PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ

何度も訪れている成田山、でも、奥の院の大日如来さまは、まだ参拝した事がないんですよ。
成田祇園祭の時期、7月4日から9日の間、
奥の院の扉が開かれ、参拝できるから、
大日如来さまに会いに、成田山へ行ってきました
お祭りなので、参道は山車・屋台・人で溢れていますが、
早く、奥の院まで行きたいので、
友人がびっくりするくらい、すり抜け掻き分け
長年、渋谷のど真ん中で勤務して、人を掻き分け進む術が、こんな時に役立つなんて、おほほっ~


光明堂で宝剣等別加持をして頂き、
奥の院の扉をくぐり、大日如来さまに会ってきました。
大きくて温暖なエネルギー
先日、大祓をしたばかりなのに、
必要のない物がまだ溜まっていたようで、
吹き出る汗、まるでジャワーを服のまま浴びたように、
ずぶ濡れ状態になってしまいました。
それでも、気持ちはすっきり爽やか~、
光明堂の、お坊さまとお話をしていたら、
今とは別な場所にあった奥の院も、本堂も、
昭和48年に今の場所に移って来て、
以前は本堂の裏の地下に、奥の院はあったのだそうです。
今ある場所は、以前はお山だったとか、
もっと詳しく、成田山の歴史を知りたければ、
霊光館へ行けばいいのでしょうが、
私はお坊さまから、色々お話を聞くの、好きなんですねぇ、
奥の院を出た後は、涼みに滝も見に…

梅雨でお水が地下に溜まっていたせいか、今までの見た中で、一番水が勢いよく流れていましたよっ、
滝の近くのベンチに座り、
持っていったお弁当を、のんびりといただきました。
新緑に囲まれての食事は、
心と身体が喜んで、とっても美味しい
を二つしか持って行かなかった事が残念です。
こんな場所でなら、五個くらいは食べれてしまいそう
帰り道は、お祭りを楽しみながら、

家の最寄駅に着くと、
とわちゃんがお腹をすかせて、待っているだろうと
しかし…
クーラーの効い
た部屋の中、ひえひえすのこの上で、爆睡中
おかあさんが帰って来た気配を感じると、慌てて、寝ぼけ顔で、
