気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2018.05.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​
 師匠の絵…鉛筆1本ですごい!!!




​​
        ​ 出展元・師匠のブログはこちらから…
​​
​​
 師匠のブログにもコメントしましたが、亡くなる前年の「パリ・コンサート1・2」……なかでも2に収録された17分に及ぶ熱演[Nardes]は、アドリブに生涯をかけたエヴァンスらしく素晴らしい。「世界で一番時間をかけた自殺のようだった」と評された彼の死ですが、人の心を捉えて離さない多くの音楽を残してくれました。
 1929年生まれの彼のアルバムはたくさん持っていますが、1932年生まれのエディー・ヒギンズも好きです。スタンダードで上品な演奏は聞き手を疲れさせません。同年生まれのミシェル・ルグランも嫌いではありませんが、プレイヤーとしてではなく作曲家ルグランの方がいいですね。「ジャズ・アレンジャーとしての才能を発揮させた快作」と評される「ルグラン・ジャズ」……マイルス・デイビス、ビル・エバンスやジョン・コルトレーンらも参加していますが、申し訳ありませんが私には今一ピンときません。
 本当に短命(1926年-1967年)だったコルトレーンも好きで、何枚もアルバムを持っています。繊細でありながら力強い彼のサックスは良いですね。アルテックのA7で聴きたいものです。
 20数年前、大阪・上新庄の安アパートで暮らしていた頃、近くのバーに数回行ったことを思い出しました。マッキントッシュでドライブするA7、良かったです。小さい店でしたが、たまには生演奏もするそうで、A7の真ん中にアップライトですがピアノが常設されていました。店主所蔵のレコードも沢山ありリクエストに応えてくれるのですが、1回だけA7から流れる音楽に合わせてピアノを触らせてもらいましたっけ。時を越えて、その場限りの酔っぱらいのアドリブ共演でありましたが、あの頃僕は若かった。​

​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.02 13:16:58
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: