PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
このところチームがずっと好調を維持してきていただけに、超…超…超ォ~心配です
さて、話を変えて、今日のプチ夏休み回顧録はPC編です
昨日も書いたとおり
金曜日に札幌でPC拡張パーツにいろいろ無駄遣いをしてきたのですが
土曜日は朝から、これら増設作業に取り掛かりました
まずは綺麗にキーボードを使うため、キーボード・カバーをチャチャッと取り付け
次にPC本体を開けてメモリを2Gから4Gに増設っと…ここまでは順調でした
次に HDDリムーバルケース
を取り付けるため本体正面を開けましたが、
ここで嫌な予感が…
本体に増設用のExpansionがあるのですが、
そこの部分かどうもFD・CD・DVDドライブの増設を想定した仕様のようで…
それでもケースを押し込みましたが、これがきつくって
本体内部のコードも邪魔して最後まで入り切りません
何度か試みた後、ケースの取り付けは諦めて
買ってきたHDD(250GB)は本体内部で増設しました
結局、旧PC買い取りの目論見が外れた上に
ケースが無駄な出費になったのですが
9月の本格的な夏休みには、兼ねてからチャレンジしたかったオークションを勉強して
(いろいろと売りたい物もあるし…)出品しようと自分を納得させています
今日は、まだまだ続きます
ケースの設置を断念した後は、システムとデータの入ったCドライブのbackupに取り掛かりました
先日、職場の同僚からドライブ丸ごとbackupをとれるソフトを譲って貰い
これがあると、例えばPCメインのCドライブがトラブッた時でも、
Dドライブの方にに最適の状態時のbackupを取っておくと
(圧縮されるので容量も大したものではありません)
わざわざ長時間かけてリカバリーしなくても、
CをフォーマットしてDのbackupを短時間でCに戻し、
その最適な状態時に戻すという優れものなのです
Windowsにもシステムの復元機能はありますが、これだと余計なゴミも残りますし
必ずしもベストな状態に戻るものでもありません
このbackupを取るために土曜日の午後からPCを一度リカバリして、
updateやソフトの再インストールをしたのですが
その作業が終わりかけた頃にWebページでの不具合を発見
Webでインターネットを閲覧し、
そのページ(例えば、馬柱のページなど)を印刷しようと、
印刷プレビューで見ても、印刷しても、ヘッダとフッダしか表示されないのです
結局、土日のかなりの時間をリカバリ作業とこの原因を突き止めるのに費やしましたが
原因は恐らくVistaのServicePack2とInternet Explorer8にupdateをかけたことにあるようです
Internet Explorer8の「インターネットオプション>セキュリティ」の中に
‘保護モード’があるのですが(XPには無かったような…)
これが有効になっていると印刷されず
無効にすると印刷できることが分かりました
…と言うことは常時無効にしておけば支障はないのですが
せっかくある機能を常時外しておくことに不安があるし
最近のMaicroSoftがセキュリティをきつくし過ぎて、使い勝手が悪くなっていることも面白くないし
未だにその不具合は改善されないまま使っています
何れMicoroSoftから修正のupdateが出るかもしれませんが
気長に待つしかないのかなぁ~
なんだかVistaには、かつて使っていて最悪だったWin Meと同じ匂いがします
こうして2009プチ夏休みのほとんどは、PCに振り回されて終わったのでした…
プチ夏休み回顧録…これにておしまい
いざリベンジへ………イッテキマス====”└… 2025.11.16 コメント(2)
就労開始&野鳥ネタ……(  ̄ o ̄)oOO ハア 2025.11.09 コメント(2)
野鳥ネタ&いよいよ……o( _ _ )o ショボン 2025.11.03 コメント(2)