こばぴょん1969のブログ

こばぴょん1969のブログ

PR

プロフィール

こばぴょん1969

こばぴょん1969

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

2011.07.16
XML
テーマ: 鉄道(25339)
カテゴリ: 旅行記
JR東日本パス
…だったら遠くへ行った方がお得~ってことで前から気になっていた場所

小岩井農場

へ行ってきました。
コンビニでコーヒー牛乳が数メーカーあって「小岩井」があると選んでしまう私。
他のメーカーと比較して少し高いことが多いんだけど、その分美味しい気がしています(個人の感想・笑)
なので一度行ってみたかった場所です。

大宮から乗り込んだ「やまびこ271号」は混んでいました。
自由席座れないどころかドアが閉まらない位乗っている。
話を聞いてみると


・JR東日本パス利用者(…自分もですけど・汗)
・世界遺産に登録された 平泉

中年旅行者(あれ?もしかして自分も中年か…?(大汗))の多くが平泉へ向かうようでした。
世界遺産のパワーと中年のパワー恐るべし…(って自分もですか?・泣)
一ノ関駅を発車後やっと座れました…長かった。
混雑の影響でやまびこ271号は5分程遅れて終着盛岡駅到着。
バス乗り場へ移動…

110716_岩手県交通バス
小岩井農場まきば園行きに乗車。

110716_小岩井まきば園入口
30分ほどで小岩井農場まきば園に到着。
小岩井農場は広大。総面積は3,000ha。

そのうち40haを「まきば園」として一般開放…ほんの一部ってことですね。
初めての訪問者には圧倒される広さなので「小岩井農場まるごとウォーク(500円)」に参加。
90分ほどガイドさんの小岩井農場の歴史、事業、自然の案内を聞きながら歩きます。
110716_まるごとウォーク_1
110716_まるごとウォーク_2
こんな自然の中、歩いたの久しぶりでしたね。
多分生まれて初めてだと思うのですが桑の実も食べました…ブドウみたいな味なんですね。

有名なのは牛乳に代表される乳業ですけど、他に林業、酪農、養鶏(雛を出荷)、
農業(牛の飼料作り)、観光業このあたりはなんとなく納得なのですが
バイオマス発電事業、太陽光発電事業にも挑戦中ということで、色々なことに手を出している感じ。
創設者の一人が岩崎彌之助氏…三菱財閥と聞いて妙に納得がいった私。
(他は、小野義眞氏、井上勝氏…3名の頭文字を取って『小岩井』と付いたそうです)
しかし明治の時代から多角経営を目指していたなんてスゴイですよね…
ただ、時代に合わず「早すぎた」ということで失敗した事業もあったそうですが…(笑)

ウォーク終了。昼ご飯は…
110716_牛ロースセット_一人焼肉さぁ~
一人焼肉(ロースステーキ)決行(笑)
90分も歩けば許されるだろう(?)ということで生ビールも注文。
110716_小岩井農場産たまご(100円)
珍しかったのが「小岩井農場産のたまご(100円)」
…「養鶏事業」(ひな鳥の販売)の副産物…
小さい(けど厚手)のフライパンを炭火にかけて熱する。
持ち手のカバーが牛柄(少し焦げてる・笑)というのもこだわりなんでしょうね(笑)
バターを入れて溶けたとこで、たまご投入。
適当なところで炭火から下ろせば目玉焼きの出来上がり。
特別な味の違いは分かりませんでしたけど、目玉焼き作るという作業が面白かった~
…一人でしましたけど?何か?(汗)
園内を歩き回って牛乳飲んだり、土産物を買ったりしました。

110716_電動アシスト付自転車(レンタル)
まきば園を出て太陽光発電で充電しているという
電動アシスト自転車をレンタル(2時間以内500円)
電動アシスト自転車って初めて乗りましたけど
上手く乗ると楽ですね…ただどのタイミングでアシストされるか分からないと乗りづらいかな…

110716_小岩井乳業工場入口
道に迷いながらも乳業工場到着(迷わなければ、まきば園から5分程度)
土曜日だからかな?動いているラインは少なかった。(工場見学ラインは撮影禁止)
それでも紙パック(1Lサイズ)牛乳、発酵バターの瓶詰め工程は見ていて面白かった。
よく分からないですが瓶詰めの機械がトラブル起こしていたみたいで
フタがされない瓶が出てくると作業員がラインを止めて機械を調べているのは
「トラブル対応は大変だよね…」と私自身共鳴できる部分が…(笑)
工場見学後、牛乳の試飲あります…冷たくて美味しかった。
まきば園に戻って自転車を返却。
歩いて、道(国道46号)を挟んでまきば園の反対側にある上丸牛舎を見学。
110716_上丸牛舎_遠くに牛がいますよ~
…と言っても感染症予防のため立ち入り禁止エリアがあり牛に近づくことは出来ず。
ちょっと残念。国登録有形文化財のレンガサイロや宮沢賢治の詩碑などを見て回る。
小岩井農場を存分に楽しんで15時10分発のバスに乗り盛岡駅に戻りました。
(途中、田沢湖線の小岩井駅に停車するので降りて列車で戻れば良かったかも…?)

「せっかく1万円で乗り放題なんだから…」ということで仙台駅で下車。
北辰鮨 でお酒(「また飲んでる!」とか言わない・苦笑)と寿司を楽しむ。
でも、本当ここは途中下車して立ち寄る価値あると思うよ…
臨時の仙台駅始発の「はやて138号」に乗って大宮駅到着。
あとは地元に戻るだけなんですが、何気なく発車標を見たら

「あー北斗星来るんだ。乗ってみたいよなぁ…乗っちゃう?(明日も休みだし)」

「あぁ~?北斗星だと…!」
110716_寝台特急北斗星@大宮駅
…そりゃ撮るでしょ(笑)

(旅程)
*JR東日本パス(10,000円)利用

南越谷(武蔵野線)南浦和(京浜東北線)大宮
大宮6:30発(東北新幹線やまびこ271号 自由席)盛岡9:32頃着(定時9:27着)
盛岡駅前9:45発(岩手県交通 小岩井農場まきば園行き)小岩井農場まきば園10:20着(720円)

小岩井農場まきば園
・小岩井農場まるごとウォーク(参加料500円)参加
・炭火焼きバーベキューレストラン(牛ロースセット+生ビール+タマゴ 2,400円)
・レンタサイクル(電動自転車 500円…2時間以内)
・乳業工場見学 など

小岩井農場まきば園15:10発(岩手県交通 盛岡駅間行き)盛岡駅前15:45着(720円)
盛岡16:00(東北新幹線はやて220号 7号車3C)仙台17:16着

北辰鮨(寿司9貫、日本酒(蔵王)…2,420円)

仙台17:58発(東北新幹線はやて138号 5号車11A)大宮19:22着
大宮(京浜東北線)南浦和(武蔵野線)南越谷





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.17 13:45:56
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: