全2632件 (2632件中 1-50件目)
さぁて、えらいこっちゃでございます。ずっと書こう書こうと思いつつ、なんとなーくブログも書けずにおりました。でもまぁ、覚書として少しは書いておかないとなぁとか思いましてよっこらしょっと重い腰を上げました。そのえらいこっちゃというのは・・・・・何とワタクシ【悪性腫瘍】なるものが腹の中に出来ております。去年の夏頃からおなかが膨れてきたのですが、色々と検査しまして、病名が確定したのが昨年の12月。その病名は【子宮平滑筋肉腫】なんじゃろか?と思われた方は調べてみてくださいませ。私は、あえて細かいことは調べませんでした。どうせ、碌な事は書いてないでしょうから、悪いほうへ考えて不安になるのも如何なものか。ってのが正直なところでございましょう。もともと太っちょさんなので、少々腹が出てきたところで「あらあら、また太っちゃったわ~(;^ω^)」てなもんで呑気にしてたのね。で、10月に他の件で病院行ったところ、ドクターにすぐに大病院へ行くよう指示されたのよね。(大病院へ)行かなければ、このまま救急で運ぶとまで脅されまして・・・・・そりゃそうだ。それから、検査検査で1か月が過ぎ、最終的には腹部から針を腫瘍に直接刺して細胞採取。これが12月のはじめ。思ったより大がかりなので、2日間入院が必要。最初は婦人科の管轄だったけど、検査結果出る前に【腫瘍内科】という専門の科へ。本来なら科を移るのにも一度外来へかかり、それから治療を始めるらしいのだが、現在はがん患者もかなり多くなっているようで、次の外来の予約が取れるのは1月以降だとおっしゃる。おやおや・・・・・と思っていたら、主治医の偉いドクターが「せっかく入院してるからこのまま治療始めましょう!」って。その場で2か月の入院言い渡されました。ちょっと待て!!!!!私、職場に「ちょっと行ってきます。」と言って出てきた手前、それは困ると、2日間だけ外出許可貰って職場で事情説明。その後、検査結果やら何やらを聞くことになりましたとも。何と、腫瘍の大きさは推測で約4kg・・・新生児より大きいかも。あまりの大きさに、すぐに切除できず抗がん剤治療決定!入院後すぐに始まっちゃったもの。で、治療始めて10ヵ月。未だに元気に生きている私。色々ありまして、20kg痩せたんですけど、すぐに10kg太るという・・・なかなかいないよねぇ、太るがん患者って(^^;)ちなみに、今日もご飯は美味しいです。この闘病でかなり笑えることがたくさんありましたので、追々アップしようかな~と思います。
2015.10.13
コメント(3)
1年位前に右肩が50肩(まだ40肩か)となり暫く痛みと戦っていたものの、ある日いきなり治った敬意があった。そしたら今回左肩に来たのよね~2ヶ月前位かしら・・・かかりつけの病院へ行ってお決まりのコースのレントゲン撮影、注射・投薬をされた。まぁそのうち治るでしょと高を括っていた。多分、その時のドクターも同じ気持ちだったかもでも、今回は勝手が違うようで、日々酷くなってきていた。何たって、腕が上がらないのは当たり前だが、衣服を着用するのにも一苦労。車の運転だって、左腕が殆ど使えない。少し大きな動きをしようものなら激痛が走る。流石に、これはヤバいでしょと昨日再診。診察したドクターも『こりゃダメだ』っておいかなり肩の筋肉が固まっていて、注射と投薬だけではどうにもならず、暫くリハビリに通う羽目になってしまった。療法士の方に方の運動をたっぷりさせられて、今度は筋肉痛が…それでも、痛みが少し和らいだのは助かったってところかしら。この歳になると、そこかしこが痛くなるのね
2014.03.27
コメント(2)
ブログって書かなくなると億劫になるもので、気付けば3年も書いてないや・・・まぁ3年間殆ど変わらない生活でしたわ。石井竜也様を追いかけ芝居見物三昧をし去年は、北海道でのイベントで2回も札幌へ行ってしまい・・・・・その間、姪っ子朝ちゃんはこの4月にピッカピカの一年生だ時の経つのは早いものですな。今年は職場でお世話になった方々が相次いで退職されるのだ。なにやら寂しいもんですな。3月に入ってからあちらこちらで送別会が行なわれている。懐具合も寂しかったりしてそうこうしてるうちにもうすぐ4月なんだよな~4月は2日からほぼ1ヶ月かけての地元行脚が始まるのさ。事務所に転勤されてきた方は、挨拶も出来ずに新年度が始まる。毎年の事だが『あの、おばちゃん誰』って思われてるんだろうな。あぁそういえば4月は石井さんのライブもあるし、観劇もあるし、いやぁ公私共にご多忙だわ~またこちらで細々と書き連ねて参ります。
2014.03.27
コメント(0)
田舎住まいのワタクシは通勤に車を使っている。 まぁ公共の交通機関がないので仕方のないことでもあるんだけどね。 いつもの変わらないはずの通勤だったはずなのだが、 自宅近くの信号のない交差点が事故多発地点である意味危険地点なんだな。 これだけ事故があるんだから信号でもつければいいのにと思うが、いかんともしがたい。 んなわけで、私も優先道路とはいえ必ず一時停止して更には徐行して通行するようにしているわけだよ。 勿論、今朝も同じ様に・・・・・ でもねでもね、いきなりチャリが一時停止もせず猛スピードで飛び出して来ただよ しかも若いカップル(高校生か成人かは判断つかず) 慌てて急ブレーキ! こちらのスピードも出てなかった事もあり、間一髪で事故にはならなかった。 窓を開けて思わず口をついて出た言葉は 『大丈夫?ぶつからなかった???』である。 今にして思えば『気をつけろ』のほうが妥当 ほんと勘弁して下さいよって気分。 運転しながら変な頭痛がしてきたもん。 確かにね、車を運転する上ではそういった事も想定しながらってのが大前提だけどさぁ… しっかりと確認したつもりでも死角に入ってしまう事もありうるわけだよ。ましてや突っ込んでこられたら避けようがないのよ。 それでも車の方が悪くなっちゃうんだよね。 チャリとて車両。運転には充分気をつけて欲しいものだ。 お巡りさんも、も少しチャリの取り締まりしても良いと思うのよ。 そんな1日は更に更に運転気をつけようと思ったのさ。 あぁ怖かった~
2011.08.02
コメント(3)
過日(6月27日)平日なのに有給をぶんどって、石井竜也様のライブに行ってきましたともまぁやっぱりステキだわ~今回のツアーは1回しか行けなかったので凹み気味だった私。でも、中止になってしまった宮城でのライブが決定いやぁもう嬉しいの何の!!!仙台は大好きな街だし被災した友人の事も気になっていたし(友人ご家族皆様は無事が確認できてます)自分の目で被災地の現状も確かめてみたいってのもあり更には、石井様ってば仙台公演で倒れたのよね~(^^;)ってことでリベンジもあるかな。が取れるかどうかはわからないけど何とかゲット出来たら良いなぁ
2011.07.01
コメント(2)
千葉県の南に住んで早40数年。近海物の魚介類が豊富な事は知ってはいた。んが、しか~し・・・・・数年前に昆布が採れる事が判明。来年辺りから地元の漁協が商売にするらしい更に先日【もずく】をいただいた。はい???やはり日本の海はおかしくなったのか?しかもぶっとくて食べ応えバッチリビバ日本の海この自然豊かな海をこれ以上汚染させないようにしないとね。
2011.05.23
コメント(0)
実家でくーたんが夏野菜を植えるという。金曜日は都内で芝居観て、呑んだくれていた私。土曜日の午後帰宅した足で実家へ向かった。先ずは畑を耕す作業。さあ、土を掘り起こせ~まぁどんなに下手糞でも70過ぎた老母よりは馬力はある。いわれた場所をそれなりに耕した。んで、なすとピーマンを植えたんだな。その後、隣の畑との堺に垣根があるんだが、樹木はすくすくと育って日光を遮る位。くーたん曰く『ここの垣根を少し刈りたいんだよね~』要するにあっしにやれって事だわね。持っていた鍬を、枝きり用のでかい鋏に持ち替えてジャキジャキと枝を切り落とす。あぁ肩が痛ぇでもさ、やり終えたら畑がすんごい明るくなった。気持ちの良いもんだわ。帰りがけにくーたんから『明日は菊を植えるからね~』って…結局日曜日は門のところの花壇(というには広すぎだが…)を又しても耕す。終わって、さぁ植えましょう!と思ったら雨放射能も怖いので屋内へ退散。後は植えるだけなのでくーたん一人でも出来るだろう。それでも偶に土いじりするのは気持ちが良いもんだわね。
2011.05.23
コメント(2)
ワタクシの生息地はとある海辺の街。んで、海のすぐ側に昨年オープンしたばかりのカフェがある。知り合いの方がライブとかやるので結構オープン当初からお邪魔しているお店なのだな。昨日、お部屋のお掃除に疲れた私はお天気の良い日曜日という事を失念しいそいそとお出かけ。したらば流石に休日。大賑わいしていた。でも、座れるお席があったので入店。ランチメニューは最後の1食。ありゃりゃ。。。オーナーのCさんは忙しそう。『大した客じゃないので、適当に時間みて作ってね』とお願いしてお席でぼや~んとしていた。テラス席では賑やかな一団。マリンスポーツを楽しんでいるのだろうグループ。あぁそうか。もうそんな季節なのね。そのグループが帰った後。Cさんが『ねぇねぇ今の石黒賢だよ』って。あらら、残念。顔を見てなかったわ。Cさんも『一応プライベートで来てるんだろうから、私も人に教えるの気が引けたのよね』ってあぁ今更ながら気配りの出来る方なのね!そのあとCさん『最初入ってきたときカッコいい人がいるなぁって思ったのよ』私『ほ~』Cさん『そしたら石黒賢だって!やっぱ芸能人はオーラが出てるのね』ですって。ある意味可愛いぞCさん!!そんなワタクシ、今日もそのカフェでランチをしてきたのさ。今日はウクレレの先生がずぅっとテラス席でウクレレ弾いてたの。すんげぇ贅沢なランチタイムを過ごしてきちゃったわ
2011.05.16
コメント(2)
昨日の夕方、自宅の大掃除をして出た粗大ゴミを持って実家へ行ってきた。あ、ちゃあんとお金払ってるので怒らないでねちょうど朝ちゃんが庭で遊んでいてうっかり見つかってしまった。妹にも用事があったので、朝ちゃんに『お母さんお家にいる?』と尋ねたところ。『お母さんねぇ、頭が痛いって寝てるの。だから騒いじゃ駄目だよ!』と3歳児に諭されてしまった。『はいはい、そっかぁ・・・お母さん頭痛いんだ。』妹の旦那さまは庭の草刈りしてるし、くーたんはお掃除に大忙し。朝ちゃんは良い遊び相手を見つけたとばかりに『ねぇねぇ、かけっこしよう!』って・・・まぁ一人じゃ遊んでても寂しかろうと仕方なくお付き合い。50歳近いばばぁにかけっこはきついのよ(^^;)暫くすると今度は三輪車を持ち出してきて、『後ろから押っぺして!』って。注:【押っぺす】は房州弁で【押す】の意味朝ちゃんは齢3歳にして房州弁ネイティブである。さぁそれからが更にアタクシの体力消耗の時間。そうそう、今の三輪車って後ろにも舵取りが付いているのね。大人が後ろで支えられるって利点もあるんだわ。その後ろの舵をもって、庭中を走りまわされる私。当の朝ちゃんは片手に風車を持って大はしゃぎ。風を切って走るわけだもん風車も勢い良く回るわよね。そしてそんなにはしゃげるほど楽しいのかしら?それはさながら昔(今も?)の暴走族のお兄様方が大きな旗を持ってパレードしてる姿を思い起こさせる。漠然とあぁ3歳児がこんなに楽しいんだから大人も楽しかったんだろうなぁ。。。と推察。30分も3歳児に付き合うとこんなにも体力消耗するものなのね。おばちゃんは息も絶え絶えなのである。
2011.05.16
コメント(2)
今回のライブツアーは日程的に難しく人生初の石井さんのツアー不参加かと、結構凹んでいたのだけど。やってくれました。追加公演が出たのよ6月下旬、東京で1日、しかも平日(^^;)負けないわよ行くわよ取れれば本当は大阪行きたかったんだよな~だってさ、お仲間が皆様大阪のライブに参加みたいなんだもん。今、ヤフオクでも出てたりするんだけどね。現在お悩み中・・・
2011.05.13
コメント(6)
久々に出た!!【坐骨神経痛】ハイハイ、どうせおばあちゃんですよ~だ坐骨神経痛2年ぶりなんである。今回は3回位点滴打って、最後には針治療。針って凄い1回打ってもらったら痛みが劇的に軽減。ただし、そのあとかぶれちゃった4月5月はお仕事休めないので、体を騙し騙しご出勤。幸か不幸かGWは実家にお客様が少なかったので少しだけ体を労る事に専念。現在は殆ど痛みもないので普通に生活出来る様になりました来週からは少しずつ遊びに出かけよう!!
2011.05.13
コメント(0)
3月の年度末、4月の年度始め、そしてGW。。。被災地では未だ自宅にも帰れずお仕事もない方が多数おられる。ワタクシの場合何とかそれなりに毎年のお仕事が滞りなくそれなりに当たり前のように消化されている。それはそれでありがたいことではあるんだけど。と言うことで、生きてます。ご心配のコメント下さった方にはお返事できず申し訳ありませんでした。4月は我社の関係者の方々と1ヶ月かけて2000人位の方とお会いする事になるんだけど、観光地のため実家の同業者の方が多い。皆様口々に『こんなにお客さんが来なくてどうなっちゃうのかね~』と、将来に不安を感じているみたい。お会いする会場でも、愚痴ばっかり。震災直後よりある程度時間が経ってからの方が色々と二次的三次的な経営への被災が広がっているみたいだ。実家も今のところは何とか持ち堪えている。んで、皆様にご心配頂いているのがありがたいです。ただ、物資で足りない物がないというのは心苦しくもあるのです。物はあるけど経済が全く回っていない。でも生きていくには経費がかかる。自営業の方々は収入がなくても目に見えないものに料金を払うわけだ。本当に日本は復興できるのだろうか?夏頃までには、少しはレジャー産業盛り返せるのかなぁ…
2011.05.13
コメント(0)
何だかなぁって言いたくなるような災害。もう1週間なんだな。現在も避難所で生活されている方々ご家族離れ離れになっておられる方々復興の目処も立たず不安でおられると思います。皆様気持ちを強く持って生きていて欲しいと願うばかりです。とりあえずワタクシの生息地千葉県でも被害が出てます。特に千葉県の上のほう・・・夢の王国があるあの街も液状化現象で大変な事だし津波で目茶苦茶になっている地区もあるとの話。因みにワタクシは千葉県でも南に(一番下の方)生息中。命の危険は回避されていますが計画停電その他諸々の事情で商業施設はほぼストップ。遠まわしに被災している状況なのだな。命の危険と隣りあわせで生活している方々には何を言っているんだ!と怒られそうだけど・・・・・寝るところもある。暖も取れる。食事も出来る。でもね、今後の商売の見通しが立たないのだな。そういった意味での不安を抱えつつ生活している。それでも生きていて、家族が揃っている。そんな幸運を考えてしまう今日この頃。
2011.03.18
コメント(4)
18日に千葉市で会議があったので、空いた時間で映画を観て来たのさ。 会議は午後からだったのだが、我社から会議会場までは約2時間の道程。 本来なら怒られそうだが、 午前中は出社したところでとんぼ返りで最寄り駅に向かわねばならず 折角千葉市まで行くので午前中はボスに言って半日休暇を貰った。 先ずは10時に1本【相棒】を堪能。 敢て内容には触れないが、みっちーさんのセクシーなサービスショットに 鼻血が出そうになる。 本編も2時間弱の上映だがかなり集中して見られるかな。 でも、無理くり尺に収めた感があるのが残念。 とはいえ見ごたえはある。 ラストシーンは個人的には何だかスッキリしなかったかな。 5時前に会議終了。(といってもほぼ5時) 一緒に会議に出席したボスを最寄り駅まで送ってから、この日2本目の映画 今度は【ハリーポッター】だ 勿論原作通りとはいかないが、まぁ納得は出来る(偉そうですな) 前編としてのラストも『ここで切るのかよ』とは感じなかったな。 むしろ、あぁここで切るしかないだろうなぁ・・・って ハリポタファンの中では賛否両論あるんだろうなぁ~ そうそう、ロケーションは美しい 流石ヨーロッパだわね。 原作を1回しか読んでいないので、所々忘れているところがある。 冬の夜長に読み返してみようかな(*≧m≦*)プププw 夏に封切りになる後編がちょっと楽しみだ
2011.01.21
コメント(1)
今朝職場へ付いたら携帯(D社)に圏外の表示。 (ー△ー;)エッ、マジ?!!! 昨日まで普通に使えてたのに・・・・・ 別に料金滞納してるわけでもないのに てか、滞納して圏外にはされないよねぇ(≧▽≦)/ブハハハハ 悩んだ挙句、職場の兄さまに聞いてみた。 『電源入れなおしてみたら?』と言いつつ再起動。 直ったさ 何でだ 携帯もバグる事あるのかしら
2011.01.12
コメント(4)
昨晩の冷えこみったら半端なかったぞ 家の中が冷蔵庫並みに冷え切っていた。 まぁ我が家の構造上しかたないっちゃあそれまでなのだけどね。 夜7時半ごろ帰宅して、普段ならシャワーでなワタクシが 耐え切れずに湯船にお湯張っちゃったもの しかも普段なら長湯が出来ないのだが、30分以上も浸かってた。 茹蛸ならぬ茹で豚ちゃんが出来上がったわけだ。 そのまま相方の迎えに行くまでお部屋で暖房つけてお布団包まってぬくぬく ここは常春の国マリネラじゃなかったか? 流石ににゃんこ先生方も私の部屋(ベッド?)から出てくる気配も無く ご飯食べて1人と4匹でぬくぬくしながら就寝 朝、とりあえず凍死してなくて良かった良かった。
2011.01.12
コメント(2)

本日の成人の日はほぼ引篭もり。 部屋を出たのはトイレと夕飯食べたときだけ・・・・・ 大丈夫か私? んで、何してたかと言うと 溜め込んだ漫画を読み漁ったりDSしたりDVD見たりとかなり怠惰。 ついでににゃんこ先生方もワタクシの側を離れずお昼寝写真は左から一輝(♂17歳)TEN(♂2歳)ハーフ(♀2歳)ありゃりゃ、一輝様とハーフの見分けが付かんぞ(≧▽≦)/ブハハハハしかも、殆ど黒いから境目もわからん! そしてもう1匹茶トラのアート(♂2歳)は1匹で何処かで遊んでたみたい…偶にはこんな休日もあるさ。
2011.01.10
コメント(4)
7日に七草粥でも作ろうと、仕事帰りにスーパーに寄ったら商品無し 芹(せり)と菘(すずな)と蘿蔔(すずしろ)だけはたっぷりあった。 でもその3種類なら下手すりゃ自宅近くの川っぺりや畑で採れるし… 薺(なずな)御形(ごぎょう)繁縷(はこべら)仏の座(ほとけのざ) こんなん、どこから持ってくるんだ? と言うことであえなく断念 ただねぇ何気に気分はお粥な訳だ。 ならばとリゾット作るかなぁ~って方向転換。 シンプルなチーズリゾットで良いやと半ばやけくそ(≧▽≦)/ブハハハハ にしてもだ、リゾットって作った事ないんだよな~と こんな時は便利なネットで作り方を検索。 ありゃりゃ、かなり簡単なんだわね。 最初から難しいお料理だと思っていたので目から鱗状態の私。 サラッとレシピを読んだら手順は頭に入っちゃったよ。 色々な具材でアレンジ出来そうでちょっと嬉しくなっちゃった。 てなわけで、意気揚々と帰宅すれば相方は遅いという・・・ この日ダブルで断念だわ 一人だと面倒くさくてびぃると軽くおつまみ作って終了。 結局リゾット作ったのは8日のお昼ご飯となりましたとさ。 初めて作った割には更には何もかもほぼ目分量で作るという暴挙に出たのに 思ったよりもちゃあんと出来ていてびっくりだ これ、我が家の定番になりそう(*≧m≦*)プププw それでも来年は前日位に七草粥の材料を仕入れておこうっと!
2011.01.08
コメント(0)
早いもので姪っ子朝ちゃんも3歳となった。七五三のお写真ではおすましして可愛い写真だがいざとなれば暴れん坊将軍である。しかも内弁慶(;-_-)=3フゥこれで素直ならまだ許せるのだが・・・頑固で自分の思い通りにならないと癇癪を起こす。世の中の3歳児ってこんなに聞き訳がないのかしら?かと思えば、実家の仕事のお手伝いをしてくれる。結構お片付けとか上手なんだなこれが・・・スーパーでもセルフレジが大好きでしかも私よりレジ打ちが早いという(^_^;)自分が3歳の頃の記憶って完璧にあるわけではないので比べようもないが、皆様はどうなのだろう?近頃ではあっくんが子守を出来る様になってくれた。【デパケン】というお薬が無くなった途端見る見るうちに脳ミソが働いてきている様子。顔つきもしっかりしてきて意欲が出てきているみたい。そのお薬を飲んでいる頃には考えられない進歩。孫と遊ぶのもリハビリの一つかもしれないけどね。色々な意味で子供の意力って凄ぇなぁって思う今日この頃。
2011.01.07
コメント(4)
皆様明けましておめでとうございます。年末年始、実家がこれでもかというほど暇だった。 彼是35年近く営業しているが、年末年始にお客様がいないなんて・・・・・ でもま、その分年明け後、中途半端な時期にお客さまは入っているので 何とか年も越せたし食べていけそうではあるんだけどね。 そんなわけで、たった6日しかないお休みではあったのだが 数年ぶりに大掃除をしてみたり、寝正月(たった半日程度だけど)してみたり 親戚のお家へ年始のご挨拶に行けたり、家族で忘年会も新年会も出来たりと 普通の大晦日&お正月を過ごしてみたりした。 んで、4日から仕事始めでお仕事してるんだけど、何とも怠い~ お正月気分が抜けないわ(^_^;) そして昨日はは病院へ定期健診に行ってきた。お正月太りで怒られるなぁ((((_▲_|||))))ドヨーンお薬も切れちゃってるしヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ あぅあぅ・・・ と、結構暗い気持ちで主治医の元へ。 年末年始は呑み続けていた所為か流石に血液検査の結果は芳しくない。 しかもお薬も切れちゃっててもお休みでお薬もらえずだったしね。 まぁねぇ、自業自得っちゅーやつですな。 持病があるんだから控えればいいのに。 その割には体重が落ちているから怒られる事はなかったの ちなみに何故か心臓は元気なんだそうだ。 (血液検査でそんな事もわかるのね。) 主治医曰く『心臓は元気だから運動しても大丈夫だよ~』って 遠まわしに運動して痩せろやと言われてしまっただよ。 ま、今年も持病と上手く付き合いつつになりそうだな。 そんなわけで皆様今年もよろしくお願い申し上げましょう
2011.01.06
コメント(4)
本当に今月下旬は息苦しいほどのスケジュールだったのよん。 17日(日) 東京の伯父宅へお線香を上げに行く。 20日(水) 仕事で、佐原へ・・・ 往復で400km位車で走ったぞ~ 21日(木) 仕事で東京は銀座へ。 この日は石井竜也様のデビュー25周年記念のライブがあるので新横浜へ宿を取り、とりあえずそのホテルに車をあずけて、新幹線で東京を往復。 ライブも夜10時近くまでやっていて、ホテルに帰ってからも仲間と夜中3時まで打ち上げしてた。 ちなみに翌日の事があるのではかなり控えめ・・・ 大丈夫か、私。。。。。 22日(金) 仕事で東京は人形町の明治座へ。 朝6時に起床。7時半にはを出発していた。 13時に帰路につき、事務所へ戻ってお仕事。 23日(土) 観劇&ライブのため上京。 16時から恵比寿で観劇。 18時30分に六本木でお食事&バブルガムブラザーズのライブ。 22時にに戻り久しぶりにゆっくり睡眠。 24日(日) 幼馴染のお父上のお通夜に参列。 25日(月) 大腸の内視鏡検査。 26日(火) 幼馴染のお父上の火葬・告別式に参列。 27日(水) 参加者80人のセミナー開催・・・・・ そして現在、姪っ子朝ちゃんにうつされた風邪のためダウン。 でもお仕事休めないの~ どだ!息切れしそうだろう(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
2010.10.28
コメント(4)
先月の末に伯母が亡くなった。まぁ余り行き来のある人ではなかったのだが、それなりに吃驚。くーたんの実の兄嫁になる人なのね。告別式には参列出来なかったので、17日の日曜日にお線香だけでもくーたんともう1人の伯母を連れて東京へ行ってきたばかり。そうしたところへ、22日にまたまた訃報。今度は私の幼馴染のお父様で、尚且つあっくんの幼馴染でもあるおっちゃんの訃報。くーたんなんてショックで震えてたりして。あっくんも連れておっちゃんのお宅へ顔を出した。ホンの2日前までは元気だったとの事。胃の裏の方に動脈瘤が出来ていて、それが破裂したんだとか。地元の救急病院では原因がつかめないまま2日間経過して結局、大病院へ連れて行った時には手遅れだったんだと。とってもやりきれない思いだ。本来なら、あっくんが参列すべきところなのだが如何せん半身不随だからな~くーたんと私で、お通夜・火葬・告別式と参列してきた。5年前に実家の隣のおばさまが急逝されたときと同じ位ショック。泣くまいと思ってはいても涙が止まらなかった。人はいつかは旅立たねばならないとは思っているがそれでも余りに早い旅立ちだ。ご冥福を祈るばかりである。
2010.10.26
コメント(0)
この日記は、ちょっとえぐいお話なので、気になる方はスルーしてね まぁ色々とあった月末なんだけど、大腸の内視鏡検査をしてきたのね。 こ~れ~が~ かなりきっつい検査でしたのよん 先ずは車の運転制限がかかってしまったので電車とバスで家から約1時間の大病院へ。 11時開始の予定だったんだけど10時半から腸内をきれいにするお薬服用開始。 まぁ何やらのお薬を2リットルのお水に溶かした物を2時間かけて飲むのだな。 一気に飲んじゃ駄目かい?と尋ねたら腸に負担がかかるから駄目なのだと。 うーん難しいぞ~ しかも、余り便意を催さないらしく、うっかりするとおそそうしちゃうとか… かなり気を使うのねん。 だいたい服用から1時間位経って、ひっきりなしにトイレにおこもり。 何だかんだで10数回かけて腸内をきれいにしたんだけど、 何ともお尻からお小水している感じがとっても嫌!!! しかも毎日快調なので、宿便も殆ど無かったの。 スッキリダイエットできるかと思いきや、何の事は無かったわよ(。 ̄x ̄。) ブーッ! さらには、それだけトイレに行くとすでにお尻が痛いわけだ。 検査をする前段階で痛みを伴うのね。 2時少し前に呼ばれて血圧を測ったら、上が200というとんでもない数値。 緊張している所為だということで暫く落ち着いて再度挑戦。 でも大して変わらなかったわよ。 その後、腸の動きを止める注射をされた。 検査よりこっちの注射の方が痛いかも~と仰るが、それなら楽勝! などと思っていたのも束の間、いよいよ検査台に横たわって内視鏡挿入。 ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! い~た~い~。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!! とにかくおなかを壊した時になる腹痛を思い起こして頂くと想像がつくでしょう。 それがかなりの時間続いたんだな。 それは何故か・・・・・ なかなか大腸までカメラが到達しなかったんだわよ。 右を向いたり左を向いたりうつ伏せになってみたりと体勢を変えてもなかなか入らず・・・ 暫く直腸辺りをカメラがうろついていたわけだ。それでも、何かのはずみで大腸へ到達。 腸の中に残っている水薬をバキュームしながら検査検査。 やはり自分の体の内部を見るのは面白いのぉ・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・ 個人的には胃の方が見ていて面白かったぞ。 幸いな事に、2~3ミリ程度のポリープは見つかったものの、 現時点での摘出手術の必要はなしとの診察。 そのとき変な青い液体を腸の中に噴射された。 何かイヤ・・・ ついでに痔の検査もしたけれどそれはないらしい。 うーん、あの出血は何じゃったのだろうか??? 今回の検査でポリープは見つかったので経過観察は必要。 2年後また内視鏡検査をするよう指示された。 検査終わったのが3時近かったの。 まぁ一応大丈夫のお墨付きを頂いたので痛い思いをしても良かったのかな。 次回は、絶対に鎮痛剤を使ってもらおうと強く心に決めたのである。 その後トイレで青い液体が出てきたのはちょっと気持ち悪かったぞ。 ブルーレットが体内から出てきたみたいだ。
2010.10.25
コメント(2)
やんごとなき御方がここ南房総をご訪問中なのである。お昼から夕方にかけて各地を視察されたとの話。実家近くもお手振りがあると回覧板が回っていた。アタクシは残念ながらお仕事のため沿道に出られなかったが夕方会社から直行で実家へ行って感想を聞いてきた。くーたんと妹と朝ちゃんが地元の民と一緒に沿道で旗振ってきたらしい。2歳児の朝ちゃんに天皇皇后両陛下と言ったところで理解できるはずもなく、妹に「誰が来るの?何が来るの?」と質問攻め。近くで警備していたお巡りさんの失笑を買う。ついでに、パトカーがいっぱい来る方が楽しかったらしくお巡りさん達に手を振っていたと・・・・・白バイのお巡りさんが笑いを堪えるのに辛そうだったとかいいじゃん、ほのぼのしてて・・・それでも実家周辺の住民なんて数十名位しかいないわけで沿道に出ていた人は皆様最前列で陛下のお顔を拝顔出来たと。くーたんなんて結構興奮して「あんなに間近でお顔を見られるなんて思わなかった!」って更には「陛下はずっとニコニコされてて、皇后様は本当に綺麗だったぁ~」との事。生憎のお天気ではあったものの良い想い出になってよかったねぇ。
2010.09.27
コメント(1)
数ヶ月前から右腕上腕部に変な痛みを感じてはいたのだが、 朝方、とうとう四十肩かと思われるような激痛が右腕に走る。 すでに腕を動かす事もままならず、暫くは部屋で安静にしていた。 それでも痛みは増すばかり。 激痛の走る腕を支えつつも病院へ。 毎度お馴染みレントゲン撮影。 見せてもらった写真は、何か肩の辺りの骨が変!という感じ。 Dr.も「こりゃ酷い!何をしたの?」って 「何もしてません」とワタシ。 どうやら軽く石灰化しているらしい。 石灰を溶かすものと痛み止めを処方される。 と、その前に肩に痛み止めの注射。 結構痛いぞ~ 即効性があるらしく、5分くらい話をしているうちに Dr.が「もう大分楽になったでしょ?」と腕を動かす。 ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! 「痛い~」と崩れ落ちるワタシ。 「おかしいなぁ・・・もう効いてきても良いはずなのに」とDr. 「すいません薬が効き辛い体質で・・・」とワタシ。 ついでに何故か1年前の火傷の跡を確認。 ケロイドが酷いので塗り薬を追加。 「あれ?8月に出てるよねぇ」とDr. 「先生、それ1年前です」とワタシ。 「あ!そうだった・・・」とDr. だ、大丈夫だろうか??? 即効性のある注射のはずだが夜になっても痛みが取れない。 それでも服用薬の所為か何とか眠る事は出来た。 日曜日は若干腕に痛みはあるものの、日常生活に支障なし。 流石、医者は医者である。 次回は水曜日に定期健診がてらもう一度受診するよう指示。 何とかこのまま痛みが治まると良いなぁ・・・
2010.09.25
コメント(4)
7時起床。とはいえ疲労困憊でベッドから出られず・・・7時半にシャワーを浴びて何とか頭をスッキリさせる。朝の連続テレビ小説を見ながら身支度を整える。8時半軽く朝食。10時半に何とかチェックアウト出来た。11時に梅田で友人と待ち合わせるも、色々と行き違いもありで落ち合えたのは12時。全てはワタクシの不徳の致すところである。何とか合流してHEP FIVEで石井竜也様のオブジェを堪能。何度か大阪へは来ているのだが、梅田へ来るのはこれで3回目だ。たゆ~んと昼食を取り、お喋りして2時のバスにて各々の空港へ移動。突然一人ぼっちなわけだが、後は帰るだけ。勿論ちょこっと寂しさはあるけど、また来るよ大阪!!3時前に伊丹空港到着。ちょっと時間が余り過ぎるなぁ(^_^;)どうしても欲しい物があって見て回るんだけど持ち歩き時間が4~5時間。仕方がないので近くの甘味処で一人びぃる(まだ呑むんかい!!!)でもねぇ美味しいお抹茶も頂きました。時間つぶしもして、後はお目当てのお菓子とふっふっふ(∩.∩)にんまり念願の551の豚饅を購入どうしても匂いが気になり購入できずにいたシロモノ。売店のあんちゃんが優しくて、【気になるようでしたらビニール袋へ入れましょう!】って。結構持っている人がいたので安心しつつ機内へ。楽しかった3日間も終わりを告げようとしている。帰りの飛行機の窓から見た富士山が幻想的で感動。6時30分無事に羽田到着。事故なく帰ってこられて良かった良かった。3日間でワタクシ20kmも歩いていた。おかげで脹脛はパンパン(^_^;)都会の方々は歩く事を苦にしないのね~という落ち
2010.09.21
コメント(2)
夜8時半前にライブ終了。奈良に宿を取っている友人とは駅でお別れ。次回のライブでも盛り上がりましょう!と約束。大阪在住&大阪STAYの人間は難波へ移動。夜9時過ぎから2時間程度の打ち上げ。実は今回数年ぶりに会えたライブ仲間も一緒。難波駅前で居酒屋の呼び込みしてたにーちゃんの【20%offにしま~す】の声につられてそこの居酒屋へ。あれって所謂キャッチじゃん!!とか言いつつもぼったくられる事もなく、かなり良い感じの居酒屋さん。楽しい時間だったのであっという間に2時間経っていた。本日も呑んだくれた1日。ホテルに帰ってから翌日の帰宅準備をしようにもすでに疲労はピーク。ある程度の荷造りだけして爆睡
2010.09.20
コメント(0)

午前中は平城遷都1300年祭のメイン会場を見て周り、午後は薬師寺へ移動。 15時前に薬師寺到着。 今回はグッズ購入はやめようかと思っていたら、あまり行列が出来ていない。 うっかりと並んでしまった・・・ そんな中リハーサルが始まった。 野外の良いところは思いっきり私服の石井さんのリハが見られることよね~ 今年は良い具合に曇り空。 一昨年のような灼熱地獄ではなかったのがありがたい。 無事にグッズも買えて、何故か新しいお友達が出来てしまった。 広島在住の美人のお嬢様 ちょっと嬉しかったりして~ 夕方6時、いよいよライブ開始。 何故だろう、この空間は非常に心地良い。 毎度号泣させられるんだよなぁ。 会場も会場だけに、全編通して石井さんの珠玉のバラードを堪能できる。 客席からは見えなかったのだが、雲間に見え隠れする月がとても良い感じだったとか。 ライブ開始前と終了後は、ステージのセットは写真OKだったの。 なので、石井さんが見たであろう風景をカメラに収めてきた。 4年前、もう2度と薬師寺で石井さんのライブを見ることは 出来ないだろうと思って参加してからすでに3回目の開催。 毎回、気持ちの良い空間で石井さんの声に酔いしれる贅沢な時間。 これからも可能であればこの地でのライブを続けて欲しいなぁ
2010.09.20
コメント(0)
本日は毎度お馴染み石井竜也様の薬師寺での奉納ライブ。なのだが・・・・・折角、奈良県まで足を運ぶので平城遷都1300年のイベント会場へも足を伸ばしてみた。朝9時過ぎに難波駅で友人と待ち合わせをして一路奈良へ。大体40分位の電車の旅だ。最寄り駅からはシャトルバスが出ていて、結構便利。この時は夏季と秋期のイベントの狭間で、何もなく思ったより空いていた。会場自体はかなり広く、【第一次大極殿・前庭・南門広場】を見たかったのだがシャトルバスの発着場所が逆の【朱雀門広場】方面。ここがメインで出かけたのなら、迷わず大極殿まで歩いたのだが如何せんメインは石井様のライブ。余りに体力を使い果たすのも如何な物かと諦めた。【平城京歴史館/遣唐使船復原展示】の見学は時間で整理券を配っていて大体1時間後位に入館出来そうな状態。ちょうど良いかな。見学時間までの間、お土産物屋をのぞく。会社や実家へのお土産を購入して宅急便で送る。時間の有効利用だい!!そうこうしている内に時間になったので【平城京歴史館/遣唐使船復原展示】会場へ。別料金500円がかかるのだが、一見の価値あり!アニメーションやヴァーチャルシアターを使って色々とわかりやすく説明されるので良かったよ~ちなみに【安倍仲麿】が帰国できなかったって知らなかった~とてもお勉強になったのさ。
2010.09.20
コメント(2)
久しぶりにブログ書いたぞO(≧∇≦)O イエイ!! 9月の19日、ワタクシは今年も関西におったのである。 睡眠時間1時間での旅行出発。(遠足前の子供か?わし・・・) 1年ぶりの飛行機で気分も上々。 離陸の時、込み合っていたらしく10分程度地上で待機。何だか6番目だかの離陸なんだそう。 も渋滞するのね(*≧m≦*)プププw 行きはその所為だか運ちゃんが下手糞だったんだかランディングの時の降下する際の勢いが凄まじく、子供や赤ちゃんはそこかしこで号泣。 口には出さずとも私も【そりゃねぇだろ~】と心の中で突っ込むワタシ。 ちなみに帰りの運ちゃんは非常に上手くて離着陸は変に体に負担がかからなかったぞ。 伊丹空港到着後空港で暫し休息。 12時頃大阪は難波へ着くバスに揺られて到着後とりあえずホテルに荷物を預ける。 大阪在住の友人と待ち合わせて、これまた別の友人seanさま宅を襲撃。 他所様の家でびぃるをかっくらう。 そうこうしている内に阪神戦の中継。 友人達の熱い声援を横目にびぃるをかっくらう seanさま宅を出て、難波に戻りまた違う友人と高島屋前で待ち合わせ。 友人を待つ間、何故かテレビ東京の綺麗なおねーちゃんにインタビューされてしまった。 余程、だら~っとして見えたのだろうか? なにやらAKB関連のインタビューだったんだけど、秋元康の事をぼろ糞に答えたので多分没だな。 にしても、大阪の方の話を聞きたかったんだろうに千葉県民に話し聞いてどうするよ。 一緒にいた大阪の友人にだけ話を聞けばよかったのに(^_^;) んで、そうこうしている内にもう一人の友人と合流。 そのまま居酒屋。 勿論びぃる 大体2時間位歓談してからここはお開き。 友人達と別れこの次に向かったのは、心斎橋だ。 石井竜也様のファンの方々と合流。 しゃぶしゃぶ屋さん。 肉が食べられないワタクシはやはりびぃる石井さんの話で盛り上がる。 こうやって大阪1日目の夜は更けていったのである。
2010.09.19
コメント(2)
この頃の女子高生はしっかりしているのかしら?それともウチの2人のバイトちゃん達が真面目なの???先日、今年の実家の書き入れ時も無事に終了。バイトちゃん達も、無事に乗り切ってくれた。勿論バイト代をお支払いしたんだな。んで、『バイト代何に使うの?』と聞いてみた。2人とも『親に渡します!』って。家族一同『えぇぇぇぇぇぇ!!!』と吃驚。そりゃあ驚くってもんだわよ。一夏、皆が遊んでいる時に働いて稼いだお金だよ~そりゃあ散財しろとは言わないけどね。『必要な物はちゃあんと買ってくれるから』って。う~む。今の高校生ってかなりしっかりしているみたいだわね。でもちょっと可愛かったのは『だけど、少しは手元におきますよ』って。正直でよろしい!!
2010.08.24
コメント(7)
乳がんの診察が終わって今度は大腸。。。消化器内科の受診である。最初に問診表への記入。ごくごく普通の問診評価と思いきや、最後のところで【もし癌だった場合告知を希望しますか】うーむ。。。素晴らしい設問である。勿論答えは【余命を含めての告知】を選択。当たり前な話だが、ある程度身辺整理はしないとね。そのためには、残りの時間を教えてもらわねばならんのよ。さて、内視鏡検査って言ってもいきなり出来ないのさ。先ずは専門の科を受診して内視鏡検査の予約。消化器内科は女性のDr.でもなぁ何となく乱暴なんだわさ。言葉遣いとか、言い回しとかがね~よく言えばはきはきしてるって言うのかねぇ。確かに毎年検診を受けていないワタクシにも問題あるけどせめて血液検査くらいしなさいって・・・ヾ(°∇°*) オイオイ流石の私もカチンと来て『血液検査は毎月受けてます!』と反論。『そんな、糖尿や高血圧じゃ肝機能や腎機能までやらないでしょ!』って人の話も聞かないうちに決め付けてかかってやがる。『腎機能も肝機能も毎回ちゃあんと検査してます!』と私。『どこの病院?町医者でしょ?』と更に失礼な女。『紹介状にあると思いますが!』と私。『あぁ、○○病院ね』ですって。町の開業医さんを小馬鹿にしたような発言。しかも若いねーちゃん。もし仮に、何か問題があってもこの人には主治医になって欲しくないなぁと思った瞬間だ。今回は触診も何もなし。問診だけで、ほぼ異常なしと判断している様子。ワタクシとて大したことは無いと思っているけど…一応10月に内視鏡の検査をして、その検査をするDr.にその場で結果を報告してもらう事になった。何でも良いが、この女医に会わずに済むと思えば良しとしよう!
2010.08.24
コメント(3)
昨日は南房総ではここしかないでしょうという大病院にて色々受診。 先ずは乳がんの定期健診。 前回左の乳房に膿胞(これって膿が溜まってんじゃないのか?)が有り 市の住民検診で引っかかっての受診から早3年が経過。 当時は半年に1回の受診を言い渡されていたのだけれど・・・・・ 思うように予約が取れずにそのままズルズルと(^_^;) 今回は大腸の検診もしたかったのでついでに受診。 先ずはエコー撮影、次にマンモグラフィーで撮影。 エコーもやはり右には何もないなぁって感じ。 マンモは新しい撮影機械らしく【昔のものより痛いかも】と言われるも まぁワタクシの場合はかなりの肉槐のため然程痛さは感じず・・・ 結局普通サイズの撮影版(というのか?)では間に合わず 大きいサイズの撮影版を使用。 しかも撮影技師のお嬢様が小柄。 非常に大変そうで、申し訳なかったです。 何度か『羨ましいです…少し分けて欲しいです。。。』と言われ 差し上げられる物ならいくらでもと言いたかったですわ(;-_-)=3フゥ その後Dr.の診察。 勿論前回診て頂いたDr.はおられず、ベテランっぽい男性Dr.だった。 でもねぇ、丁寧に説明してくれたのさ。 結果としては、前回から全く変化も見られず、他に何もないので 『このまま放置でも良いですよ~』とのこと。 でもまぁ1年に1回は受診するようにとの話。 『住民検診で受けても良いんだけど、 貴女の場合は明らかに膿胞があるし、 右の乳房にはケロイド(去年の火傷後)があるから、 検診だと必ず異常ありで報告が来るからね~。 普通に受診されたほうが良いでしょう。』ですって。 しかも、なにやら住民検診にご意見があった模様で、 『今の検診は、Dr.が写真だけ見て判断するからね、 いわば患者さんが不在の状態での判断になっちゃう。 非常によろしくないんだよね!』 と力説。私に言われましても・・・・・ それでも、とってもわかりやすく丁寧な診察をして頂けて良かったわ~
2010.08.24
コメント(0)
急遽、リーダーとランチにお出かけして来た。出勤したら『ランチ行こうよぉ~』って・・・あまりの暑さにちょいと事務所から飛び出したくなったらしい。確かに事務所内は冷房は入っているんだけどまぁ何とか凌げるかなという温度設定。人間、限界を超えてくると意識が朦朧としてくる。というよりも、睡魔が襲ってくるんだね。パソコンの前に座りながら日々睡魔との闘いなのよ。てことで、お昼にリフレッシュしてきたぞ。そして職場に戻った今、すでに眠い・・・
2010.08.19
コメント(2)
昨日は1.5ヶ月ぶりの定期健診。 何故に1.5ヶ月か・・・・・ そりゃあ間にお盆が入ってDr.が盆休みしてたからだな。 それなりに数値は落ち着いている。 てか、若干よろしくなっては来ているみたい でもねぇ体重も緩やかに上昇。 そりゃあこの夏で目茶苦茶不規則な食生活だもんなぁ(;-_-)=3フゥ 実家の仕事中は食べちゃうとどうしても胃がもたれてしまうので、 毎日、ちょこっとだけ胃に入れて、帰宅してからだもの。 夜中10時過ぎなんて日が続いてたもん。 それでもワタクシの不思議な体質は不摂生すると血中の数値が下がるのよ。 規則正しく生活すると数値が上がるって・・・ Dr.も毎度首をかしげてたりして そんなこんなで今回は、軽く膀胱炎になっているのと風邪の初期症状。 更には、昔(学生時代~20代後半)までやってたバレーボールで痛めた突き指という古傷が痛み出してきて、ついでに診察してもらったのよ。 結果は靭帯が緩んでいて炎症は起こしているらしい。 確かに骨がちょこっとずれてた 『随分放っておいたんだねぇ・・・』ってDr. そりゃあかれこれ20年以上もお付き合いしてきた古傷だもん 靭帯なんてこれ以上悪くならないようにするだけなのかもね~ 『とりあえず傷んだら湿布して』って。 そういえば両膝の靭帯も伸びきってるんだよな~私 無理の出来ないお年頃だわね。 そんなこんなで別枠でのお薬が増加。 来週月曜日はいよいよ乳腺科と消化器内科の診察だぁ。 結果は吉と出るか凶と出るか、乞うご期待!!!
2010.08.19
コメント(4)
もう秋なんですよ、秋 暦の上ではね~ しか~し・・・この灼熱地獄は何じゃろか 実家のお手伝いなんてしてた日にゃ、あまりの発汗でトイレにも行かないぞ~ 2リットル位の水分摂ったってぜーんぜんトイレに行きたくならないの。 非常に体に悪いと思うぞよ でも今日と明日は久しぶりにお仕事終わったらお家に帰れるのだ。 実家へ行かなくてもいいのだO(≧∇≦)O イエイ!! サッパリ美味しい物を作って呑むぞ~
2010.08.17
コメント(4)
世間的に大半の方々は明日13日からお盆ではなかろうか? そんな我が家も13日~15日はお盆なんである。 自宅は義父母が高齢ながらも元気なので、細々とした事はやってくれる んが・・・ 問題は実家なのさ。 この時期、客商売は大忙し。 それでもお墓はお盆の装飾をせねばならないの。 ありがたい事に、飾りつけは近所のおっちゃんが毎年やってくれるんだけど、 流石にお掃除はやらないとね~ と言うわけで本日、有給取ってくーたんと二人で午前中はお墓掃除に行って来たのである。 本当は昨日の夕方1時間位かけてお掃除する予定だったのよ。 勿論やりましたとも。昨日の夕方だって・・・ でもねぇ、終わらなかったの。 何たって田舎のお墓なので広いったらありゃしない。 まぁ【ゲゲゲの鬼太郎のオープニングの墓場】を思い起こして頂けたらイメージ沸くかな? しかも実家のご先祖様が眠る敷地は10坪位ある(^^;) 更に真後ろが竹薮&色々な木々が茂っているもんだから、 その辺りの小枝払いから始まって墓石の拭き掃除。 墓石ったって先祖代々のものが20基位まとまってあるわけだよ。 本気で掃除しようと思ったら3日位かかりそうな勢いだ。最後にはご先祖様に 『今回はこの辺でご勘弁下さい』って謝りつつくーたんと二人で帰宅。 汗だくで疲れ果てて帰宅してみれば、の影響で強風に雷雨 何だかなぁ~(;-_-)=3フゥ
2010.08.12
コメント(2)
またしてもかなり放置状態であったのだが何とか生きてますよ~かなり忙しくしてますけど閑話休題なんともアナログな話なのだが・・・自宅では未だに通信システムがアナログである。携帯とか使って何とか凌いではきたものの流石にイライラが募ってきた。てことで・・・・・携帯電話の回線を使ってネットをするためにPC購入(持ち運び)&携帯の回線を追加契約。近いうちに光回線が引けそうな塩梅なのだがまぁ旅に出るときには便利かなぁって今のところ快調に動いている。これからはも少しブログ更新していけるかなぁ・・・
2010.08.11
コメント(2)
昨日は午後からちょいとおサボり。妹と朝ちゃんとお買い物に出かけたのだ。いつも行っているショップからセールのお知らせが届いて妹も旦那さんに【父の日】の見るとの話。午後から3時間ほど目的のショップ以外にもあちらこちらと見て周るも、私の欲しい物はなかったのだよ結局お昼をご馳走しただけになっちゃった。妹は旦那さんにゴルフ用のシャツを見つけ朝ちゃんも気に入った物を見つけたようだ。帰りがけに妹には『お姉ちゃん何も買わなくて、ご飯代払うよ~』とかなり恐縮されてしまったのだがまぁそこはお姉ちゃんの面子と言うものもあるしねぇ付き合ってもらったんだから良しとしよう。妹と別れてからは整体に。右肩と腰の施術。少しずつではあるけど痛みが和らいできている。時間(とお金)がかかりそうだが仕方ないわね~そんな感じで自分のケアをしてリフレッシュさ!
2010.06.15
コメント(2)
持ち回りの地域毎のセミナー開催のため東奔西走している。回数は少なくても、一度に接する人数が100名~200名。人波で疲れてしまうのだな。まぁそれも一段落。今月は週末ごとにはお楽しみイベントが入っている。あっくんと朝ちゃんの面倒を見つつ楽しまなくっちゃね~今年は旅行気分で関東以外のライブに行けるかな?お財布と相談しなくっちゃ
2010.06.11
コメント(6)
【ディズニーランドホテルにてランチパーティ】 ディズニーマジックポイントクラブなるものがあるのだがそこで、獲得ポイントにあわせて色々なイベントやプレゼントがある。今回は、ランチパーティなるイベントに申し込める権利が出来たので有料ではあったのだが申し込んでみた。見事にペアチケットが購入できた。妹家族に差し上げようかと思ったのだが(大人一人に対して3歳児以下1人同伴可能)妹の旦那が激しく拒否。パークで遊ぶのはOKらしいのだが、こういったイベント事は苦手との話。と言うわけで、早朝より妹と朝ちゃんを連れてディズニーリゾートへお出かけしてきたわけだよ。折角そこまで行くから、ついでにパークでも遊ぼうって事でこの日はイベントとパークで遊ぶのの二本立て。お天気も悪かった所為でディズニーランドに9時に着いたというのに駐車場が空いていた。駐車場で朝ちゃんのお着替えをさせたりしてディズニーランドに入ったのは9時半を回っていた。先ずはベビーカーをレンタル。徐々に雨脚も強まってきたので3人でレインコートを購入。特にアトラクションに乗るわけではないので11時過ぎまではパーク内を散策。現在、イースターのイベントをやっているとの話で妹は【絶対にやって帰る!】と一人息巻いていた。(これはランチイベント後クリアしてきたぞ)11時半にディズニーランドホテルに移動。ホテルの内装もステキで大人も楽しめるのはもとよりチビを連れている所為だとは思うのだがスタッフ(キャストと言うのか?)がみな優しい。ありがたいことである。12時にパーティースタート。30分くらいキャラクターグリーティングがあった。ミッキー&ミニープルートグーフィードナルド当初の予定ではキャラクター全員とは記念撮影出来なかったのだが何故か、全員とお写真撮れたのさ。大人も嬉しいが朝ちゃんが楽しんでくれたので満足。ステキなお写真が撮れましたわ。その後1時間位かけてコース料理。お肉が食べられない私は妹に丸投げ。妹は2人前を平らげていたけど・・・(^^;)イベント終了後はまたパークに戻ってお買い物したり、色々して5時過ぎにはパークを後にした。数年ぶりにディズニーランドに足を踏み入れたのだが雨の日とはいえお客様は多かったな~ちょっと吃驚。でも、楽しい1日を過ごしてきたのである。
2010.06.09
コメント(4)
【あっくん誤飲性肺炎にてまたまた入院】脳内出血の後遺症で、喉に麻痺が残っているあっくん。すでに誤飲性肺炎で何回目かの入院となった。前回の入院から2ヶ月くらいしか経過していない。今回はおそらく風邪も一つの要因かも・・・それでも、徐々に徐々に誤飲の頻度が上がっているらしく近い内に胃に穴を開けて、8~9割がたの栄養分は直接、胃に流し込む事になるとの話だ。一応、お盆頃に手術が出来ればと思っている。全く口から食事が取れなくなるわけではないので食べる楽しみは残してあげられるのは幸いである。まだまだあっくんの介護からは開放されないのね~
2010.06.09
コメント(0)
あぁブログ放置も程があるって位に日記書けなかった~ アップする出来事は沢山あったんだけどねぇ(^^;) まぁ会社の決算と会計監査があったので、その資料作りに追われつつ ライブ行ったり、ディズニーランド行ったりと 自分で自分の首を絞めたようなスケジュールを組んでいたんだな。 更には、父親が誤飲性肺炎で入院してみたり。。。。。 5月の連休明けから6月の頭まではぎっちりと予定が詰まっておりました。 よく体力気力がもったもんだと自分自身に感心。 ぼちぼちとまたブログ更新していけるかな~そんなわけで本日付で過去の大きな出来事をアップする予定!!
2010.06.09
コメント(0)
先ほど突然電話もPC(ネット)もつながらなくなった。 我社は光通信なのでルータを確認してみるとランプが消えている。 勿論電源は入っているのだが・・・・・ 急いでマニュアルを読んでみて、対応策を色々試してみるも全然ダメ。 仕方なくカスタマーセンターへ問い合わせ。 優しいおっちゃん(にぃちゃんか?)が対応してくれた。 んで、結局はお恥かしい話なのだが光コンセントなるものが外れていたのだ。 光コンセントって何?と思われた方。要するに光ケーブルとルータを繋いでいるラインなんだな。 これ、なかなか外れるものではなんだけどねぇ(´ヘ`;)とほほ・・ 実家の父親の部屋の電気が点かなかった(大元のスイッチが切られてた)時位の話だな。 基本、線が繋がってなきゃ電話も出来んよねぇ。 かなりこっ恥かしい出来事。 カスタマーセンターの対応された方、ホント申し訳なかったっす。 と、ここで臥して謝っておこう・・・
2010.05.11
コメント(2)
結局、肉体労働を提供してきたのである。 お客様はなかったのだが、くーたんが作っている畑(家庭菜園程度)の草取りをしてから耕し、更には茄子とししとうとパセリを植えた。 くーたんの変なところは、どうせなら畑全体の草取りをして耕してしまえば その後の作業が楽ではなかろうかと思うのだが、 『今日はここまででいいや』と、本の少しのスペースを残して草取り作業を終了させようとした。 流石のワタクシも『折角、手が足りてるんだからやっちゃえば?』と 結果としては全部やってしまわなければ、 購入した苗を植えきらなかったんだけど、不思議な事を仰る方だ。 慣れない手つきで鍬を持って、耕す私。 とりあえず力だけはあるので、ザクザク耕す。 最後の仕上げは母なんだけどね(≧∇≦)ノ彡 バンバン! 無事に夏野菜を植えてきたのだが、ちゃあんと育つかなぁ・・・ ワタクシのかねてよりのリクエスト【空芯菜】は 母が本日植えてくれているはずである。 こちらも楽しみ~ 久しぶりに土いじりをしたんだけど、気持ち良いのよね。 昨夜は爆睡しちゃったよ。
2010.05.10
コメント(6)
4日に、お買物から帰ってきて床屋へ行ってきたのさ。中途半端に髪の毛が伸びてしまってどうにもこうにも鬱陶しくて思い切ってバッサリ。現在小坊主のようになってるのさ。何か、漫才師の【博多華丸】のような短さだ。サッパリっちゃあサッパリしてるのだが大人の女性として如何なものかだわ。ワタクシの顔をご存知の方は想像して笑って頂きたい!自分で鏡を見て『あたしゃ中学生かい!!』と突っ込んでしまったぞ。実家へ戻ったところで妹に一言『お姉ちゃん、また随分切ったねぇ・・・』だった。
2010.05.06
コメント(4)
連休後半4日はお泊りのお客様を送り出してからどうせ、今日は暇だろうと妹と朝ちゃんと3人でジャスコへお買い物へ出かけた。サンダルが欲しくってね~結構お安かったので2足購入。続いて、特設会場で北海道フェアをやっていたので色々とおつまみ系を購入。限定のチョコをおまけしてもらって何だか嬉しい。もう1軒、いつも行っているアジアンなお店をのぞいてみた。これから夏にかけてはインド綿素材のふわふわスカートが良い。何たって涼しいしね~妹も普段旦那さんと来ると余りウィンドーショッピングも出来ないらしくあちらこちらのお店をのぞいたりして女同士で行くと結構楽しかったりするのね~帰りに昼食代わりにピザを購入。自宅に着く頃に朝ちゃんが力尽きて爆睡。ちびっ子がいない間にゆっくりと妹と昼食。本当はこんなGWは商売人としては問題なんだが何十年ぶりかでのんびりしたGWの1日だったわ。
2010.05.06
コメント(0)
まぁ、何とも忙しいような暇なような微妙な感じでGWが過ぎ去ってしまったのである。今年のGWは非常にお客様が少なかった。とはいえ、1組でも入っていれば営業せねばならない。でも気合は入らないのよね~何たって1日に4名、2日に30名、3日には10名程度。うーん・・・・・商売にならんがな。例年だと5月の1日~3日ほぼ毎日30名~40名のお客様があったのだが今年ばかりは余りの少なさに頭を抱えてしまった。勿論それを見越しての食材の仕入れ。冷凍で保存できる物ならば良いのだがそうでないものも多数。賞味期限ギリギリでご近所へ食材を配ってまわったのさ。もしかして赤字かしら???近くの海岸は連日磯遊びをする人で賑わっていたのだが宿泊してまで遊ぶ人はいないのだろう。高速道路の整備に加えて高速料金の値下げの影響がこんなところに出てきたのかもしれない。私はと言えば、このところ余り体力仕事をしてなかったのでこの数日間階段の上り下りが激しく現在脹脛はパンパンに浮腫んでいて更に体中が筋肉痛なのさ。完璧に運動不足なのねん(^^;)合間を縫って朝ちゃんのお守り・・・・・庭中を走り回っても息切れしない2歳児の体力に完敗。今日からは職場で通常業務。でも頭の中が蜘蛛の巣張ったみたいだわ。
2010.05.06
コメント(0)
どれだけ放置てか絵文字が動くし・・・・・何だか4月は慌しくてどうしようもないぞ。毎年同じはずなのだが、何故か今年は時間がない。今日も今からセミナーの為ご出張だい偶の在庁日なので、朝から来客も多数。書類の整理をしていたらすでにお昼だしぃそんな流浪の民のような生活も明日で終了。GW明けはがっつり溜まった書類の整理をしなくっちゃ。てことで、とりあえず生きてます。んでもって、の摂取量は増えてます。ついでに体重も・・・・・またDr.に怒られる~
2010.04.27
コメント(4)
結構何事もなかったかのように職場は動いているのよ。まぁ初日は人の出入りも慌しいので苦手な方ともあまり会うこともないし・・・そんな中職場のファックス君がいよいよダメになってしまった。前回、奇跡の復活をとげたのだが・・・・・半年したら完全にダメ!! ゙o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o"ダメ!!今から職場のなかよしのにーちゃんに付き合ってもらって新しいファックス君を購入しに行くのだよ。新年度早々、出費だわ~(´ヘ`;)とほほ・・
2010.04.01
コメント(4)
全2632件 (2632件中 1-50件目)
![]()
![]()
