーパーなどで水気を拭く。②耐熱容器に道明寺粉と水を合わせゴムベラなどでざっと混ぜる。ラップをしレンジに4分半~5分かける。そのまま10分蒸らす。③10等分する。手の平に広げ、あんを包む。葉に乗せる。 こちらでも予告していました4月開催予定の「大人のお子様ランチ会」。先週インスタでお知らせしたところ、満席になってしまいました。昭和グッズ収集家でクリエイターで豆腐屋のもくようかんさんプロデュースです。「収集したお子様ランチ皿を使って、昭和を懐かしむお子様料理会を開いて欲しい」ということで、参加の皆様には子供の頃のお写真をお持ちいただいて、懐かしい昭和のお話を楽しみます。グループでの料理内容リクエストでの料理会がほとんどでコラボ企画は初めてなので、どんな会になるのか私もとても楽しみです 近所に4月2日、マツナミベース がオープンします。松の葉を使ったビールを醸造するクラフトビールのお店です。テルさん&プーヤンさんが頑張ってお店を手作りしているのを見てきたので、プレオープンに行ってきました。お祝いは小さな松の盆栽。大きく育てていつかこの葉でビールを作って下さい 友人と東京駅ステーションギャラリーに「佐伯祐三展」を見に行きました。東京駅ステーションギャラリーは古いレンガの壁をそのまま生かした美術館で、佐伯祐三の絵にまさにピッタリでした。絵は全て魂を込めて描かれているのが伝わってきてすごい迫力でした。たくさんの自画像がありました。この絵は佐伯祐三の揺るぎない覚悟と情熱、芸術の道をひた走る者の孤独が画面からほとばしっていて、胸がいっぱいになりました。ちなみにキャンバスの裏にはノートルダムが逆さに描かれています 足を伸ばして皇居へ。今年の皇居の桜一般公開は3/25~4/2だそうで、惜しくもまだでした。守衛さんが親切な方で「千鳥ヶ淵が満開だから行かれてみては」と案内して下さり、ちょっと歩きましたが美しい桜を見ることができました 千鳥ヶ淵の桜は大きく水面に向かって枝を広げて咲いていました。友人は「今まで見た中で1番きれい」と目を輝かせていました。 花が咲いた、木の芽が出た。。。季節の移ろう様子に年々気づきが多くなっています。年と経験を重ねて、時が巡り来ることは当たり前ではなくどんなに素晴らしいことか知ったからでしょうか。今年もまた桜を見ることができた。。。本当にありがたいことだと思います。
March 26, 2023
コメント(2)

桜がいよいよ開いてきましたね先週は盛りだくさんで、週末に更新できず。。。ただいま月曜の朝です。今週も頑張りましょう今週来週のどこかでお花見をしたいと思っているのですが、天気予報は今ひとつですね。できれば週末、晴れますようにお花見にピッタリの桜ドーナツ。トッピングのホワイトチョコレート、桜色にしたくてちょっとだけ食紅を加えたのですが、あまりうまく出ませんでした。ホワイトも可愛いのでこれはこれで。。。順に混ぜていくだけの簡単ドーナツです◎◎◎ 桜ドーナツ<材料> (6個)桜の花の塩漬け 10g卵(できればL玉) 1個砂糖 60g☆はちみつ 45g☆牛乳 大さじ4☆バター(溶かす) 40g★薄力粉 100g★ベーキングパウダー 小さじ1ホワイトチョコレート 50g<作り方>①桜の花の塩漬けは15分くらい水に漬け、ペーパー等で水気を取り、刻む。②ボールに卵と砂糖を入れ、白っぽくとろりとするまで泡立てる。③☆を入れ混ぜる。★をふるい入れる。①の桜の花も加え混ぜる。④型に分け入れ、170 ~180℃に予熱したオーブンで13~15分焼く。⑤湯煎で溶かしたホワイトチョコレートをかける。 九州の母の実家へ行ってきました。熊本の古くからの温泉町で、海も山もあってかつては観光客や湯治客で賑わいました。今はだいぶ静かになりましたが、相変わらず温泉はとても良くて穏やかな泉質で肌がつるつるになります。漁港。小さな頃母に連れられて帰省すると、弟や親戚の子供達とここで釣りをしていました。面白いように小さなフグや小魚が釣れました。 不知火の水面を照らしながら沈む夕日はいつ見ても美しいです。母の1番好きだった風景。昔は高速道路もなくもっと良い眺めでした。 宿の晩ごはんはごちそうでした辛子蓮根が熊本らしいです。温泉はちょっと入っただけでもフワッと癒やされる泉質で、2回も入りました 温泉神社からの眺め。周りには桟敷席が並び、真ん中の芝生はかつては丸い土俵でお相撲の巡業も来ていました。 懐かしい母の大切な故郷、日奈久温泉。これからもたくさんの人が訪れてほしいです。昨日は若い友人の結婚式でした。鶴岡八幡宮で挙式して、パーティーはオーブンして間もないMOKICHI鎌倉で。本当に素敵な結婚式でした。国際交流のクラブで一緒に活動していた彼女。カナダやフランスに留学して、フランス人の彼に出会いました。コロナも落ち着き行き来が自由になって、やっと彼のご家族や親戚も日本に来られるようになり、昨日念願の結婚式を挙げることができました。幸せに満ち溢れた結婚式で、これまでの道のりを思い出して感動で涙が出てきました。 先週は本当にたくさんの人と出会うことができました。様々な人生に触れることができ、それぞれの生き方に感銘を受けた1週間。私も自分らしくこの人生を歩いて行けたらと思いました。
March 20, 2023
コメント(2)

曇り空の静かな日曜日です。ここのところの暖かさで庭の杏の花が一斉に開きました雑草も日に日に元気を増して、ぐんぐんと空に日に向かって伸びています。植物にも意思があったり、気持ちを伝え合ったりしているということですから、お互い冬を越えた喜びを分かち合っているのかもしれませんね。クックパッドアンバサダーで写真の講習会を受講させていただいています。こんな写真撮ってみたいと思うものを真似して撮ってみようという課題があって、好きな朝のテーブル風景の写真を真似して撮りました。お料理はエッグベネディクトでその写真ほどきれいにはできませんでしたが、美味しくできたのでご紹介と言っても、パンにポーチドエッグとオランディーズソースをのせるだけです。私はフランスパンにのせてタルティーヌ風にしてみました。 エッグベネディクト風 タルティーヌ<材料>(2人分)フランスパン 2切れ卵 2個水 4カップ酢 大さじ1★卵黄 1個★バター 20g★レモン汁 小さじ1★マヨネーズ 大さじ1/2お好みでパセリ 少量・・みじん切り<作り方>①ポーチドエッグを作る。お湯を4カップ沸かし酢を入れる。お箸でぐるぐる回し水流を作り、真ん中にそっと卵を落とし 2分加熱し、ペーパーの上に取り出す。②オランディーズソースを作る。バターを10~20秒かけて溶かす。卵黄に少しずつ混ぜながら加える。レモン汁を加え混ぜ、マヨネーズを加え混ぜる。③焼いたフランスパンの上にポーチドエッグをのせ、オランデーズソースをかける。お好みでパセリを散らす。 写真講座、とても楽しいです。毎回新しい発見がたくさんもう少し上手になりたいので、ちょっと頑張りたいと思います3月6日は二十四節気の啓蟄でしたね。春を感じた虫たちが冬眠から目覚めて出てくる日。虫や鳥たちの嬉しさを室礼に込めて、春らしい帯を飾りました。佐賀錦です。器も佐賀県有田のものを揃えて。やっぱり同郷は仲が良いですね気持ちが和みます。 来月の料理会のリクエストをいただき、事前のお打ち合わせをしました。お茶請けにはこの季節定番ののいちごのムースで。 リクエストは大人のお子様ランチ会。ポスターも描いてきて下さいましたオープンに募集をかけるので、もしご興味ある方は是非詳細が決まりましたらまたご案内しますね。 その方は絵がお上手で我が家のジャッキー&ジャミィの似顔絵も描いて下さいました。似てる さあ、明日からの1週間もまた盛りだくさん体に気をつけて、なるべく楽しく過ごしたいと思います。皆様にとっても良いこと色々な1週間となりますように
March 12, 2023
コメント(2)

今日は午後から雨が降り出しました。この後は暖かくなって一気に春がすすみそうです。ご近所では沈丁花とミモザが満開です。リクエスト料理会ではりねずみパンを作りましたお子様達に可愛いパンを食べさせたくて、一生懸命作られていました。サイドディッシュはフィンランドにステイした時ママに習ったミートボールとスープ。デザートにストロベリームースを。お持ち帰りになられたはりねずみくんたちはあっという間に子どもたちのお腹の中へ消えたそうです *はりねずみパン*<材料>(6個)☆強力粉 200g☆ドライイースト 小さじ1☆砂糖 大さじ4☆塩 小さじ1/2牛乳(人肌に温める)130~140mlバター(室温に戻す)20g板チョコレート 40g牛乳(照り用) 少量チョコチップ 18個<作り方>①☆を合わせ混ぜる。牛乳を加えこねる。バターを加え、こね上げる。丸めボールに入れラップをし30℃前後で一次発酵約40分。②ガス抜きし、6等分して丸め10分くらい休ませる。③成形する。直径10cmくらいに伸ばし、チョコレートを6等分して包む。オーブンシートの上に並べ、二次発酵30~40分。④はさみで切り込みを入れる。目と鼻のところにお箸でくぼみをつける。表面に牛乳を塗り、チョコチップをギュッとつける。⑤180℃に予熱したオーブンで12~15分焼く。詳しいレシピはこちらにもcookpad Keiboubou *はりねずみチョコパン* 北欧思い出のミートボール いちごの季節に定番のフレッシュなストロベリームース 先週はヨーロッパ系のお料理会がもう1つありました。フランス風お惣菜の会フリカッセやサラダニシソワーズ、クリーミーなフルーツサラダ等々作りました。生クリームが好きだったメンバーの思い出を、テーブルを囲んで語り合いました。彼女が旅立って1年。悲しく寂しい気持ちが溢れるけれど、いつまでも一緒です。 そうこうしているうちに3月3日を迎え、ぎりぎりで飾ったお雛様。祖母が初節句の時に買ってくれたものです。年々愛おしさが増します。我が家の木瓜を添えて。 昨日は夫と2人、満開の河津桜を見に行きました。私はサイクリング最初は夫も自転車で出かけるはずだったのですが、急に走ると言いだして彼はランニングで小出川まで 桜の下の菜の花も可愛らしかったです。 大好きなサンドーレのサンドイッチを途中で買って、ゆったりと川辺りでピクニックしました白鷺も日向ぼっこをしているし、鴨もたくさん仲良さそうに泳いでいて、いつまで眺めていても飽きませんでした。間もなく、ソメイヨシノが開花するでしょう。待ち遠しいです。毎年忘れずに咲いてくれてありがとうって思いますちなみに夫は帰り道はハローサイクルを借りて帰りました近頃あちらこちらにハローサイクル(レンタサイクル)ができていて便利です。 色々なことがあるから、花の美しさが一層身にしみます。寒い時は気持ちも厳しくなりがちですが、暖かさに身も心も少し緩みます。明日からの1週間も穏やかに過ごせますように。。。
March 5, 2023
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1