写真を投稿したい・・・

2006.07.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


茨城県行方市(なめかた)

北浦湖畔を走る 183号線沿いが

この、蓮畑であり 蓮根の生産で全国的にも有名である

<蓮根は根っこの部分ですが

花の方の「蓮の実」って

 皆さんは食べた事あります?

そう、  無いですか!


これが、結構「美味しい」んです

食べる箇所は真ん中の丸い固まり丸くがあるでしょう

ここを、指で掘り出して食べるんです

細長い、<どんぐり>の様な実が出てきます

「コリコリ」っとして これが 美味いんです





白い蓮の花は・・純粋無垢ですよね 

まるで、花嫁さんの様です・
・(解説 引用はaoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden)



原産地はインドであるといわれ,日本には中国を通じて伝わったものです

仏像の台座に「蓮華座(れんげざ)」というのがありますが,

蓮華とはハス(蓮)の花そのものです

「ひ~らいた ひいらいた なんの はなが ひ~らいた 

れんげの は~なが ひいらいた」というのは,蓮の花のことですね

小さい頃はこれを「ゲンゲ(レンゲソウ)」のことだと思っていました

蓮の花が開くときには「ポン」と音がするということもいわれますが,

どうも嘘のようです




では、

こんな、思い出はありませんか?

子供の頃、この大きな蓮の葉を傘の替わりに

雷雨をしのいだって・・・・経験!は?

<茨城の蓮根は全国でも有名ですが、泥深くにある

蓮根を掘り出すには

生産者は胸まで泥に浸かって掘り出すんです

皆さん、蓮根をいただく時は

ちょっと、「この事」を思い出してください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.08 10:05:15
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: