気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2018.01.18
XML
カテゴリ: ことば
​​​​​
 元気出せ! ねえちゃん
                        道ですれ違ったおっちゃん

 昔、劇団の稽古に通っていた主婦の田中昌代さん。演技にも人間関係にも行き詰まり、うつむき加減で歩いていた時、自転車に乗ったある男性からすれ違いざま声をかけられた。突然のこの声に生き返ったと懐かしむ。おっちゃんだってほんとはしょげていたのかも。見知らぬ人と人とのそんな遭遇がかつてあった。真宗大谷派東京区編『わたしの出会った大切なひと言』から。
               (朝日新聞・折々のことば995・2018.1.18)


 見知らぬ人に声をかけるのは勇気がいるものだが、「あっしには関わりのないことでござんす」が最近の主流なのだろう、そんな光景はまったく見かけなくなった。 「知らない人に付いて行ってはダメ」と教えられているのだろうが、「おはよう」「おかえり」と声をかけても返事をしない子どもたちの多いことに将来の不安を覚えてしまう。

 登下校の際、複数人で横に広がって歩く子どもたち……車が来ようが通行人がいようが一切お構いなし。「危ないよ」「ちょっと通して」と声をかけるが、無言で睨み返される有様。いったいどういう教育をしているのか、制服を着た私立の連中が特に始末が悪い。子どもは少々わんぱくであってよいと思っているが、最低限のマナーは知っておいてもらいたいし、失敗したら「ごめんなさい」と素直にあやまれる素養だけは身に付けさせてもらいたい。

 先日、鷹番小学校の桜門から出てきた子どもたちの一人が後ろ向きで歩いてきて私にぶつかった。私は避けようがないので、立ったままランドセルをお腹で受け止めただけなのだが、驚いた子どもは向き直って「すみません」と元気な声をかけてくれた。まだまだ捨てたもんじゃないかもね~

 そうそう、これまた先日、渋谷駅の階段でガラガラを持って階段を上るお姉さんに「持ちましょうか?」と声をかけた。出張時代からの習慣病みたいなもので見かけると声をかけてしまう私だが、「大丈夫」とのこと。彼女は明らかに私より年上だったが、声をかけた私もすっかり年寄だものね~ 今後は少し遠慮しなくちゃならないみたいです。

​​​​



 CAN-AM(カンナム)って言うらしいです。
 エンジン大きいです……マフラーっていうのかサイレンサーっていうのかはカーボン風情であります。大型自動二輪は不要で、普通免許で乗れるんですって。私にも運転できるってわけで、三輪なので転ばないでしょうが、やっぱり怖いですね~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.18 12:45:20
コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: