山と谷

山と谷

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

きたろう78

きたろう78

Calendar

Favorite Blog

日記『「健康・食事… インテリア大好き♪さん
自分を愛することは… まりあのじいじさん
なつみみの村 なつみみ0489さん
錦川鯉の名水賛歌ブ… 錦川鯉さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
chiya@ Re:黒滝山・白滝山(前編)(02/10) ここへ 行ってみたいです ここは大切…
インテリア大好き♪ @ 遅くなりましたが本年も宜しくお願いします。 京都の方へ行かれたのですね。 昨日は…
インテリア大好き♪ @ こんばんは! 3周年おめでとうございます。 癒される…

Freepage List

2012.09.01
XML

山口県光市

001.JPG

002.jpg

石城山(いわきさん)標高362m

九州北部と、山口県から兵庫県までの瀬戸内沿岸に見られる、神籠石(こうごいし)が、山口県光市(旧大和町)の石城山にあります。

神籠石とは、山の山頂付近に巡らされた、石の構造物のことで、中国地方では、岡山県の鬼ノ城山(きのじょうやま)が有名です。
神籠石がいかなるものかについて、明治時代より、神域説と山城説での論争が繰り返されてきましたが、1963年(昭和38年)頃に、神籠石は朝鮮式山城であるということで、一応の決着をみています。

旧大和町の中心部である岩田駅より出発です。

003.jpg

石城山は、山頂が平らになった形をしていますが、標高300mくらいの面に、いくつかのピークがあります。この標高300mくらいの面に沿って、神籠石が連なっています。

004.jpg

三鍛冶屋登山口(標高87m)より山道に入ります。

005.jpg

石城山の登山道としては、三鍛冶屋コースと、伊賀コースがあります。また、山頂付近まで車道がついているので、車道終点の駐車場から散策することもできます。

006.jpg


薄暗い山道ですが、急坂もなく、快適に歩くことができます。


007.jpg



伊賀コースとの分岐です。

008.jpg

分岐点に、お堂があります。

009.jpg






第二奇兵隊の首置き場です。

010.jpg

ここに、神護寺というお寺がありました。

011.jpg

012.jpg




神護寺には、第二奇兵隊の本陣がありました。

013.jpg


石城山





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.01 05:04:31
コメント(0) | コメントを書く
[広島・島根・山口の山] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: