見取り八段・実0段

見取り八段・実0段

PR

サイド自由欄

楽天のトラックバック廃止に伴い
当ブログでは現在インデックス
のみを更新しています。

また、こちらではトラックバックも
コメントも受け付けておりません。

ドラマの感想は
「ドラマ@見取り八段・実0段」
https://dramablog.cinemarev.net


映画の感想は
「映画@見取り八段」
https://www.cinemarev.net/


の方にぜひお越しくださいませ。

「五行小説」https://story.cinemarev.net

「ブログのblog」https://muryoblog.cinemarev.net

もよろしくお願いします。

お待ちしております。

プロフィール

くう☆☆

くう☆☆

お気に入りブログ

痛み止め New! ラビットらむさん

白鶴 特別純米酒 山… New! ひろっちゃん☆さん

連続テレビ小説『ば… New! レベル999さん

【ばけばけ】第9週(1… ショコラ425さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

1歳8ヶ月の孫を預… okadaiマミーさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年12月20日
XML
カテゴリ: 2005年ドラマ
お前、人の役に立ちたいって言ってたよな。

役に立っているよ。皆に希望を与えている。
hane


言葉を残す事で。


亜也 の言葉が届いた同病の少女から届いた一枚のハガキ。
それを持って現れた 遙斗 とのひと時。
これが 亜也 が口をきく事ができた最後のシーンになりました。hana3


ドラマ評として言わせて貰えば、決して出来の良い最終回ではなかったと思う。
お墓参りのシーンでは、最後に人が続々と集まってくる所で
第8話のラスト、校門前での いきなり合唱シーン と同じ感じを受けました。


最終回は 今までのおさらい にするしかないだろう、とは思うので、
仕方ないと言えば仕方ないのかな。。。

と言う事で、感想も 全話総括 で書かせて頂きます。

このドラマには、本当に毎回考えさせられた。
それは、

自分が、亜也本人だったら。
亜也の親だったら。
友達だったら。
恋人だったら。
周りの人物だったら。。。

と色々な側面から考えさせてくれた。

亜也の病気に 「かわいそうだ」 と涙するのは簡単な事だが、
だったら、どうしたら良いか 。を考えさせてくれたのは、


このドラマを見るのは切ないから見るのを止めた 、と言う方も多いようだが、
私は 見なくてはいけない 、と思った。
人の命や自分の命を簡単に絶ち切る悲しい事件が多い昨今、
一生懸命生きるとはどういう事か、こういう所から考えてみるのは


亜也が最後に遙斗にボードで残した 「生きて」 と言うメッセージは、
そのまま私たち視聴者にも残された物だ。


このドラマが一貫して語っていた事。
強く生きると言う事。 hana3
これができる人間になりたい。と今は心から思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月22日 20時30分19秒
[2005年ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: