こばぴょん1969のブログ

こばぴょん1969のブログ

PR

プロフィール

こばぴょん1969

こばぴょん1969

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

2009.01.01
XML
カテゴリ: 日々の日記
新年あけましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりありがとうございました!
本年も宜しくお願い申し上げます




さて、平成21年(2009年)が始まりました。
恒例行事(=でも苦手(苦笑))の新年ご挨拶回りを済ませました。
苦手なことですが(<しつこい(爆))「新年なんだなぁ…」と思いますね。

ここ数日「2009年ってどうなるんだろう?」と漠然と考えています。
ま、適度にアルコールが入った頭で考えたことなので、そこら辺はお許し願いたいなと…

昨年から「100年に一度の金融危機」だと言われています。
自分の場合だと、保有している株価の時価の下落が直接受けている影響ですかね。
原油価格の高騰(一時期に比べれば下落しましたけどね)、食料品の高騰はありますが
自分の身の回りで、ひどい影響を受けていることは感じていませんね…今のところ。


それに伴う、設備投資の延期や削減、人員削減。
人員削減に至っては、ブームになっている気配すら感じます。
これから年度末に向かって各企業の収支がはっきりしてくるに
従って、この動きは加速するのでは…嫌な感じですが。

今のところ自分が得ている情報では、今年(企業的には来年度)良いニュースはないです。
日本全体を覆う「マイナスの気分」から資産が株式市場など変動率が高い市場から
銀行貯蓄など安定的な市場へのシフト。
銀行の企業への融資査定は厳しくなり、市中の金の流れは留まる。
4月になると3月で契約が打ち切られた会社員が失業者として街へ流出。
円高傾向は止まらず輸出関連企業は一層経営が厳しくなる→リストラの加速。
消費者の一層の買い控えが起こる。企業は、生産縮小を余儀なくされる。

日本を襲う「負のスパイラル」

「負のスパイラル」に陥らないためにはどうしたらいいのか?
日本国内での消費活動の上昇…内需拡大が一番確実な対策だと思います。
企業は、輸出型経営から、国内需要を重視した経営へ移行。
消費者は、国内企業が生産した物を積極的に購入。

企業の業績が向上するため労働者雇用が活発になる。
銀行も企業へ融資がしやすくなる。
国は、新規産業の創出に努力しないといけない。。
新規産業と言っても、何も0から作ることもない。
既にある農業、水産業を活用すればいい。
農業、水産業が国内食品受給率を向上を目的に失業者の受け皿になる。
そうすれば、国は失業者対策と合わせて2つの目的を目指すことが出来る。
また、不景気であっても必ず利益を上げている企業はあるはず。
安易に経営が苦しがために国に支援を求めてくる企業よりも
収益をあげている企業へ支援する方が、実は不景気時代では有効なのではないか?
こうやって「負のスパイラル」から「正(+)のスパイラル」へ移行を目指す。
内需拡大というと
「不景気対策は世界と協調すべきである」
「日本だけが好景気になるのはいかがなものか?」
という意見がでてくるかもしれないですが
「日本が最初に好景気になってもいいんですよ。」と私は言いたい。
例えは悪いかも知れないけど、航空機に乗ったときの安全に関する説明の中で
酸素マスクに関する説明の部分を思い出して欲しい。
お子さんがいる方は「最初に自分自身(親)が酸素マスクを装着してから子供に装着」と
案内されている。これは最初に自分が助からないと子供を助けることは出来ないということ。
つまり、日本が好景気にならないと外国を好景気に出来ないじゃないですか?と言いたい。

内需拡大政策を長々と書いてきましたが、日本も含め世界は
オバマ次期大統領がどのような政策を取るかが、最大の鍵になるでしょう。
もし、オバマ大統領が経済政策を失敗した(取らない場合も含む)
ますます世界の経済状況は混迷を増すことでしょう。


さて、「じゃ~おまえ個人ではどうするの?」と言うことになるのですが
内需拡大を微力ながら支援したいと思います。
不要な物まで買おうとは思いませんが、積極的に買い物をしようと思います。
その際には、外国産に比べて多少高いくらいなら国内で生産されたものを買うようにします。
また、この不況下でも積極的に雇用を行っていたり、新商品開発に積極的だったりする
「がんばっている企業」が作った生産品を購入するようにしたいと思います。

長々と書きましたが、考えの根底には
「この不景気は本当に不景気なのか?」
「この不景気は実態経済には即しておらず、『不景気の気分』なっているためではないか?」
があります。だから
「不景気の気分さえ無くなれば、好景気になるのではないか?」
と思った次第です。
厳しい状況かも知れませんが、気分は明るく前向きにすれば出口はあります。

明るく元気に前へ!平成21年(2009年)を歩いていきましょうよ!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.02 02:43:22
コメント(0) | コメントを書く
[日々の日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: