お買い物日記

お買い物日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

パンダがいなくなる… New! あけやん2515さん

ブルーアイanneのぶ… 青い目のアンとママさん
はじめてのブログ(… FourRosesさん
KuronekoPage ω黒猫ROBEωさん
それでもあたしは生… はつい1945さん

Comments

林高造@ Re:桑の実ジャム(07/10) 林と申します 私は以前、桑の実の写真が欲…
エンジェルだやん @ 追加です 私は「眼鏡市場」さんと今後もお付き合い…
エンジェルだやん @ たなべさんへ コメントとご意見を頂きましてありがとう…
たなべ@ Re:植物の里親募集(05/11) 初コメ失礼します。 だいぶ前のブログ(20…
エンジェルだやん @ 青い目のアンとママさんへ ありがとうございます! 似合いますかー?…

Freepage List

Free Space

設定されていません。
2012年12月31日
XML
カテゴリ: ボランティア
ヾ(。'(エ)'。)ゞドモドモ♪


年末年始もお仕事な我が家です。

一年大変お世話になりました。また新しい年も是非よろしくお願いします。

そんな最後の日に私がしてる活動の一つから・・・


ベルマーク運動は、ベルマーク運動に登録している保育所、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学(専門学校も含む)、公民館、生涯学習団体に活用される制度で、個人や企業などが利用することができないのですが、小学校くらいに学校でベルマークを集める運動をしていて、そのベルマークで学校のピアノや色々に交換が出来る制度として知っていました。
お菓子や日用品、消耗品などにベルマークがついてる商品の企業は、点数分の資金援助します!としてる企業さんです。
すべての子供に豊かな教育をと願って1960年からスタートしたボランティアだそうです。
具体的に何をしてるのか仕組みを理解してなかったり
自分が子供の時や自分の子供たちが義務教育の学校に通っている時代などには、積極的に商品からベルマークを切りとっていたりして集めていたご家庭の方々も子供が大きくなってきて、ベルマークもったいないけど、面倒だからそのまま捨てちゃえってなったり、せっかくベルマークを集めてもどこに渡せば良いかわかんないからやめちゃったという人の声もよく聞きます。

自分に子供が産まれ、そのうちに子供が通う場所へ持っていけばよいくらいにしか考えてませんでした。

しかし、震災が起きて色々な支援があっても、本当に必要な場所に届かなかったり、企業や自治体などに別のことに使われたり・・・
大人の事情?みたいな不思議なことが沢山ありましたし、今もいっぱいあるようです。
そこで私はベルマークなら、子供たちが使う施設や特別支援学校、僻地の学校などの団体や施設しか利用することが出来ないので、ベルマークを震災地や困っている場所に使ってもらえれば、まだましな活用をしてもらえるんじゃないかと考えて個人的に活動していました。

ベルマーク財団でも東日本大震災への対応をどんどんしてくれていて
とっても素敵なことなので、一人暮らしをしていたり、子供が大きくなっちゃってベルマークを持っていく場所がなかったりするご家庭の方などでベルマーク捨ててるよ!って方々が、生活にあまり無理ないボランティア活動が出来るようになっているので、知ってご協力頂ける人が増えたらいいなと思いまして載せることにしました。


以下抜粋

ベルマーク運動は、個人やグループ、企業は登録できませんので、ベルマークを集めても自分たちの預金にして、買いものをすることはできません。しかし、集めたベルマークを近くの学校やベルマーク財団に寄贈することで、役に立ちます。
 今回の震災にあたり、ベルマーク財団は「震災援助寄贈マーク」を呼びかけています。とくに期限は設けていませんので、ある程度たまってから財団までお送りください。
 ※たくさん同じ番号のマークが集まった場合は、その分だけでも別にまとめていただくと助かります。

〒104-0061


「東日本大震災」の対応と援助の方針

http://www.bellmark.or.jp/news/701/821.html

ちょっとしたことから、生活に無理のない範囲でコツコツとプチボランティア活動などを是非!
もちろん上記以外の方法でも、協力支援などは出来るので
興味が出た方などは、是非ベルマーク財団の公式サイトを見て頂けると幸いです。

海外の子供たちへ支援をしてる団体は、なぜか日本に多いのですが

確かに水すら満足に飲めない場所の世界の子供たちにも支援は必要かもしれませんが
自分の国の子供たちや高齢者すらも守れない人たちの支援ってなんだろう?っていうのが、私個人的に矛盾点とか疑問なところで、少しでも自分の国を良く出来る活動があればと思ってます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年12月31日 07時10分26秒
コメント(4) | コメントを書く
[ボランティア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: