気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2019.11.16
XML
カテゴリ: 街角
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 11月9日……迷子になりそうなランドマークタワーを訪問してからブラブラしました。横浜散歩の最終回です。



 港の見える丘公園を出て少し南に、外国人墓地に突き当たったら左……右に行けば駅なのですが日暮れまでもうちょっとフラフラ……
 建物は「山手十番館」……勝烈庵(昭和2年創立のかつれつ料理屋)の十番目の店として昭和42年(1967年)に明治100年を記念した建てられたそうです。1階はカフェ、2階はランチとディナーのフレンチレストラン……2019クリスマスランチが5,500円(たぶん税抜き)サービス料もかかるだろうから、グラスワインの2杯も飲んだら1万円……連れ合いが自由に外出出来たらプチ贅沢に連れて行ってあげるんだけどな~


​​

 外国人墓地……山手十番館の正面……食事しながら墓地を眺めるのかしら?



 貝殻坂……外国人墓地(右)と元町公園(左)との間の坂道。貝殻が出土されたんでしょう。ここを下っても良かったのですが、頑張ってもうちょっと大回り……



 元町公園前のバス停で待つ人が……高齢者が多かったかも…
 向こうにあるのが「横浜山手聖公会」……とても若かった頃、誰に薦められたのか? 夜ここに訪問した覚えがあります。何の会だったかはすっかり忘却の彼方ですが、遠回りでも帰りはあの坂を小走りに下りたはずです。裸電球の灯りが作る自分の影、薄っすらとした記憶が残っています。

​​


 エリスマン邸……生糸貿易商社の横浜支配人格として活躍した、スイス生まれのフリッツ・エリスマン氏の邸宅で、大正末期に山手127番地に建てられた。残念ながら昭和57年(1982年)にマンション建築のため解体されたが、平成2年(1990年)にこの元町公園内に再現されたとのことです。
​​






 山手80番館遺跡……この一帯はかつての外国人居留地の中心で、住宅のほかにも学校・病院・劇場などの西洋建築物が立ち並んでいたそうです。
 この遺跡は、鉄筋補強煉瓦造(当初3階建)・建築面積は180㎡で明治末期から大正初期に建てられたようです。大正12年当時の居住者はマクガワン夫妻だったとのこと……




 煉瓦壁が鉄棒によって補強されていたとされますが、地下室部分を残すだけとなってしまったことから、関東大震災の被害の大きさを物語っています。
 玄関ホールを入ると「サロン前室」から「サロン」、「使用人部屋」「台所下部」「貯蔵庫」などが1階にあったようですが、優雅な暮らしがうかがえます。




 すっかり肌寒くなったのでベンチはガラガラ……もっとも、観光客はここには来ないのかも……



 眼下に「元町公園プール」……50m×19m  照明もあったから夜間も泳げるのでしょう。



 ぼちぼち帰らねばと、駅方向に下ります。



 先が見えない……



 結構な勾配です。上りじゃなくて良かった~



 プールの管理棟らしいけど、「ジェラール水屋敷」って看板がありました。湧水を沈澄して貯めたらしいです。貯水槽から堀川まで地下に敷設した管ではこび、川岸から小舟に積み替えて横浜港内の船舶に給水していたとのこと。「インド洋に行っても腐らない」と、明治時代には船乗りの評判を呼んだそうです。恐るべし横浜の水……



 元町公園の南側から入って、北側の出口が目の前まできました。遠くは陽がさしていますが、このあたりは山の影……日暮れは近い……



 我国塗装発祥之地……だって……外国人居留地に建つ住宅に用いたペンキ塗装のことでしょうか? 詳細は不明でごめんなさい。



 夏場は、もっとたくさんの水を流してくれるのかもしれません。ジャブジャブ池みたいな…



 公園を後にこんな道……近くに美味しい日本蕎麦屋があったんだけどな~  サラリーマン時代に2度お邪魔しましたが、場所はすっかり忘れています。
​​


 元町商店街……ということで、始発駅の元町・中華街駅まで無事到着した私です。連れ合いとここに来たのは何年前のことかしら? 10年ぐらいは経っているんでしょう。またいつか一緒に行かれるといいね~
​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.16 14:39:43
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: