2004年09月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日、茨木市にこの夏の国際交流に参加したラボっ子達とテューターで、報告に行ってきました。

毎年、市長さんからメッセージを頂いて、それぞれがホームステイする町の市長さんにメッセージを手渡します。だから、帰国してから市に挨拶に行くわけです。

子ども達は、ホームステイ中の様子や楽しかったこと、異文化に驚いたことなど自身の体験を話します。

ことばで不自由をしなかったかという質問に、高校2年生のF君は映画を見に行ったら、日本語のように聞こえたって言っていました。(日本語のように理解できると言う意味です)中学2年生のSさんは毎年受け入れしているホストファミリのお母さんに「自分のうちでは11人目に受け入れたS子だけど英語が、とてもよく分かっている。こんな子は初めてだ」と賞賛の手紙を持たせてくれました。とても、印象に残ったことは、「一ヶ月も生き抜いてきたことの自信と自分の家族は大切なものだと再認識したことです。」と高校2年のKが言ったことです。また、Kさんは、ステイ先の市長さんから、記念品の大きな鍵をこちらの市長さんのお土産に持たせてくれました。People to Peopleの交流をLocallyにするという立場で、子ども達は、自分ができる役割を果たしてもきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月25日 01時22分30秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みもちゃん5844

みもちゃん5844

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: