はなっちの部屋

はなっちの部屋

PR

Profile

はなっち♪

はなっち♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

朝ご飯は8時20分 … New! あらぴー3425さん

同じ激安店だけど うふふ大好きさん

寒さ対策に取り付け… マカロニペンギン0520さん

まさかのコロナ感染… ひなの。さん

HTML*TIPS ★はなはな★さん

Comments

はなっち♪ @ Re:大変だったんですね~(03/18) うさぎ1455☆さん ちょっと前に流行ってた…
うさぎ1455☆ @ 大変だったんですね~ こんばんは。卒業するので、ちょっと精神…
はなっち♪ @ Re[1]:卒業式前日(03/18) ラパコさん 返事遅くなってごめんね~ …
はなっち♪ @ Re[1]:卒業式前日(03/18) くまりん1278さん 返事遅くなってすみま…
ラパコ @ Re:卒業式前日(03/18) 卒業おめでとう! 夜ですっきりして、き…

Freepage List

2006年度懸賞当選品


2006年1月度懸賞当選品


2006年2月度懸賞当選品


2006年3月度懸賞当選品


2006年4月度懸賞当選品


2006年5月度懸賞当選品


2006年6月度懸賞当選品


2006年7月度懸賞当選品


2006年8月度懸賞当選品


2006年9月度懸賞当選品


2006年10月度当選品


2006年11月度当選品


2006年12月度当選品


2007年1月度当選品


2007年2月度当選品


2007年3月度当選品


2007年4月度当選品


2007年5月度当選品


2007年6月度当選品


2007年7月度当選品


2007年8月度当選品


2007年9月度当選品


2007年10月度当選品


2007年11月度当選品


2007年12月度当選品


2008年1月度当選品


2008年2月度当選品


2008年3月度当選品


2008年4月度当選品


2008年5月度当選品


2008年6月度当選品


2008年7月度当選品


2008年8月度当選品


2008年9月度当選品


2008年10月度当選品


2008年11月度当選品


2008年12月度当選品


2009年1月度当選品


2009年2月度当選品


2009年3月度当選品


2009年4月度当選品


2009年5月度当選品


2009年6月度当選品


2009年7月度当選品


2009年8月度当選品


2009年9月度当選品


2009年10月度当選品


2009年11月度当選品


2009年12月度当選品


2010年1.2月度当選品


2010年3.4月度当選品


2010年5.6月度当選品


2010年7.8月度当選品


テンプレート


日記のテンプレート


日記のテンプレート2


日記のテンプレート3


日記のテンプレート4


日記のテンプレート5


日記水玉


クローバーテンプレ


ハートテンプレ オレンジ



テンプレート 


アフィリエイト1


東京ディズニーリゾート


2006.9.2 TDS その1


2007.01.10
XML
カテゴリ: 日々のこと



鏡開きは11日と既製品の鏡餅に書いてあった。

でしめ飾りっていつまで飾っておくのか毎年わからなくて
近所の人がしまったらうちもしまっていた。

はなまるマーケットを見ていたらしめ飾りをいつしまうのかやっていた。

地域によって違うらしいが、だいたい7日か10日か14.5日らしい。
なので今日しまいました。

そのしめ飾りですが、うちは14日にどんと焼きがあって公園で燃やします。
その火で焼いた御餅を食べると縁起がいいとか健康に1年過ごせるとか。

それは知ってたけど、はなまるに出ていた水野真紀さんは初めて聞いたようで
ごみの日に出していたようだ。

しめ飾りってやはり毎年燃やさないといけないの?
うちはディズニーランドで買った、ミッキーのリース型を
酉年の所だけ取って毎年使ってるけどいけないのかな?

だってかわいくて燃やせないよ。

しめ飾りを飾ってはいけない日は、29日と31日。
毎年31日の夕方に出していたよ。
この情報もはなまるで知って、今年は28日に飾ったけど
今はネットでなんでもわかる時代。

検索したら ここ に書いてあったよ。









by: ちび子






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.10 19:08:30
コメント(12) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あれ?  
こんばんは。注連飾りのことですが、確か『一昼夜飾りはよくない』ということで31日の昼間に飾ってはいけないと聞いて育ちました。だから、飾るのが遅くなったときは、31日の夜に飾っています、我が家。…違ったのかしら?ありゃりゃ~。今年も日が暮れるのを待ってから飾ってました。震えながら…。 (2007.01.10 19:35:19)

Re:しめ飾りっていつまで?(01/10)  
番場番  さん
お正月も・・・・過ぎ去ってみれば懐かしい(笑)です! (2007.01.10 19:55:54)

Re:しめ飾りっていつまで?(01/10)  
Yスヌ  さん
そうそう 正月に向けての飾り付けや餅つきは29日っだってね~ 31日は一夜飾りってのがダメらしい!! (2007.01.10 20:47:06)

Re:しめ飾りっていつまで?(01/10)  
aoisora6808  さん
こんばんは~

うちの方は29日は苦飾り、31日は一夜飾りって聞いてましたから、30日の午前中に飾ってました。で、15日位に近所の神社でお賽銭と共に燃やしてもらってました。1月中は神社にお願いできるようですよ。

あはは、わかります。私もTDLでしめ飾り買ったことがあります。結構いい値段しますよね。 (2007.01.10 21:56:31)

Re:あれ?(01/10)  
はなっち♪  さん
うさぎ1455☆さん
私は昨年末に初めて聞いたよ。
夜だったらいいの?飾るの忘れちゃうよね。
北陸の夜は寒いよね~
クリスマスリースと入れ替えにしめ飾り出したよ。笑 (2007.01.10 21:57:56)

Re[1]:しめ飾りっていつまで?(01/10)  
はなっち♪  さん
番場番さん
もうお仕事モードに切り替えできてますね。
私もなんとか脱出でしました。笑 (2007.01.10 21:58:57)

Re[1]:しめ飾りっていつまで?(01/10)  
はなっち♪  さん
Yスヌさん
御餅は実家でついていたから知ってたけど、しめ飾りもそうだったのね。
勉強になりました。
うちの旦那は多分何も知らないよ。 (2007.01.10 21:59:55)

Re[1]:しめ飾りっていつまで?(01/10)  
はなっち♪  さん
aoisora6808さん
やはりご存知なのね。
お賽銭いるの?うちのほうはいらないけど、朝7時くらいからやってるの。
いくらか忘れたけど、普通の3倍くらいしたかな?
友達にかわいいからどこで買ったの?って聞かれちゃった。 (2007.01.10 22:03:07)

Re:しめ飾りっていつまで?(01/10)  
ラジオで28日にお飾りを飾るのが本当らしいです。
私も28日に早々飾りました(笑)←はなっちちゃんと一緒で去年使ったお飾り!でも、はなっちちゃんと違う点は、うちのは100均だよ(爆)
うちの方は、条例で野焼き禁止だからどんと焼きできないです。昔は、やってたけどね~。
あのだんごが美味しいのよね~。懐かしい。
なので、近所の不動尊で焼いてもらうのがいいみたい。しまうのは、いつも7日かな。
(2007.01.10 22:41:52)

Re[1]:しめ飾りっていつまで?(01/10)  
はなっち♪  さん
レンノンママさん
流石よくご存知で。笑
28日でよかったのね。だけどほとんどの家庭はもっと遅いよね。
100均でも売ってるんだ~。知らなかった。
日本って結構縁起かついだり、語呂あわせ好きだね。外国のほうがキッチリしてなくていいわ。笑
しまうのは7日がいいみたい。
今度からそうするね。 (2007.01.11 07:21:08)

Re:しめ飾りっていつまで?(01/10)  
おゆた  さん
しめ飾りって飾ったこと無いな~!!やっぱり雰囲気出ますね!!
飾っては駄目な日なんてあるんですね!!初めて知りました!! (2007.01.11 10:29:57)

Re[1]:しめ飾りっていつまで?(01/10)  
はなっち♪  さん
おゆたさん
本当?飾ったことないんだね。
今はそういう家庭多いよ。
実家にいた頃は車にもつけてくれた。旦那の実家もそうだったけど近頃つけてる車も見なくなったわ。 (2007.01.11 14:56:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: