一に家族、二に健康、三四がお馬で、五に仕事。

一に家族、二に健康、三四がお馬で、五に仕事。

PR

プロフィール

ジェニュイン16号

ジェニュイン16号

カレンダー

コメント新着

マイク@ Re:いざリベンジへ………イッテキマス====”└|∵|┐(11/16) New! 老後は頭を鍛える為にも続けて勉強するの…
ジェニュイン16号 @ Re[1]:就労開始&野鳥ネタ……(  ̄ o ̄)oOO ハア(11/09) マイクさんへ コメントありがとうござい…
マイク@ Re:就労開始&野鳥ネタ……(  ̄ o ̄)oOO ハア(11/09) 最初は業界のこと、会社のこと、人、製品/…
ジェニュイン16号 @ Re[1]:カミさんの策略に…p( ̄∩ ̄)qガンバレ!!(11/02) マイクさんへ いつもコメントありがとう…

カテゴリ

未分類

(95)

競馬

(552)

ペット

(15)

仕事

(222)

家族

(185)

生活

(1185)

日ハム

(131)

健康

(63)

病気

(26)

前立腺癌

(34)

戯言

(418)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.03.08
XML
カテゴリ: 家族

こんばんは

忙しく休日を送った一方で

平日の仕事の方は今週は特に予定が入っておらず暇なもんです

なのに、またまた来る週末は娘の卒業式

そして、息子の予備校認定模試


さて、自分には浪人の経験は無いのですが、

昨晩、予備校について少し調べてみました

今日も特に書くことが思いつかないので、その予備校のことを書きます

北海道…札幌の場合ですが、所謂大手と言われるのが3つほどあります

これら何れの予備校にも特待制度があるようで、

高校の結果などにより、

種々の特選や選抜コースに入学できたり、

年間の授業料が一部~全額まで減免される特待生の認定制度があるようです。

息子の場合は、昨年受けていた模試

‘不合格発表’前の先月あたりからこの特待生認定の通知

(まぁ~謂わば勧誘の案内です)が自宅に郵送されてきています。

息子は今のところ、その3つのうちYゼミとK塾を候補として考えているようですが、

今のところ、寮などの施設が優れたYゼミよりも、

Kゼミの方が減免認定額が高く、金銭が絡むと親としても悩みどころです

来週以降は地元で、この両予備校の説明会&入塾認定試験が行われ、

この結果によっては、減免額の上積み(さすがに免除は無理でしょう)も可能なことから、

カミさん共々…ある意味、受験以上に息子にはっぱをかけており、

年間の総支払額に、プラス住環境も加味しながら選ばせようかと思っているのでした

…まだ、後期日程の志望校の結果も出ていないというのに………

住環境や選択コースを考えると、予備校を選ぶのも早めに動きださないとならないようです

札幌に住んで自宅から通える浪人生がうらやましい~

よろしければポチッと応援をお願いします\(^^)

クリックで救える命がある。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.08 20:00:30
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: