ペット保護&迷子の為のページ NO.3



1.保護した地域の保健所等に連絡を入れる
2.保護した地域の警察に連絡を入れる
3.動物病院で検査を受けさせる

この3点は出来るだけ早めにして下さい
何故3の項目が要るかと言うと
持病を持って居る等があった場合
その子には緊急でお薬が必要な場合があります
保護してる間に何かあれば一大事…
そう言う事をなるべく考えての事とお受け取り下さい

保護した場合、どうしても食費その他はかかります
余裕が無いからっと言って安易に保健所等には連れて行かないで下さい
保健所等の場合、引渡しより1週間越えた場合
引き取り手等が無い場合は処分されます

安易に処分と言うと軽く考えがちですが
ガス室です…何匹かを1室の部屋に入れての行為になります
戦争の悲惨な出来事っとして今でも語り継がれる
ナチスのガス室と似た様なものです
出来るならば…保護して頂けるか
ボランティア団体などに連絡を取って頂き
その団体さんと共に里親を探す

こう言う行動に出て頂けると
少しでも処分を減らせるかと思います。

また、保護した地域に保護してますチラシを配布なさると
上手くいけば飼い主さんが見つかる場合もあります。
工夫して下さい(。・д・。)bネッ

ペット項目へ

TOPへ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: