| 精油の名前 | 科名 | 抽出方法 | 抽出部位 | その他 |
| イランイラン | バンレイシ科 | 水蒸気蒸留法 | 花 | 花の中の花・香が濃厚なので、 少量から使用すること |
| オレンジ・スイート | ミカン科 | 圧搾法 | 果皮 | 光毒性の心配がないと言われている |
| カモミール・ローマン | キク科 | 水蒸気蒸留法 | 花 | 多年草、リンゴ似た香り。 ハーブティはジャーマン |
| クラリセージ | シソ科 | 水蒸気蒸留法 | 花と葉 | エストロゲン様作用 たくさん使うと集中力を減退させるらしい |
| グレープフルーツ | ミカン科 | 圧搾法 | 果皮 | 光毒性があるので、トリートメントオイルなどで使ったら、紫外線に 当たらないようにすること |
| サンダルウッド | ビャクダン科 | 水蒸気蒸留法 | 心材 | 検定試験範囲の精油の中で心材からの抽出はこの精油だけ |
| ジュニパー | ヒノキ科 | 水蒸気蒸留法 | 果実 | お酒のジンの香りづけに使われている ハーブティとしても飲まれている |
| スイートマージョラム | シソ科 | 水蒸気蒸留法 | 葉 | 愛の女神アフロディテから香りを与えられた言い伝えがある |
| ゼラニウム | フウロソウ科 | 水蒸気蒸留法 | 葉 | スキンケアによく使われている。 |
| ティートリー | フトモモ科 | 水蒸気蒸留法 | 葉 | まれに皮膚刺激を起こすことがあるので 1%以下の濃度から使い始めること |
| ネロリ | ミカン科 | 水蒸気蒸留法 | 花 | オレンジやグレープフルーツなどと同じミカン科で、 抽出部位・抽出方法が異なります。 |
| フランキンセンス | カンラン科 | 水蒸気蒸留法 | 樹脂 | 新約聖書のキリスト誕生物語で、東方の三賢者から贈られた ものの一つ。乳香とも呼ばれる |
| ペパーミント | シソ科 | 水蒸気蒸留法 | 葉 | まれに皮膚刺激を起こすことがあるので 使用は1%以下の濃度から使い始めること |
| ベルガモット | ミカン科 | 圧搾法 | 果皮 | ベルガプテンという光毒性成分を含んでいるのでトリート メント等で使用後には、強い紫外線に当たらないようにしましょう |
| ユーカリ | フトモモ科 | 水蒸気蒸留法 | 葉 | 抗ウィルス作用があるので、空気の浄化にいいでしょう 1,8-シネオールを含むので、刺激に注意 |
| ラベンダー | シソ科 | 水蒸気蒸留法 | 花と葉 | Lavo(洗う)+Liveo(青味がかった)という言葉から Lavandulaという学名がついたと言われる |
| レモン | ミカン科 | 圧搾法 | 果皮 | 光毒性があるので、トリートメント等で使用後には、 強い紫外線に当たらないようにしましょう |
| レモングラス | イネ科 | 水蒸気蒸留法 | 葉 | まれに皮膚刺激を起こすことがあるので 使用は1%以下の濃度から使い始めること |
| ローズオットー | バラ科 | 水蒸気蒸留法 | 花 | とても高価な精油。低温で固まる性質がある |
| ローズマリー | シソ科 | 水蒸気蒸留法 | 葉 | マリア様のバラとも呼ばれる 学名のRosemarinusは「海のしずく」という意味を持つ |

![]()
