心豊かな暮らしって素敵

心豊かな暮らしって素敵

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Salume

Salume

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

バックナンバー

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

カテゴリ

2019年10月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私は今、中学のPTAの副委員長をしています。

その友だちも働いていて、一人ではかなりPTAへの出席が大変なので、可哀そうに思った私はその保護者の代わりにやることを申し出ました。

今年の委員長さんはとても会を引っ張る力が強い方で、最初に引き受けてもらうべき行事のリストと誰が何回引き受けたかを記録する資料を作り、引き受け手がないと「○○さんは2回しか引き受けてくれていなので、どこかでやってください、でないと不公平になります」などと、仕切っています。
それはそれでありがたいのですが、その人もやりたくないわけではなく、子どもが小さくてお迎えとかの関係でできず、「友だちにお迎えを頼るしかない」となんとかやりくりして引き受けたりして、そこまでして講演会に動員するのってどうなんだろう?っていつも思います。

今年の中学1年生のPTA委員選出には時間がかかり、決まるまで出してもらえないため、ずいぶん長い間体育館に閉じ込められたと、昨年PTA活動を共にやった仲間(長時間の拘束に耐え切れずに2年連続でやることを了承したそうです)が話していました。

PTAは多くのお母さんにとって「重荷」です。
やりたいという人の方が圧倒的に少ない。
それは「やらされている感」が多いことも原因と思います。

でも、それをものを申すと「村八分」「激しい非難」「子どもへ何らかの被害が行く」ことを恐れるお母さん方はあきらめモードでこなしています。
それって「愛」か「恐れ」かって言ったら「恐れ」です。
そんな中で成り立つPTAは本当に日本にとって良いものなのだろうか?
そんなことを考えさせられます。

海外では強制のボランティアって「犯罪者の更生プログラム」「兵役を逃れるための活動」とかにも使われますよね。
PTAがそれって、どうなんだろう?
でも、私もまた「社会的いじめ」を避けるために「公正さや社会の慣習を正すことを恐れる」人の一人です…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月11日 00時00分22秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: