全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日も、晴れて暑い一日・・・上野ファームに行って来ました。 終わってしまった花もありますが、天に仰ぐかのように彩りいっぱい夏の花が咲いていました 「白樺の小道」には、東屋もあって、今日みたいに日差しが強くて、暑い日には、涼みたい場所です。 ガーデンを散策した後は・・・地元の酪農家さんの牛乳ソフト~~上野ファームに来たら、必ず食べてしまいます(*^_^*)この赤い屋根の建物で、販売されています。 上野ファームの周辺は水田地帯です 1日1クリックお願いします♪
2009年07月31日

今月は、どんより雨の天気が多かったけれど、今日は、久々にスカッとした青空が広がりました。強い日差し、もくもくとした雲に夏を感じました久々に見た青空ですが、これが「本来」の、7月の北海道の空です梅雨がなく、爽やかな気候・・・。しばらく、天気予報では傘マークがないようですが、予報が変わることなく、天気の日が続いて欲しいです 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月30日

(7月6日撮影) ハリストス正教会(重要文化財)日本で初めてロシア正教の布教を始めた教会です。ちょうどバラが見頃を迎えていました白壁の教会は、満開のバラとマッチしていて、青空に映えていました♪(゚▽^*)ノ⌒☆ 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月29日

(7月6日撮影) カトリック元町教会工事中で、中には入れず・・・(T_T) 函館聖ヨハネ教会プロテスタントの教会です。どの角度から見ても、十字架が見えるんです。 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月29日

今日、2本目の更新です。(7月6日撮影)朝市で買い物をした後は、元町を散策元町は、教会や洋館がひしめく異国情緒あふれるエリア。海から函館山へと、いくつもの坂が延びています。 市電で十字街まで行き、そこから、ひたすら坂を登ります。この坂のきつさは、かなり堪えます背後にちらっと見えるのが函館山。 「二十間坂」道幅が20間(36m)あって広い坂です。 「チャチャ登り」ここまで登るのはきついけれど、眺めは爽快!! 「大三坂」教会に囲まれ、ひっそりとした雰囲気の坂。 「基坂」坂の上には、旧道庁函館支所もあり、街の中心として栄えた坂。 「八幡坂」函館のロケ地の定番です。数多くの映画やCMなどで使われています。 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月28日

(7月6日撮影)今日は、函館を観光する際の乗り物について紹介します。 一番便利なのは、市電ですね。主な観光地は、この市電で回ることができます。600円で乗り放題の「一日乗車券」もあって、3回乗れば元が取れます5分おきに出るので、あまり時間をロスすることなく観光できるかと思います。 あとは、こんな乗り物もいかがでしょうか。。。(笑)人力車JR函館駅前やベイエリアの赤レンガ倉庫で、日焼けした元気のいいお兄さんが待っています(笑)爽やかに「こんにちは~~」って声をかけてきて、「これからどこへ行くんですか?」と聞いて来ます。ガイドブックに載っていない穴場スポットなどを教えてくれたりします。 一度は乗ってもいいかなぁって思うけれど、今回は、一人だったのでパス ちょっと高いし・・・(2,000円~)でも見ていて、暑い中大変だなぁと思いました。函館は坂多いし・・・ 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月28日

(7月6日撮影)食事が終わった後は、朝市散策です自宅用のお土産を探しに、朝市内をブラブラ・・・。朝早くから、たくさんの観光客で賑わっていました。お店の人が気さくに声をかけてくれ、色々と試食させてくれます♪タラバガニやイクラ、メロン・・・など、試食でお腹いっぱいになるぐらいです(笑)たまには、対面販売でのお買い物もいいですね・・・。 計りの上のタラバガニは動いていました(笑)ここまで来たら、カニを買って帰りたくなって、ちょっと奮発して、タラバガニを買いました久々のタラバガニです(何年ぶり・・・?)宅急便で送ってもらいましたが、届いたときの状態です。送る前に浜ゆでして、冷蔵で送られてきました。だから、とても美味しい身がぎっしり入っていて、食べ応えありました 他にも、イカの塩辛や、松前漬け、イクラの醤油漬けなども一緒に買いました。朝市で買った「いかめし」は、何と2袋で500円・・・安い。普通は、一袋400円ぐらいが多いのに・・・。 朝市では、あれこれ買ってしまいましたが、北海道には美味しい海の幸がたくさんあるんだなぁと改めて実感しました 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月27日

(7月6日撮影)泊まったホテルの裏に函館朝市があったので、せっかくなので、朝食は朝市で(もちろんホテルは「朝食なし」のプランです)20軒の食堂が入っている「どんぶり横丁」で食べることに。建物は、4年前にリニューアルされました。種類もたくさんで、どこで食べようか迷うほど^^;横丁内を何往復もしてしまいました・・・朝から、大きな丼はきついし、これから朝市で「試食」もあると思って、小ぶり丼にしました茶わんサイズの丼ですこれで、1200円・・・ちょっと値段はいいかなぁ・・・って思うけれど、こういう機会は滅多にないので・・・。朝から新鮮な海の幸・・・とても満足です 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月26日

ロープウエイで函館山を下りた後は、市電の駅のある十字街へ・・・。電車を待っているときに撮った写真です。 函館山を背後に望む十字街は、ロープウエイの山麓駅や教会や洋館が立ち並ぶ元町、赤レンガ倉庫群があるベイエリア方面などへの観光拠点です。 夜になると行き交う人や車もまばらで、辺りは静かですが、街の灯りはとても煌びやかで、この灯り一つ一つが美しい夜景を作り出しているんですね・・・。 函館山から夜景を見ても、「あそこが十字街だ」ってはっきりわかります 発車した電車をパチリ「躍動感」のある写真になりました・・・(笑)っていうか、ただブレただけ 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月25日

(7月5日撮影)日没頃・・・。 やっと少しだけ明かりが付き始めたころです。早く暗くなるのを待っていました。 段々と、明かりが増えてきて・・・。 一番いいポジションをキープして・・・100万ドルの夜景をパチリ ここで、ずっと見ていたかったのですが、たくさんの人が後ろで待っていたので、写真を撮ったら、後ろの人に場所を譲りました。 すぐにロープウエイに乗るのはもったいなく、しばらく函館の夜景を目に焼き付けていました 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月23日

(7月5日撮影)夜景を見るために函館山へ・・・ロープウエイに乗って向かいました。山頂まで、わずか3分ほど・・・。景色を堪能していたら、あっという間です。 7時ちょっと前の景色です。この日の日没は、7時15分ごろ・・・。一年で一番、日没が遅い時期で、まだまだ夜景の気配も感じられません。 なので、暗くなるのを待ちながら、夕日を鑑賞。夕日も見れたら・・・と思って、早めに来たのですが 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月22日

(6月28日撮影)この旅行もついに最終日・・・。前日は、ホットケーキを食べてから、友達と別れて別行動になりました。 私は、弟の新居を見に八王子へそれから、この日の宿の有明に向かいました。 ホテルに着いてから、夕飯でしたが、外で、営業しているお店は多少あるようだけど、土地勘もないし、暗くてよく分からないし、何より移動の疲れで、外に出る気力がなく、ホテルのレストランで済ませることに・・・ オープンして3日目の新しいホテルで、居心地がよく、ゆったりと過ごせました 翌朝・・・朝食はバイキングで、種類がたくさんあって、調子に乗って、食べ過ぎてしまいました(爆)なので、カメラをぶら下げ、ウォーキングを決行 有明は、斬新なビルが多いけれど、随所に緑もあったりします。 「夢の大橋」広くて、周りの景色を見渡せ、開放的な橋。この橋を渡ると、フジテレビが見えたので、お台場が近く感じて、お台場まで歩くことに・・・ 途中にあるパレットタウンの大観覧車。 お台場を走る「ゆりかもめ」レインボーブリッジの姿もあと少し・・・。 やっとフジテレビにたどり着いて・・・。自由の女神。 お台場のシンボル「レインボーブリッジ」 本当は、夜景も撮りたかったけれど、それは次回ですね・・・ これで、先月の旅行記は終わりになります。長い間、つまらない旅行記にお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m また、次回からも旅行記・・・続きます。(またかよ~~!!って・・・)今度は、今月上旬に行った「函館編」です 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月21日

八幡宮でお詣りした後は、小町通りを散策。狭い小路に、色々なお店が軒を連ねていて、お土産を買ったりしました。 小町通りで、一番楽しみにしていたのは・・・「イワタコーヒー」のホットケーキこの分厚いホットケーキは注文してから、30分かけて焼き上げるのです。お店に入ったときは、すでに席を待つ列ができていて、焼き上がるまでに80分ぐらいかかると、店員さんに言われました。でも、せっかく来たのだから、待つことにしました。交代で、お店で待つようにして、周辺のお店などをブラブラしながら、時間を潰しました。 ホットケーキは二人で一枚ずつ分けて食べました。これでもお腹いっぱいです・・・Σ(-∀-;) 最近、こんな風にホットケーキを手作りで焼き上げるお店ってあまり見ないような気がします。だから、どんなに長く待たされても食べたい・・・。ホットケーキが来た時、「わぁ~~~Σ(゚ロ゚;)!!」と歓声を上げてしまう感じですバターをのせて、シロップをかけ、口に入れる瞬間・・・80分待った甲斐があったなぁ・・・ 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月20日

(6月27日撮影)鶴岡八幡宮は、鎌倉に行ったらはずせないスポットです。 本宮の「八幡宮」と書かれている掲額の八の字は、二羽の鳩になっています。うーん、でもヘビにも見えてしまう・・・(笑)鎌倉みやげが、なぜ鳩サブレなのか納得・・・ 石段の左側にある大イチョウ。秋に黄葉した木も見てみたいですね♪ 石段の手前には、「舞殿(下拝殿)」があります。運が良ければ結婚式が見られることも・・・。ここで、結婚式を挙げる新郎新婦さんは、たくさんの観光客の注目ですね・・・でも、こんな由緒ある場所で、結婚式って素敵~~ 今回、初めて「源平池」を見ました。蓮の葉っぱが池を覆い尽くしていました本宮に向かって右側にある「源氏池」。もう今頃は、花が咲いているのでしょうか。。。 左側が、「平家池」。向かいにある建物は、「喫茶 風の杜」。平家池を見渡しながら、お茶したかったのですが、今回は、ガイドブックでチェックした小町通りのお店へ行くのでパス。。。今度、行ってみたいですね・・・♪ 境内には鳩がいっぱいいましたが、白い鳩を見つけパチリ 八幡宮には、お守りなどが迷うほど、たくさん売っていました。今回は、キティちゃんのお守りと、おみくじ付きの鳩のストラップを買いました。おみくじは確か「凶」をだったような・・・(うーん、記憶が・・・^^;) 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月19日

昨日は、お仕事で富良野まで回ってきましたお昼頃、お仕事を終え、午後からは、今が見頃のラベンダーを見に「ファーム富田」に行きましたラベンダー畑は一面、紫色の絨毯でした平日でしたが、多くの観光客で賑わっていました「わ」ナンバーの車が多かったです・・・。 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月18日

(6月26日撮影) 夕日に染まる海を見たくて、再び鎌倉から江ノ電に乗り、稲村ヶ崎駅で下車。七里ヶ浜まで歩きました。 七里ヶ浜から見る江ノ島。夕暮れ空に染まった景色がきれいでした。 沿線には、海の見えるレストランが多くて、夕日を見ながら食事でも・・・と思っていたけれどその前に大きな白玉あんみつを食べて、お腹空いていなかったので(笑)、江ノ電に乗って鎌倉に戻ることに・・・江ノ電に乗車中・・・です 人もまばらでノスタルジックな感じのお散歩でした。 海水浴シーズンを迎えた今は、この頃とは違い、かなり賑わっているのかな。。。? 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月16日

(6月26日撮影) 江ノ島を後に後にして、江ノ電で鎌倉へ次の目的地は、「銭洗弁財天社」。駅から距離もあるし、高台にあって、長谷や江ノ島でたっぷり歩いたので、上り坂を歩くのはきついと思い、この時はタクシーで向かいました ここは、お金が洗える神社です。お金を洗うとご利益が・・・お金が増えますように・・・と願いながら、小銭に銭洗い水をかけます。お札もやりたかったけれど、乾かすのが大変なので、小銭だけ・・・こんなときに限ってあまり小銭入ってなかった・・・(爆) 銭洗いを終え、次は、近くにある「佐助稲荷神社」へ向かいました。赤い鳥居と幟が連なっている鮮やかな参道。神社までは、長くて急な階段を上ります この日はたっぷり歩いたので、やはり甘いものを食べて休みたい・・・・・・ということで、鎌倉駅に向かう途中にある甘味処「茶房雲母」で休憩・・・ 「白玉クリームあんみつ」を食べました。 閑静な住宅街にある甘味処なのに、行列が・・・ガイドブックを見て。。。って人が多いのかな。この大きな白玉が食べたくて、何組か待ちましたよ~~注文を受けてから茹でるので、ちょっと時間はかかりますが、運ばれて来たときの白玉は、ホクホクしていますそれがまたいいんだよね~~白玉好きにはたまらないお店です蜜をかけて、いただきま~すう~ん、幸せな瞬間です 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月15日

(6月26日撮影)江ノ島には猫がいっぱい・・・猫を見つけると思わず、カメラを向けてしまいました猫の周りにはカメラがいっぱい(笑)撫でても、しっぽを触ってもビクともしない猫も・・・猫ちゃんたちにとって、江ノ島は居心地のいい場所なのかな・・・。 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月14日

今日は、天気が良かったので、久々に美瑛へ最近、なかなか写真を撮りに行く時間がなくて・・・。気が付いたら、もう夏の景色になっていましたラベンダーも咲きだして、丘の風景もパッチワークのようになっていて、そんな景色を求めて、多くの観光客が来る季節になりました。 来週になれば、ちょっと落ち着くと思うので、天気が良ければ、色々な所へ写真撮りに行きたいですいくつか気になる撮影スポットもあるし・・・。アップする写真がどんどん溜まっていくけれど・・・(笑) 読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月12日

(6月26日撮影)「江ノ島展望灯台」とそのそばにある庭園「江ノ島サムエル・コッキング苑」です。平日の昼下がり・・・人もまばらでまったりと江ノ島散策。 サムエル・コッキング苑では、色とりどりの植物をパチリ 展望灯台の最上階にある展望台からの景色。 展望台から、ただぼっと景色を眺めているだけ・・・。時折、吹き付ける風が心地いい。風光明媚な景色と荒々しい岩場・・・。江ノ島の自然は穏やかさだけではなく、荒々しさも兼ね備えているんだなあと思いました。 読んだら、ポチッとお願いします♪ お知らせいつもありがとうごさいます!来週、忙しくなるので、リコメが遅れたり、ご挨拶に伺えない日もあるかもしれません・・・。申し訳ありません・・・ご了承くださいm(_ _)m出来る限り、ご挨拶には伺いたいのですが・・・。
2009年07月11日

長谷寺で紫陽花を見た後は、江ノ電に乗って、江ノ島へ・・・ちょうど、お昼時で、お腹も空いてきて・・・江ノ島と言えば、やはりコレでしょうしらす丼 今回は「生」で・・・前回、冬に行ったときは、禁漁で生しらすを食べることが出来なかったので、今回、食べることが出来て良かった~~初めてだったから。美味しかった~ お腹もいっぱいになったところで、江ノ島さんぽの始まりです 江ノ島神社の参道は、飲食店やお土産屋さんがひしめいていて、見ているだけでも楽しい・・・時々、しらすを試食させてもらったり・・・(笑) 「エスカー」に乗って・・・この先には・・・ 江ノ島神社・辺津宮縁結びの神社で、ハートが描かれているピンク色の絵馬が目を引きます 途中の高台から見たヨットバーバー展望台までは、まだまだ・・・。歩き疲れた時は、見晴らしのいい景色をみながらひと休み ありがとうございます!読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月09日

今日のお天気は、昨日の夏らしいお天気から一転、雨で暑さもひと休み・・・。あじさいがぴったりなお天気ですね・・・(笑) また、明日から短期間ですが、新しいお仕事が始まり、準備をしなきゃ・・・と思うのですが、なかなか行動に移せず・・・と思っているうちに、会社から電話が・・・お仕事の依頼でした・・・一日だけだし、夜なら何とか都合つくので引き受けましたが、また、こちらのお仕事も事前の準備もあったり、終わったらレポート提出もあったりで・・・、(このお仕事は、レポートが一番泣かされる><)バタバタ度がアップしそうです特に金曜日は昼と夜のダブルワークです 写真は、鎌倉の長谷寺で見た紫陽花の一部(・・・だと思いますが)です。ほどんど名前は分かりませんが、初めて見るものが多く、どれもきれいなので感動でした・・・!!(6月26日撮影)この白い紫陽花だけは、名前の確認できました。「アナベル」という名前の紫陽花・・・。清楚な感じがします。 ありがとうございます!読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月08日

昨日、一昨日と、1泊2日で函館に行って来ました。中学の修学旅行以来、うん十年ぶりの函館・・・(笑)特急で5時間ほどかかりましたが、2日間、たっぷりと羽を伸ばして、函館を楽しんで来ました上の写真は、五稜郭タワーから見た五稜郭です。五稜郭タワーも新しくなっていて・・・。古いタワー、どんなのか覚えていないなぁ(笑) タワー内には、幕末のヒーロー「土方歳三」のブロンズ像が。 先日行った旅行の写真もまだまだ残っているので、忘れた頃に(笑)、函館の写真をアップしていきます ありがとうございます!読んだら、ポチッとお願いします♪
2009年07月07日

今回の旅行の一番の目的でもあります。あじさいで有名なお寺の一つ、長谷寺へ行って来ました。長谷観音の横に散策路の入り口があります。ここから急な階段を上って、あじさい散策です。靴はスニーカーにして良かった・・・(笑) 上からの見晴らしは最高にいいです由比ヶ浜を望めます あじさいに囲まれているお地蔵さんも可愛いでしょう・・・(笑) 6月下旬でしたが、まだまだ見頃でした。色とりどりのあじさい・・・種類も花の数もたくさんです。こんなに綺麗なあじさいを見ることができて良かった~~ 今回は、長谷寺しか行ってないけれど、明月院や成就院のあじさいも、いつか見に行きたいです♪ ありがとうございます。ポチッと応援お願いします。 【追伸】 明日から、函館へ行ってきます 翌6日には帰って来ますが、ブログの更新、 訪問は7日以降になるかもしれません・・・m(_ _)m
2009年07月04日

横浜みなとみらい・・・来たからには夜景を見ずに帰れない。横浜にはたくさんの夜景スポットあるけれど、ガイドブックで1位で出ていた大桟橋まで行ってみましたもう、とにかく感動しきりでしたε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー ありがとうございます。ポチッと応援お願いします。
2009年07月03日

有料会場のY150トゥモローパークでは、夜空に地球をモチーフにした「アースバルーン」が浮かんでいます。刻々と映像が変わり、見ていて圧巻でした。かけがえのない地球を守っていこうというメッセージらしいです。。。 ありがとうございます。ポチッと応援お願いします。
2009年07月02日

夜間割り(半額)が始まる夕方6時から有料会場を見てきました。まずは、「Y150はじまりの森」会場から・・・。 開国博のメインイベントである「ラ・マシン」という巨大グモの公演が一日5回あります。この巨大グモが動きだすと、会場は興奮の渦に・・・目の前で見ると迫力満点です この会場内には、他に「横浜ものがたり」があって、中に入ると、タイムスリップしたような世界が・・・。ここでは、開講当時の様子の再現や文明開化して横浜で生まれた「日本初」のものが展示されています。 食生活、交通、ライフライン・・・など今の生活のベースになっているものが多いです。だから、ペリーが来航して、開国・開港したっていうことはとても大きな意味のあることなんだなぁと思いました。 日本初の鉄道。 日本初の電話。 横浜の歴史が分かるシアタールームもあります。コロッケが主演でした・・・。 ありがとうございます。ポチッと応援お願いします。
2009年07月01日
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
