社内転職の凡人

社内転職の凡人

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

摩周湖8645

摩周湖8645

Calendar

Favorite Blog

中古のラミレス・楽… 中古のラミレスさん
サルサを踊って、ワ… 健(TAKESHI)さん
コシヒカリコーチN… コシヒカリコーチさん
★み~んな愛されるた… Flutist♪さん
子供と一緒に成長し… HOT じゃすみんさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:同期の所長とリーダー(02/03) click now buy cialis brandcialis placeb…
http://buycialisonla.com/@ Re:同期の所長とリーダー(02/03) eli lilly cialis tadafildifference betw…
julian@ FUcngTirjxzmKCDlr VJdjlh http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ qGScUtwUJREXjOiwDUN kHT7i7 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ gMAaJhFach 1bw7px http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

Freepage List

2008.01.13
XML
カテゴリ: 自己啓発

ラーニングバー@東大という、人材育成に関する勉強会に参加してきた。テーマは、できるMRを育てる!Off-JTとOJTをいかに連動させるか?というもので、某外資製薬会社の能力開発部長の講演と学者の解説というものだった。

能力開発部長の話は、期待度が高かったからか?イマイチでした。主な成功要因は、トップのコミットメントと、評価制度への組み込みの2点でした。この2点があればどんな研修でも、成功(本社から見た)するだろうと思います。本音レベルでの成功要因は、学者も言及しましたが、社内政治でトップのコミットメントと評価制度への組み込みを勝ち取ったことでした。学者曰く、今後はこの本音レベルでの成功要因が重要になってくるとのこと。

確かに研修内容に関しては目新しいものはありません。しかし、それをどれだけ徹底的に実施できるか(させるか)で結果は変わってくる。したがって、研修担当者がどこまでやるか?ということが問われているとのことでした。

能力開発部長の話を受けて、学者はMRはベストプラクティスを作りやすいのかも?と言っていました。その内容は、タイムマネジメントとターゲティングと宣伝の質の3つ。結局は「重要な先にしっかり定期訪問する」ということ。MRとしては、ちょっとバカにされているような?不思議な気持ちになりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.13 06:38:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: