*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2006.06.27
XML
3月に土地を購入してから家を建築中なので、
不動産取得申告書 というものが送られてきて提出しなきゃいけないみたい。
今月いっぱいだったので、本日税務署にもって行くつもりでした。
何か書類が必要なのかなぁと思い、事前に電話すると。
丁寧に答えてもらいました。
とりあえず、 今回はこの書類だけ提出すると、
今度8月10日ごろに納税通知書が送付されるらしい。
8月中に納税をしなくちゃいけないらしいけれど、
家の規模と土地の大きさで、減免される場合があるので
その手続きをしてから、残りの支払いを8月中にとのことです。

軽減の手続きをしない場合は、11万少し支払いが必要 とのこと。
手続きをすると土地のほぼ大部分までが軽減されるので
のこり数平米の部分に納税が発生するらしい。2~3万ならいいんだけどね。

わざわざ持参しなくても郵送で充分でした。
また家を取得すると発生するんだろうね。。。

そしてついでにいくことにしてた 登記の件 で法務局には予定通りに
相談の窓口にいくと、しばらくまってたのに、誰もこない。。。
しばらくすると、奥のほうから、おじいちゃん。。。の担当者が。
とりあえず、話していると、
結構大勢の方がされているらしい、

■建物の表示登記 は、土地家屋調査の人が測量をして作るらしき図面が必要で、

きっちりあったものでないといけないし、
それを転記するのにも、専用の用紙がここらへんでは入手できない。

逆に、
■建物の保存登記 は書類をつくるだけなので簡単だそうですが。。。
セキスイの担当者に相談すると、表示登記はできるけど、


どうなんだろう。。。
他に登記料の預かり見積もり書には、
■名義人表示変更登記
■抵当権設定登記

などに費用が発生してます。。。

どこまでが私の力量でできることなんだろう??
図面くらいなら、前につとめてた設計事務所の友人がすぐに
作ってくれるみたいなんだけど、様式とか、用紙とかがないとなぁ。。。

こういう登記の加減で、 今月中には新居に住民票の移動 もさせるように
担当者がまた連絡してくる予定ですが。
さきにやられちゃったら、結局私も調べただけですんじゃったってことに
なっちゃったりなぁ。。。

もうちょっと勉強が必要ですね。

にしても、法務局で何か必要な書式とか書類や説明書がもらえると思っていったのに、
なにもなしでした。
なんだか期待はずれだし、この先の意欲も半減しちゃったよ。。。
こんなもん??
あ~あ、頭もグルグルだ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.28 02:46:15
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

古の記憶をたどりま… 神楽あかねさん

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: