気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2018.01.15
XML
カテゴリ: 模 型
​​​​​​​​​​
 McLaren F1 GTR 1997
 AOSIMA 1/24 スケール

 始めてみたものの、またしても難しい物に取り組んでしまったようです。




 エンジンルームの切り出しをしました。車体の割にBMW制V12エンジンは小さいんだと実感です。色分けに関係なく微妙に分割された多数パーツや、結構タイトな設置には困惑気味の私であります。仮組は、Gクリヤー、両面テープ、マスキングテープで対応しているので、最終的には厚み・歪みがなくなりスッキリ収まることを願っています。配線をプラスしたいですが結局見えなくなるので思考中です。




 エンジンルーム上部には、ボディーをはめてからでないと取り付けられないオマケのパーツがまだまだあるようです。カーボンデカールはないし、どうやって表現すればよいのやら迷う物もあります。 おまけに、アオシマの指定通りに塗ったらへんちくりんになりそうな個所も??? 排気管は艶消しメッキパーツでよいのですが、切削部分が剥げてしまいましたし、実車はシルバー系ではなさそうなので一旦漂白剤で剥がしてから考えます。




 フロント部分にラジエターらしきを付けますが、これも小さいです。「こんなに小さくて大丈夫なの???」と素人の私ですが、技術は進んでいるのでしょう。




 でも、でも、結局見えなくなっちゃうんですよね~




 車体テールエンドの空力パーツ……ちょこっとですが合わせ目に凹みが生じます。一体成型にしてくれても良いのでしょうが2分割です。接着剤を使って組み立てることもプラモデル作りの醍醐味なのでしょうが、残念ながら面倒になってきた私です。駄目ですね~




 どうしても許せないのでパテで埋めました。乾いたら削ってやります。1/24スケールをそのまま見たら分からないのでしょうが、性分です。ストレートにちかい部分は合致しますが、曲がりこんだ両サイドはボディーと合わなことを確認していますが、後でなんとか工夫してみます。駄目ならダメでしょうがないですものね~





 毎朝喫茶店でモーニングを食べながら新聞を読む私ですが、国会のないこの時期はブツブツ怒りの記事が少ないので思考回路はこっちに行ってしまっています。考えたってしょうがないのに…
 室内パーツも切らないとなりません。パーツの切り口はヤスリをあてているので、下地塗装前には水洗いしてホコリを取らないとダメです。寒いのでなかなか進みませんし、どうなるか分かりませんがボチボチ頑張りましょう。

​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.15 13:00:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: