かみぽこぽこ。

かみぽこぽこ。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かみぽこちゃん

かみぽこちゃん

お気に入りブログ

暮らしごと 千佳りんさん
中年よ、大志を抱け! 断言児さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
エッジ・ランナーズ 猫ジャラしマスターさん
かっちゃんの~1歩… katsuchan55さん
人生やだとはいえな… やだやだもんさん
講師の花道 教師Aさんさん
愛国、日本 パボアホイジオタさん
田中およよNo2の「な… 田中およよNo2さん
スタジアムは燃えて… バロン82さん

コメント新着

ダンスインザダーク@ 政府税制調査会は何をしたか? 結局、政府税制調査会はこっそりと増税し…
まくらん@ ・・・ かみぽこちゃんさんのブログは、小泉政権…
まくらん@ ・・・ かみぽこちゃんさんのブログは、小泉政権…
タカダ@ アクセス数  アクセス数には、アンテナに登録して放…
ゴルゴムの仕業だ@ 狂信者に薬は効かない…どうしてこうなった かみぽこさんは民主党崩壊時に起こるであ…
2004年01月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さて、新年最初の「かみぽこ政治学」は、

今話題のあの問題を論じてみましょう。

S田(以下S)「S田でーす。」

かみぽこ(以下K)「かみぽこでーす。」

S「しかし、あれやな。アホな議員がおるもんやな。」

K「古賀潤一郎氏のことですか?」

S「そや。ペパーダイン大学卒業してなかったとか、
UCLAとCSULAを間違えとったとか。なんやねん、これ?」



S「あのな、ペパーダイン大ってちょっと知っとんねん。
ショッピングモールの1つのビルの中にあんねん。
キャンパスなんてないんやで」

K「それって、新宿の工学院大学のような。。。」

S「そやそや。そういう感じや。外見にはな。
けど、いっしょにしたら、
工学院大学に失礼やで。

この学校な、日本人結構おんねん。
けど、どこの学校にもいけんような
しょーもない留学生のはきだめや。」

K「へええ、そうですか。」


普通ありえんで。よっぽどやな。。。」

K「まったくですね。。。」

S「しかし、こういうやつがおると、
外国の学校におるといかがわしいとか思われるわな。
迷惑な話や。」



S「なんでや?」

K「だってね。これまではね、
なんとなく留学してるというだけで
特別みたいなとこがあったでしょう?」

S「そうやな。」

K「ただ外国に留学していうだけで偉そうにしていた人が
多かったと思うんですよ。
その留学がどんな内容か問われることもそんなになかった。」

S「そやな。ハーバードの語学学校通ってたって
偉そうにHPに載せとる大学教授もおるもんなあ。」

K「でしょ?
だから、わたしもこのHPの留学回想録に書いたように、
日本で無名の学校のしっかりした修士課程に行くより、
ロンドン大やオックスブリッジのわけわからん語学学校に行ったほうが
将来のためにいいかもしれんと悩んだわけです。」

S「そうやったな」

K「これまで留学自体が特別なことと考えられていたので、
留学の内容なんか、ある意味どうでもよかったわけです。

だから、野村サッチーや古賀議員の件のような留学に関する学歴詐称は、
これまでは別に珍しいことじゃなかったように思いますよ。

古賀氏の場合は、
たぶん10年以上前からずっと
『ペパーダイン大卒業、UCLA留学』
で通していたんでしょう。

どうせ卒業してるかも、UCLAとCSULAの違いも
日本ではわかりっこないとか思ってね。

それですごいですねとか周囲に言われてて、
その延長線上で今回立候補したのでしょう。

彼としては、今更何で?
っていうのが本音だと思う。

また、学歴を詐称してなくても、
留学自体を誇張してアピールするのは珍しくなかった。

例えば、小泉首相のUCL(ロンドン大)留学は、
政治経済を学んでたって言ってますけど、
UCLに政治経済学部ってそもそもないですよ。
実態はただの語学留学だったということでしょう。

もっとも首相の場合は、
選挙の際の経歴とかにはそれは載せてないですから、
公選法違反でもなんでもないですけどね。

あと、別の例では、
今回の総選挙で当選した民主党のT井議員とかね。

『OLやってました。会社辞めました。
アメリカに1年語学留学してました。
アメリカで、やっぱり日本は間違っていると思いました。
そんな日本を変えたいです!』

って言って、簡単に党の公認もらえたりするわけです。

彼女の場合は、うそはないですが、
外国で「学んできた」と言えるほどのものかどうかは、
はなはだ疑問なわけです。

こんなんで政党の公認候補になれるなら、
うちの学校の女性だけで
30人は公認候補になれる人がいますよ。
この人たちは語学留学じゃなく、
大学院に正規留学してるわけですから。

でも、いまや誰でも海外留学ができるような時代になったので、これからは留学の質が問われる。
しっかりした学校で、しっかりした学位を取ってこないと日本では通用しなくなっていくということですよ。

留学に関する学歴詐称が問題になるようになったのは、
そういう時代の流れの上でのことだと思いますよ。

いかがわしい、エセ留学生が淘汰されていくのだから、
我々にとっては喜ばしい話ですよ。」

S「なるほどな。こんなアホがいなくなるのは
ええことやな。」

K「もう、とまらんなってきました。
もうちょっと演説していいですか?

だいたいね、この古賀氏を民主党があの山拓さんの選挙区に擁立したこと自体を、10月に英国のFinantial Times紙が皮肉った記事を書いていたわけです。

『スキャンダルにまみれた大物政治家(山拓)の選挙区に、民主党が立てた対立候補は留学経験のある二枚目のテニスプレーヤー。それを民主党は最重要選挙区というが、そこには政策論争など全くない。日本の民主主義は相変わらず未成熟。』だとね。

今回の古賀議員の問題は民主党の自業自得ですよ。
笑うしかないですね。」

今回の「黄昏ブラザーズ大いに語る」
は、わたしがしゃべりすぎてしまいましたね。(^^;)

それでは、また。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月25日 22時57分00秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: