いえ、ただの今日の感想。                          誰かに言いたかった。

いえ、ただの今日の感想。                          誰かに言いたかった。

PR

Profile

青ー衣

青ー衣

Comments

まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
りんご4721 @ はじめまして☆^(o≧∀≦)oニパッ 近所みたいだしっ私仕事おわったらいつも…
まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
青ー衣@ Re:今日のお稽古 oliver君さん 冷静に自分を振り返る時間を…

Calendar

Freepage List

2008.10.21
XML
テーマ: 茶道(334)
カテゴリ: カテゴリ未分類
茶道関連のブログで見つけた一文。

「茶道の師匠をやってるかたは、経済的・時間的に余裕を持ってらっしゃる方ばかりです。」

ああ、私はこれをひっくり返したいんですよねー。

私自身、経済的にも時間的にも余裕ありませんし・・・。

学習のために誘われたお茶会などは極力参加してますが、道具に凝ったりはしていません。
気に入った物を長く使えればそれが一番!
時間にもお金にも余裕の無い人・時こそ、その一時だけは心地よい場を味わえるのが茶道だと思っているのです。

いつか誰かに

「茶道って本当はお金がかかるものじゃないんだー!」









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.21 21:09:13
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日の茶道(10/21)  
独楽 さん
師匠だけでなく、

「古風」とか。。。

家族の目線が冷たく感じる時もあります。

人から云われる言葉だけでなく、「私に茶道なんて習う資格があるのだろーか?」と常に迷いながら習っている私も居ます。

でも、今に名を残している茶人たち(利休、織部、石州などなど)は、
むしろ当時の風潮から云えば、革新的なことをやってた訳ですよね。本当は。

なのにいつの間にか、今の茶道界という世間で垣間見える風景は、とかく「右にならえ!」というパターンが一般化しているように、どうしても感じてしまいます。

こういった風潮が、道具の見せびらかしや、組織の上層部の体裁を整えるためのネズミ講のような集金システムを産んでいる気がします。

・・・つい、触発されて怒りをぶちまけましたが、肝心なのは、自分がどうお茶と向き合ってゆくということですね。

怒るべきことには異議を唱えつつ、精進してゆきたいと思ってます。
(2008.10.21 22:09:31)

Re[1]:今日の茶道(10/21)  
独楽さん

不思議なことですが、茶道を習ってる自覚はあるのですが、私自身、茶道界に居ると言う感覚がまるでありません。
この意味では今の家元に感謝ですね。
(2008.10.21 22:25:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: