PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
こんばんは
今日は半日、良い人なんだけどそれだけ上司Sの仕事に付き合わされ、
やっぱり自分で考え、分析し、自らの言葉で語らない、
ただ…ただ書類を棒読みするだけの様に、
改めて呆れながらも定時で帰宅しました
思えば昨日もそうだった…
もはや何の期待もしてないけど、なんだか毎日…毎日…がっくりしてしまいます
いい人なんだけど……… (-д-)=З
さて、今日は少し難しいタイトルです
もう随分と前のことになりますが、会社の社長のお供で東京へ出張した際に
夜、2人で食事へ(飲みに)行った時のこと
自分は仕事の上で、
部下に接する時、判断をする時、協議する時、他人の意見を聞く時等々、
常に “バランス”
ということを意識している…という話をして、
社長も「自分もそうだその感覚は大切にしなさい」
…といったようなことを言われた記憶があります
話は飛んで、それから数週間後に…実家で継母と何気ない会話をしていた時、
死んだ父が、生前 「中庸」
ということを常々口にし、大切にしていたと聞かされました
「中庸」
とは辞書によると
“偏りがない。過不足がなく調和がとれていることやその様”
という意味で、
要は、 "バランス"
がとれているということだと思います
これを聞いた時には 「蛙の子は蛙だなぁ~」
と自ら感心してしまった訳ですけど…
今度の週末は、この 中庸
を意識して馬券を買ってみようかと思ってました
…(; ̄ー ̄)...ン?
………でも、競馬で、 "バランス"
ってなんだ…
困惑の日々…( ー̀ωー́ ).。oஇうーん 2025.02.09 コメント(2)
高田馬場のママは何処…??(゜o゜; )ドコド… 2025.02.08 コメント(2)
楽天…どうなの!?………) ̄ε ̄( ブー 2024.06.09 コメント(2)