海産物問屋「きママ」の細腕繁盛記

海産物問屋「きママ」の細腕繁盛記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

きママ

きママ

Favorite Blog

おどろきの桃の声 New! ミーシャ1225さん

老後の楽しい過ごし… 英玲さん

10/26 十月大歌舞伎… ききみみやさん

ようこそ、ハーブの… english-rose420さん
雑読と料理と勉強と ヨダさん
そうだ坊主になろう… ヒロ伊藤さん
子ども110番の家… ドタコンポさん
ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
余生 唐破風さん
やんちゃぼうずの毎日 SmamaSmamaさん

Comments

左車区@ Re:松永和寿三郎氏逝く・・・・・・(08/03) https://www.youtube.com/watch?v=kte_8Ur…
マイコ3703 @ 実は更新の度に見てました(笑) 普段はコメントしないのですが惹かれてコ…
ミュウミュウ 店舗@ lyhkkvynr@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) ミ…
TOMO84 @ Re:おもてなし料理(03/10) これはどこかのレストラン料理ですか? ま…
寒蘭トヨ8739 @ Re:ホームパーティー(02/16) オイチソウ~^^ 大勢で食べるのは良い…
TOMO84 @ Re:ホームパーティー(02/16) オット・・・おっと~?旦那さまですね 今…
きママ @ Re[1]:お久しぶりぃね♩(02/11) basgaidoさん >今年もよろしくお願いいた…
きママ @ Re[1]:お久しぶりぃね♩(02/11) sunny-smile2005さん >ご無沙汰です。 >…
きママ @ Re[1]:お久しぶりぃね♩(02/11) TOMO84さん >こんばんは♪ >歌舞伎に興味…
きママ @ Re[1]:お久しぶりぃね♩(02/11) 幸歩小蔵さん >お久しぶりです。 > >歌…
2005.11.07
XML
カテゴリ: 子供を大きくする
昭和33年、東京タワー完成する頃の話しです。

この頃の三種の神器は、テレビ・冷蔵庫・洗濯機。
こんな、昭和30年初期にタイムスッリプです。

物語は、
学校から帰ってきた一平が「お母さん、テレビきた?」と駆け込んで来たシーンからです。
ハハは薬師丸ひろ子。
自動修理工場、鈴木オートの夫に振り回されながらも、このハハなくしてはこの家は成り立たないという当時を象徴しているようなハハです。
そこには当時、金のたまごと云われた集団就職で青森から来た六子が住み込みで働きにきます。


東大卒の作家の落ちこぼれが、三流の少年誌に小説を書いて生計をたてているのが、吉岡秀隆。
毛玉のついたセーターにぼさぼさ頭、牛乳瓶の底のような目がねを掛け、腰には日本手ぬぐい、下駄履きというコスチュームが時代の東大卒落ちこぼれ作家を演出しています。
この駄菓子屋のアイテムも、「あった、あった・・」と懐かしむものが盛りだくさん。
ことに、くじ引きは、水に浸けると当たりとスカの文字が浮いてくるもので、
ハズレではなく「スカ」がなんとも懐かしい。
そんな吉岡のところに、縁もゆかりもない少年淳之介の面倒を頼まれ、ふたりは暮らし始めます。
初めは、疎ましくしていた吉岡も、彼が吉岡の少年小説のファンであることを知り、距離が縮まっていきます。
少年は吉岡にあこがれ、自分も小説を書き始める。
ところがその小説を吉岡が盗作。
それが雑誌に掲載され、淳之介にばれ、あわてる吉岡に、彼は自分の小説が本になったことが嬉しいと涙。

ある日、淳之介に実の母親の居所がわかり、一平と往きの電車賃だけを持って会いにいくのですが、母親には会えず、帰りの電車賃もなく途方に暮れていましたが、

「お守りを入れといたから、困ったときに開けてごらん」と言ったのを思いだしました。
お金が入っていたのです。

当時は、衣服には質素倹約でした。
私も、セーターが小さくなるとハハが、解いて、よじれた毛糸をやかんの湯気で元に戻し、それをまた、セーターに編んで着ていました。

クリスマスです。

彼女は「六人兄弟の末っ子で口減らしで東京にきぃた。出てくるときも冷たがった。手紙を出しても返事もこねぇ。だ~れも私のことさ、まっちゃいねぇ~」(東北弁)と涙。
そこへ、薬師丸ハハが数通の手紙を差し出します。
それは、六子のハハが薬師丸ハハに宛てたもの。
青森を出ていくときは、離れがたくないように、冷たくした。
手紙が来ても返事を出さないのは、里心がつくといけないから・・と云う内容。
この時代のハハは、表立って心配しないで、ひっそりと心配したんですよね。今だと、平気で子どもの勤め先まで電話をかけかねない勢いですが・・

一方、吉岡は淳之介に、サンタからと云って万年筆をプレゼント。
それも、三浦友和医者にサンタになってもらうと言う演出で。
この万年筆も借金をして買ったものです。

そんなとこに、淳之介の実父が現れ彼を引き取りに来ます。
父は実業家のお金持ち。
迎えに来たタクシーで行ってしましいます。
机の上に万年筆で、
「サンタはおじさんだったね。ありがとう。ここでの暮らし、楽しかった・・」との内容に、
淳之介を下駄履きで追いかける・・
そこへ、淳之介が・・・・

今ほどの便利でもなく、快適さもなく、裕福でもなっかったけれど、
来るべき21世紀に夢を見て、人々が一生懸命だったのです。

当時子どもだった私は、懐かしんで、ほのぼのと暖かい気持ちになりました。
みなさんのお母さんに聞いてみてください。
当時の話しを「あの頃はね、バス代がいくらで・・」と話し始めるかも・・。

人気ランキング
★ブログランキングに参加しています(^_^)v皆様の1票が私の元気の素です。
クリックお願いします m(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.07 20:22:35
コメント(17) | コメントを書く
[子供を大きくする] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: