今を生きる。KOKOROのままに...

今を生きる。KOKOROのままに...

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

オラノリ

オラノリ

Favorite Blog

鳰(にお)の巣 ~ 楽… 長田 におさん
日々ふと思う事 ぐずりんさん
Life is journey. micky-momoさん
シアワセ配達人 かめきち3009さん
億万長者の幸福論 … モービックさん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/msop-j8/ ちょ…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/lmy89xe/ フ○…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
May 29, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
世の中で一番楽しく立派なことは


世の中で一番みじめなことは
教養のないことです

世の中で一番寂しいことは
仕事のないことです

世の中で一番醜いことは
他人の生活を羨むことです

世の中で一番尊いことは

決して恩に着せぬことです

世の中で一番美しいことは
全てのものに愛情を持つことです

世の中で一番悲しいことは
うそをつくことです


今日息子の幼稚園の日曜参観でした。
とても小さな幼稚園ですが、知、身体、音楽、教養、様々な面を伸ばすことに熱心で、子供たちも楽しい上にどんどん刺激が与えられている幼稚園です。
ある意味理想的な幼稚園で、それでいて昔ながらの良さをそのままに残していて先生と生徒の距離感の近さが魅力です。知の面でも熱心でありながら、お受験への意識はまったくと言って良いほどありません。

朝一番体育ローテーションと体操が終わると、各教室に入って、カードなど知の面の時間が始まります。その中で全員で唱和するのが上の福沢諭吉の「心訓」です。

私はこの心訓が大好きです。あの時代に書いた福沢諭吉の素晴らしさは計り知れません。この心訓で唱えられているように生きていければ、勉強も仕事も、社会での生き方も、子供だけでなく、大人としての気品も自然と身に付くようにいつも感じるのです。

今日は子供たちの唱和を聞いていて、改めてやはりいい言葉で表現されていると感じました。


実際に、きれいごとや人を感動させるような言葉を連ねていても、その言葉を発している本人がどこまで実際できているのか、その言葉が心の発する本当のものかどうかがとても大切だと聞きました。

会社の研修や、コーチング、教育現場などでも本当に正しいといわれることをたくさん耳にしますが、その前に立っている人たちがいかに本当に自分の「言葉」、つまり、行動を伴った状態で表現しているのでしょうか。私にはふと「?」のつくこともあります。

と、いう私も、今携わっている生徒さんたちに向けていかに自分が心から言葉を発し、行動を伴い、本気で伝えられているか、何より行動で表しているか、反省しなければと、昨日気を引き締めたのでした。

きっとこの時代、福沢諭吉はこの言葉のままに生きていた人物だったのでしょう。
だからこそ今もこうして教育現場やコーチングの場でも頻繁に出会える表現。


本物の言葉、表現以外は見破られ、実現できず、自分をも苦しめることになる...。

本当の人になりましょう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 29, 2005 05:13:35 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: