一に家族、二に健康、三四がお馬で、五に仕事。

一に家族、二に健康、三四がお馬で、五に仕事。

PR

プロフィール

ジェニュイン16号

ジェニュイン16号

カレンダー

コメント新着

マイク@ Re:いざリベンジへ………イッテキマス====”└|∵|┐(11/16) New! 老後は頭を鍛える為にも続けて勉強するの…
ジェニュイン16号 @ Re[1]:就労開始&野鳥ネタ……(  ̄ o ̄)oOO ハア(11/09) マイクさんへ コメントありがとうござい…
マイク@ Re:就労開始&野鳥ネタ……(  ̄ o ̄)oOO ハア(11/09) 最初は業界のこと、会社のこと、人、製品/…
ジェニュイン16号 @ Re[1]:カミさんの策略に…p( ̄∩ ̄)qガンバレ!!(11/02) マイクさんへ いつもコメントありがとう…

カテゴリ

未分類

(95)

競馬

(552)

ペット

(15)

仕事

(222)

家族

(185)

生活

(1185)

日ハム

(131)

健康

(63)

病気

(26)

前立腺癌

(34)

戯言

(418)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.12.03
XML
カテゴリ: 家族


があり、その後始末に残業も考えましたが、

やっぱりこの日記を少しでも早く仕上げてしまおうと帰宅しちゃいました


それで 昨日の日記 の続きです

病室で看護士らによる遺体の処置がされている間に、

に帰すべく葬斎場へ連絡をとりました。

父の生前(3年以上前でしょうか?)、

父の万が一の時には懇意にしているA葬斎場の社長に連絡をするように言われていましたので…。

生憎、社長は不在でしたが、担当の方と連絡がとれ、

カミさんと義妹に一足先に実家で受け入れ準備を整えてもらう一方、

確か午後2時を過ぎた頃に継母が同乗するA葬儀社の車で父の遺体は実家へ戻りました。

自分と弟は、病室の荷物などを持って、遺体より遅れて実家へ…

」と声をかけておりました


前にも書いたかもしれませんが、継母方にも二人の子供さんがおり

(いい方々)、

この時にはその長男さんも札幌から駆け付けておりました


でも、自分にとってはここからが戦争の始まりでした

忙しすぎたせいか、記憶がだいぶん飛んでしまっていますが…


自分は主だった親戚(弟妹)に父の死を連絡し、

できるだけ連絡網方式で親類の方々へ連絡するようお願いする一方で、

また生前、父が関係していた会社や主だった団体への連絡等々に追われていました

以前も書いたとおり、父は仕事人間で多くの役職を持った人でしたが、

多発性骨髄腫 を患ってからは、それら職を少しずつ整理(辞職)しておりました。

したがって、今は全ての役から降りていると思っておりましたが、

父の生前長く勤めたB社に一報を入れたところ、

今秋に辞職の手続きを取っているが、籍は今年いっぱい残っていることが分かりました。

このため、この後はB社の方々との打ち合わせも多くなり、

結果的には随分と助けられましたが…、自分的にはかなり気疲れもしました

これら連絡の一方で、A葬斎場との打ち合わせです

北海道では通常は通夜に一日、告別式に一日と2日間にわたり葬儀を執り行います。

しかし、地域性なのか、宗派(我が家は曹洞宗です)なのか分りませんが、

六曜の「友引」には、

周囲も冥土に引き寄せられるとの迷信から告別式を行わないという風習があり

11月21日がこの「友引」にあたることから、通夜を21日、告別式を22日と決めました

これによって20日に一日の余裕ができ、少しだけ気持も楽になったのを覚えています。

この後もお寺へ連絡して住職の日程を押さえたり、

次々に訪れる弔問客の対応にてんてこ舞いでした


しかし、まだ大事な事が決まっておりません

葬儀の役員やお手伝いの方々です


ここで父の発病のことを書き忘れていましたが、

自分や継母も含む家族は父がこの病気を発病したのは4年程前だと思っていましたが、

父が息を引き取った際の主治医の説明では5年と2カ月との話でした

自分の認識と1年2カ月の開きがありましたが、

恐らく父はその間、誰にも心配をかけないように胸の内に秘めていたのだと思います


それで葬儀委員長をはじめ役員等々ですが、

父はその4年程前から自らの死を覚悟し

自分と弟には、父の葬儀の際の役員を口述しておりました。

しかし時々、その変更の口述もしていたものですから

この時は自分や弟もその方々の名前までは断片的にしか覚えておらず

メモも取っていたのですが、

急なことでそのメモは自宅のどこかに置きっぱなしで取りに帰っている暇もなく

詳しくは書きませんが、

二転三転しながらも葬儀委員長や副委員長、顧問、友人代表の方々を決めさせていただき、

自分と継母の二人でそれぞれに訪問依頼や電話依頼を行いました

(結果的には、父の口述と若干のずれが生じてしまいました…

「父よ、馬鹿な息子で申し訳ない」)


その後も弔問客の対応に追われ、

父が死亡したこの日は自分と弟が実家に泊まり、床に就いたのは午前2時でした


翌日も朝からバタバタでしたが、この続きはまた明日にでも………



後何回でこの日記が書き終わるのか、見通しが立ちませんが

なんとかこの週末までは書いてしまいたいと思ってはいます

でも、休日も実家に行ったり、

年賀欠礼の葉書も作らないといけないし、

その他にもいろいろあってバタバタしています


完全復活へ未だ道険し…


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ ポチッと応援よろしくお願いしますρ(゚゚)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.03 20:34:45
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: